THE SKI

SKIモーグルが好きです。夏のWJと冬は若杉高原おおやスキー場で滑ります。スキーは休業中です。NFL、競馬、読書、菜園。

春一番が吹いて、立春がすぎ。もう春だなあ➃

2019年02月10日 | 野菜栽培

もうスキーは終わりですね。西日本は、しまいの準備をしましょう。

もう春です。3連休の後はかなり暖かくなるようです。なんちゃって知らないのですが・・・

まあ春一番が吹いて雪が降るのは、これが最初で最後でしょう。

西日本はもう駄目ですねえ。まあもう少し滑りには行きますが・・・

ということで荒れ地です。

ニンジンは芽が出ません。やはり少し早かったのか・・・

まあ気温なんで、あと1週間で温度がかせげればチャンスがあります。

ブロッコリーの側花蕾は収穫しました。

もう花弁がでそうです。ですが大きくなりました。

結構大きくなり、頂花蕾レベルの大きさになってきました。

今日、収穫しました。

先日玉ねぎの葉を整理しましたが・・・

結局こんなふうになって・・・やはり葉先は茶色くなってきていますが

まあ茎はしゃんとしたんではないかと思っています。

あと玉ねぎは追肥ですね。あと2回は追肥したいですねえ。

気温と折り合いをつけないといけませんね。

 


春一番が吹いて、立春がすぎ、もう春ですねえ。③

2019年02月08日 | 野菜栽培

さてさて・・・雪ですが、少し寒くなりそうですね。

降ってほしいものです。

この3連休はなんとか雪が持ちそうですねえ。

よかったですね。

さて畑です。

今日はホウレンソウを収穫。

この畝はすべて収穫しました。そして、耕しをしました。

まだダイアジノンは蒔きませんでした。

とりあえず掘り返しのみで・・・

次のホウレンソウ⑥の畝はこんな感じです。

こちらの畝はまだ若芽です。

ボチボチ、間引き菜あたりから収穫していきましょう。

ホウレンソウの畝は大分空きました。あと2畝ですね。

こちらの間にはじゃがいもを植える予定です。

今年はジャガイモは面は馬鈴薯を育てたいと思っています。

 

 


平成31年立春朝絞り、カミゴコロ酒造

2019年02月06日 | グルメ

今年も購入しました。

岡山、浅口郡寄島町 カミゴコロ酒造

「立春朝絞り」今年も美味しい。

少し今年はエグミがある感じがする。

まろやかにするなら空気にさらした方がいいのだが・・・

私は意外にエグミが好きなんです。


春一番が吹いて、立春です。もう春だなあ②

2019年02月06日 | 野菜栽培

今日はスキーに行きたかったですねえ。

行こうと考えていたのですが・・・雨がねえ・・・心が折れました。雨で・・・

昔はここまで軟弱ではなかったのですが・・・もう駄目ですねえ。お金もないしね。

やはりシチュエーションは選んじゃいますね。いい環境。

なので日曜日からですねえ。どうしようか。行先はまだ未定です。

やはり雪のある所へ行きたいですね。なので、車中泊前提のスキー行程となりそうです。

まあ検討します。

では荒れ地です。

ニンジンを蒔種しました。やや早いです。ですが、夏のことを考える今の時期に植えてしまうのも

まあありかなあ。芽が出るといいのですが。ただでさえ発芽率の悪いニンジンです。

なんたか芽が出てほしいです。この後ビニールをかけました。

今日はキャベツを収穫しました。

まだ小さいですけどね。

このキャベツの外葉を車中泊で使いたいと思っています。

ブロッコリーの側花蕾を育てています。頂花蕾を収穫したあとでも、これくらい大きな

側花蕾になりました。

これからはこういった育て方をしていこうと思いました。

側花蕾は大きくなってきています。

蕾が花が咲きそうですね。

レタスとブロッコリーの芽が少し少ないので

さらに蒔きます。レタス3ポット、ブロッコリー4ポット。

芽が出るといいのですが。春は本当に芽が出るのがドキドキしますね。

芽が出ないと何も始まらないので。

なので私は収穫より、発芽が一番うれしいです。

 


