1月11日から1月12日に若杉高原おおやスキー場で
車中泊をしてきました。
動画をアップしました。
ご覧ください。
1月11日若杉高原おおやスキー場 車中泊
1月11日から1月12日に若杉高原おおやスキー場で
車中泊をしてきました。
動画をアップしました。
ご覧ください。
1月11日若杉高原おおやスキー場 車中泊
スキーとりあえず復帰しています。
今年は多分雪が少ない年なので、そんなに行けないかと思いますが・・・
それなりにがんばっていきたいと思っています。
で・・・1月12日はF-STYLE掘り出し物のカービング1のキャンプに入校しました。
このコースは私の一番苦手な滑り方引きがメインです。
ですがやはり講習は非常に分かりあやすく、そしてまたいいイメージを
教えていただきました。ありがとうございました。
やはりコブを滑るなら最高です。若杉高原おおやスキー場のコブレッスンです。
朝一で1号の降り口です。今年もここを滑れる幸せを感じます。
土曜日、日曜日しか1号リフトは動かさないので、2019年貴重な画像になるかもしれません。
今日はレッスンだったので、ここはあと滑ることはなかったです。
こちらはメインゲレンデ。
雪はありますが薄いです。
またパウダー滑りたいですね。
次は1月16日です。
行けるかなあ。また行けたらこのブログで紹介しますね。
スキー車中泊のアップをしないといけないのですが。
申し訳ありません。
まだできていません。
申し訳ありません、スキー車中泊の動画は滑走シーンはありません。
申し訳ありません。また滑走撮れればアップしますが、多分無理かと思います。
ご了承ください。車中泊のシーンと、行き返りがメインです。
スキー車中泊がアップできないので
野菜収穫の動画をご覧ください。
1月14日カブと白菜、キャベツ、ニンジンを収穫しました。
2019年1月14日カブ、白菜、キャベツ、ニンジン収穫
スキー復帰しました。
1月11日、12日若杉高原おおやスキー場へ行ってきました。
3連休でしたが、雪が少ないのか、お客様は少なかったです。
メインバーンにコブはなく。おそらくですが、今年はポコジャンも
出来ない模様ですね。子供がぞりぞりすって、いつもリップがボロボロになってましたもね。
まあしょうがないでしょう。なくなっても・・・
実は私は楽しみにしていたのですが、残念です。
帰ってきました。2年ぶりです。やっとスキーが出来ました。
雪が少なくてもしょうがないです。ある雪でがんばりましょう。
色々練習もしないといけませんんし。
この景色が懐かしいです。
本当に懐かしい。そして帰りました。
お帰りと言ってほしいですね。それはないか・・・
でも嬉しかったです、またゲレンデに立てて(^^♪
とりあえず1月11日は滑るだけ。楽しみました。
そして車中泊ですが、また明後日以降で
とりあえずスキー復帰しました。
報告はまた後日ということで・・・
動画もアップします。
車中泊をしてきましたよ♪
ご期待ください。
多分スキーの復帰は決定しました。
突如行きたいと思います。
また行ければこのブログで公開します。
おそらくですが、仕事で支障があると少し
先伸びになりますが・・・まあ大丈夫でしょう。
というか行けるよう努力しましょう。
さて荒れ地
今日はニンジン、白菜、ホウレンソウを収穫しました。
畑の耕しは、なし・・・
なのでまたやりましょう。
今日はスキーの復帰が出来そうなので、おめでたいです。
お話はそれのみです。
菜園活動は動画をご覧ください。
2019年1月9日ニンジン、白菜、ホウレンソウ収穫
さーがんばってスキー復帰に向けですが
なんか朝とか寒いとダメですねえ。
なえちゃいますね。がんばろう
では・・・
昨日作ったカブの漬物の動画をアップしてみました。
2019年1月8日カブの漬物
スキーはまだ行けそうにないですね。
まあじっくり待ちましょう。
待っているうちに雪が少なくなってきました。
まあボチボチいきましょう。
今週なんとか復活できそうだと思うのですが。
雪が少ないのでやや楽しめそうにないですねえ。まあしょうがないです。
さて荒れ地
今日はカブ、ニンジンを収穫
カブは
あと4株になりました。また漬物になるのか・・・
味噌汁に入れるかでしょうねえ。
今日の収穫はカブ、ニンジンです。
これくらい収穫です。
カブは漬物にしました。
漬物の動画は明日でも公開できるかなあ?
