100回記念まであと83記事、ふにゃりです。
だいぶ前に言ってましたよね、デジモンの新シリーズが始まるって。
見ました
さすがに生では見てませんよ。
だって夜7:30なんですもん。
うちじゃ皆揃って夕飯食べてる時間です。
家族揃ってデジモンは見れないでしょう。
てなわけで録画して見ました。
しかも残って勉強してたんでね、ちょうどいいやと。
で、見てみたんですが、正直恥ずかしかったです。
まあ、もとより小さい子向けのアニメですからね。
それでも“デジモン”という名を受け継ぎし者であるので、真剣に見たわけですよ。
何回も顔を逸らしてしまいそうになりましたが・・・
見た感想はですね、
主人公のデジモンが残念
映像はきれいで進化シーンもなかなかなんですが、・・・ね。
なんかロボットっぽいんです。
ロボットといっても初代に出てきたアンドロモンやムゲンドラモンのような感じではなく、
なんかこう、カクカクしてるんです。
おもちゃにする気満々、というよりおもちゃにするためのキャラクター、という感じがしました。
「デジモンはあくまでデジタル“モンスター”であるから、いきものらしくあらねばならんのだ!
そう、そこに“生命”が感じられないといけないのだ!」
こういう考えを持っている僕からすると、少し怒りさえ覚えてしまいましたね。
しかも、見た目的には成長期なのに、やたら強いんです。
「デジクロス!」といって合体すると、・・・ハンパ無いです。
マンモン(完全体)の大群を一瞬で一掃しちゃうんです。
それは、オメガモンがディアボロモン(究極体)の大群を一掃する姿を彷彿とさせるものでした。
しかし待ってくださいよ!
オメガモンは究極体と究極体が合体した、最強と謳われるデジモンです。
だが今回のは(おそらく)成長期と成長期、よくて成熟期と成熟期が合体したデジモン。
オメガモンと並ぶわけがありません。
敵が究極体ではなく完全体であるということを考慮しても、キツイです。
なぜなら、成熟期同士の合体のなかで有名なパイルドラモンを例にあげると、
パイルドラモンは02で出てきたブラックウォーグレイモン(究極体)に歯が立ちませんでした。
さらに、ブラックウォーグレイモンは結構頑張ってマンモンの大群(20頭)を倒していました。
この二つの点から、成熟期同士、へたすると成長期同士が合体したデジモンではオメガモンに並ぶことは到底できず、
マンモンの大群を一掃することすら困難である、はずなんですが・・・。
いたずらな強さはダメですよね。
また、初回から合体ということは、“合体メイン”?
もしかしたら、単体での進化はないかもしれません。
・・・ヤバイですね。
いろいろ言ってきましたが、これはあくまで僕の感想と見解です。
みなさんはまた違った感想を持たれるかもしれません。
てなわけで、デジモンクロスウォーズ第1話をご覧ください。
(注:消される可能性大。すぐに見ることをお勧めします)
みなさん、ちゃんと最後まで見てくれましたか?
ちなみに僕は今日も録画しました。
めっちゃ批判しまくってましたが、やっぱりがんばってほしいんですよ。
このクロスウォーズがうまくいけばつづけてまた新しいシリーズをやるだろうし、
ものすごくうまくいけば初代の再放送をテレビでしてくれるかも(これが1番の願い)
まあ、ないだろうなあ・・・
とりあえず明日時間(テレビを一人で独占でき、かつ誰もいない)があれば見ようと思います。
では、また第2回でお会いしましょう。
だいぶ前に言ってましたよね、デジモンの新シリーズが始まるって。
見ました
さすがに生では見てませんよ。
だって夜7:30なんですもん。
うちじゃ皆揃って夕飯食べてる時間です。
家族揃ってデジモンは見れないでしょう。
てなわけで録画して見ました。
しかも残って勉強してたんでね、ちょうどいいやと。
で、見てみたんですが、正直恥ずかしかったです。
まあ、もとより小さい子向けのアニメですからね。
それでも“デジモン”という名を受け継ぎし者であるので、真剣に見たわけですよ。
何回も顔を逸らしてしまいそうになりましたが・・・
見た感想はですね、
主人公のデジモンが残念
映像はきれいで進化シーンもなかなかなんですが、・・・ね。
なんかロボットっぽいんです。
ロボットといっても初代に出てきたアンドロモンやムゲンドラモンのような感じではなく、
なんかこう、カクカクしてるんです。
おもちゃにする気満々、というよりおもちゃにするためのキャラクター、という感じがしました。
「デジモンはあくまでデジタル“モンスター”であるから、いきものらしくあらねばならんのだ!
そう、そこに“生命”が感じられないといけないのだ!」
こういう考えを持っている僕からすると、少し怒りさえ覚えてしまいましたね。
しかも、見た目的には成長期なのに、やたら強いんです。
「デジクロス!」といって合体すると、・・・ハンパ無いです。
マンモン(完全体)の大群を一瞬で一掃しちゃうんです。
それは、オメガモンがディアボロモン(究極体)の大群を一掃する姿を彷彿とさせるものでした。
しかし待ってくださいよ!
オメガモンは究極体と究極体が合体した、最強と謳われるデジモンです。
だが今回のは(おそらく)成長期と成長期、よくて成熟期と成熟期が合体したデジモン。
オメガモンと並ぶわけがありません。
敵が究極体ではなく完全体であるということを考慮しても、キツイです。
なぜなら、成熟期同士の合体のなかで有名なパイルドラモンを例にあげると、
パイルドラモンは02で出てきたブラックウォーグレイモン(究極体)に歯が立ちませんでした。
さらに、ブラックウォーグレイモンは結構頑張ってマンモンの大群(20頭)を倒していました。
この二つの点から、成熟期同士、へたすると成長期同士が合体したデジモンではオメガモンに並ぶことは到底できず、
マンモンの大群を一掃することすら困難である、はずなんですが・・・。
いたずらな強さはダメですよね。
また、初回から合体ということは、“合体メイン”?
もしかしたら、単体での進化はないかもしれません。
・・・ヤバイですね。
いろいろ言ってきましたが、これはあくまで僕の感想と見解です。
みなさんはまた違った感想を持たれるかもしれません。
てなわけで、デジモンクロスウォーズ第1話をご覧ください。
(注:消される可能性大。すぐに見ることをお勧めします)
みなさん、ちゃんと最後まで見てくれましたか?
ちなみに僕は今日も録画しました。
めっちゃ批判しまくってましたが、やっぱりがんばってほしいんですよ。
このクロスウォーズがうまくいけばつづけてまた新しいシリーズをやるだろうし、
ものすごくうまくいけば初代の再放送をテレビでしてくれるかも(これが1番の願い)
まあ、ないだろうなあ・・・
とりあえず明日時間(テレビを一人で独占でき、かつ誰もいない)があれば見ようと思います。
では、また第2回でお会いしましょう。