春一番が吹いて、立春です。もう春だなあ①

2019年02月04日 | 野菜栽培

第53回スーパーボウル、雪が降らなくて立春を迎えました。

春の競馬のクラッシックが楽しみです・・・などなど・・・

話題は多くありますが・・・

荒れ地です。

今日はほぼメインは土づくり。

ですが、玉ねぎの整理をしました。

こちらの畝もせいりしました。

追肥はあと一月ですね。がんばって育てていきましょう。

ニンニクは調子いいです。


春一番が吹きそうですが・・・私は畑です。②

2019年02月03日 | 野菜栽培

さてさて、競馬、春のクラッシックへ向けて、きさらぎ賞

第53回スーパーボウル、雨が雪なるのか、スキー

もろもろ気になることがありますが・・・畑です。

今日は夕方から雨の予報だたのですが、昼前から雨でした。

雨の中・・・ホウレンソウを収穫しました。

結構収穫しました。ホウレンソウ⑤の畝なんですが、

あと少しですね。もう1回収穫できるかなと思っています。

次のホウレンソウ⑥の畝はまだ若芽です。

左がホウレンソウ⑥の畝なんですが、まだ小さいですね。

今日は雨が降っているので、ビニールトンネルは外したままで帰りました。

なので・・・気温が気になるところです。ちょっとやはり雨で冷えてきてますね。

春一番なんてまだまだって感じです。まだ寒いよ。スキー行けるよ。

なんて・・・

玉ねぎは茶色の葉を早く取らないといけないんだ。

知らなかった・・・

明日取ろう。

おいおい、イチゴはまた花が咲いてきた。

どうしよう、これは育てたほうがいいのか、それとも、切った方がいいのか・・・?

分からない。どうしよう。

まあ、流石にまだ実はならんでしょうねえ。


第53回スーパーボウル NE@LA

2019年02月03日 | 日記

いよいよ日本時間明日、第53回降ーパーボウルですね。

実は私は初めて見たスーパーボウルは今から40年くらい前になるのか?

よく覚えていないのですが、OKLのジム・プランケットがMVPを取ったスーパーボウルが最初です。

あれから・・・39年、38年というところが正式か・・・まあどうでもいいですが。

ラムズ、今LAなんですね。STLか?セントルイスのイメージが強いですね。

ラムズ、第35回はすさまじい攻防で、初のスーパーリング獲得で、あのときはTEN応援してたんですよね。

QBは苦労人のK・ワーナー。ですが、私は当時TENのQB、S・マクネア、RB、E・ジョージ応援してたんです。

あのケビン・ダイソンへの残り1ヤード、未だにBSのスーパーボウルの予告で出てる、惜しいシーンです。

あれ緊張したなあ。残り6秒くらいだったか・・・あとワンプレーの紙吹雪でしたねえ。

あれくらいから本当にスーパーボウルいい試合が多い。

昔は大差が多かった印象があるのですが、ここ数年本当にいい試合が多い。

その次の年に第36回NE@STL、ブレイデイ初のスーパーだったのですが、

苦労人K・ワーナー、NFLヨーロッパにも出てたらしいですけど、ワーナーとドラフト199位のブレイデイ

当時NEはエースQBがいましたね、名前忘れたけど、その人が怪我をして、ブレイデイが出て、スーパー勝利。

まああの試合もビナテイエリのFGで決まったのだったけ?なんか記憶が薄いが・・・

いい試合だったような気がする、しかし今回の第53回はエリートQB、コブと199位のブレイデイ。

明らかに第36回とはQB対決では、エリート、コブ、と草分けブレイデイとなるのかなあ。

まあなにせSTL、あー今はLAか、デフェンスも、スーとドナルドだっけ?

あの二人がいるので、LA有利でしょうね。

やはりプレーオフ以降はデフェンスがいい方が勝ちますよね。

ですが、一応応援はNEかなあ。

エリートコブよりはいいかなあ。ブレイデイ。

なんて思っています。

ただ予想はLAが勝ちそうですね。

応援はNEということで。

さー明日ですスーパーボウル。

 


春一番が吹きそうですが・・・私は畑です。①

2019年02月02日 | 野菜栽培

少し雪が降ってやっと西日本にもスノーシーズンがきたかな

と感じさせる日が続きます。

ですが、明日は関東ではひょっとすると、春一番が吹くとか・・・

もう春ですかね。今年の気象は少しおかしいので、幾分冬型もあるかもしれませんが

おそらく明日の雨は春よ呼ぶ雨です。

南風の雨、これから雨が降るごとに暖かくなる。三寒四温ってやつです。

ですが、来週少し寒くなることもあるようで、まだまだ冬将軍の来訪まではないかと

思うのですが、まあ期待しておきましょう。

畑のお話です・・・

まだ寒いですけど、夏野菜の準備です。

なす、ピーマンを蒔種します。

ペットボトル、ミニプランターに培養土を入れて、蒔きました。

蒔いた後、室内栽培です。芽が出るといいのですが・・・

荒れ地でニンジンを始末しました。

全部抜きました。

ホウレンソウはまだビニールをかけてないと、ちょっと寒いですね。

でも先日の雨が大きく成長させました。

大分大きくなりました。

ホウレンソウは明日収穫予定です。

 


Twitter「ガブッと」