では、今日の収穫の動画です。カブ、ニンジン収穫。
2019年1月7日カブ、ニンジン収穫
とりあえず、スキー復帰したいのですが・・・
どうも来週の終わりごろになりそうですね。
その前に行きたかったため、今日倉敷のアウトレットへ、奥さまのご機嫌伺いに
行ったのですが・・・ダメの一言でした・・・まあしょうがないですね。今は・・・
ということで、行ける時に行きましょう。
さて荒れ地です。
イチゴがまた間抜けになりました。
昨日が暖かかったからでしょうか・・・また花が咲きました。
また摘んでおきましょう。
次の収穫予定のホウレンソウの畝は大きくならないですねえ。
まあ気温が低いからでしょうけど。もう少し時間が必要なようです。
その次に収穫予定のホウレンソウの畝は、さらにひょろ長いですねえ。
まあ長い目で見ていきましょう。
その次の畝なんて・・・
なだこれはまだ双葉に本葉が少し・・・(^_^;
まあこちらも長い目で見ていきましょう。まだ一月くらいですから・・・
3月かなあここらは・・・となると、2月は収穫がむつかしくなるなあ。
来年は10月中旬の畝をもう少し多くして、そのあとをあまり作らないようにしようか・・・
来年の課題が浮き彫りになってきますね。
とりあえずスキー復帰を目指して・・・
ですが・・・今日は暖かかったですねえ。
南風・・・嫌な風です。もう春を思い出させる南風。
そして北は雨模様・・・ですが、明日はやや冬型の模様。
まあ3寒4温か・・・どことなくまだ寒ですよ!って叫びたいですね。
まあこれからでしょう。まあとにかく私はスキー復帰しないといけません。
がんばりましょう。
さて荒れ地
画像は12月に植えたホウレンソウです。小さく芽が出そろっています。
こちらは3月収穫かなあ。寒くなったので、なかなか大きくならないですねえ。
まあ待ちましょう。
そして荒れ地は今日も掘り返し、埋め戻しを繰り返しました。
先日動画にもアップしました、白菜の漬物が漬かりました。
芯のあたりはまだ漬かりは弱いのですが・・・
葉のあたりはまあ美味しいです。
また漬物はしていきましょう。
とりあえずスキーですが、最短で7日かなあ・・・これも怪しい。
無理かもしれない。ですが、まあ頑張りましょう冬季シーズン・・・
それでウインタースポーツ真っ盛りで、正月のスポーツ観戦楽しんではいます。
箱根駅伝しかり・・・高校ラグビー、大学ラグビー、ライスボウル。楽しい
NFL、プレーオフももうすぐ始まりますね。
スポーツ満載の正月です。
ですが・・・荒れ地です。
2019年何を願うか・・・まあとりえあずSKI復帰しないとね。
なんかこのまま辞めちゃいそうで・・・
辞めるほど勇気はありませんが・・・
今はボツボツ続けていくしかないですねえ。
続けること。それが何年か先に花開くか?分かりませんが
辞めたくない気持ちがありますので、続けていきたいですね。
なのでまた・・・行ける日がきましたら・・・・
書き込みします。結果になるかも・・・
では2019年初の荒れ地・・・といっても2日前に上がったばかり。
なので大した変化もなく・・・
今日は掘り返しを中心に行っています。
それでホウレンソウですね
次の畝のホウレンソウ
大分大きくなりました。
収穫まではあと・・・1、2週間必要ではあります。
ですが、最短で5日くらいから収穫しないといけませんね。
しょうがないです。収穫が始まれば、間引き菜から収穫していきましょう。