なんてタイトルつけてるんだ、オレ。
さて、お久しぶり。ランス講座です。
今日の演目はガンダムさんからのリクエストで、「ラージャン。」だそうです。
ここで「ラージャン」の説明を。
攻撃力、速度ともにモンハン界ではピカイチ。
直、怒り時の能力アップが半端ではない。
しかし同時に防御力も下がる諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
さて、行くクエストはG級の「最後の招待状」
ラーさん(私はこう呼びます。)が2体出てくるクエストです。
なぜあえて2体か。
火山嫌い
それだけです。
じゃ、行きますか。
ところで実は私、ラーさんを苦手だと思わないんです。
なぜかわかります?
答えは、
テンションが上るから。
ラーさんが出てくるのは「モンスターハンター」や「武神闘宴」のオオトリ。
そりゃイヤでもテンションが上りますよ。
覚えとくといい。
強敵にはテンションだけで闘うもんだ。
<今回の装備>
アイテム
基本セット+痺れ罠、落とし穴、トラップツール、ネット、鬼人薬グレート、調合書1~4、いにしえの秘薬(念のため)
武器
レグルス・ダオラ
防具
最終鬼畜型
はい、ついにきました。最終鬼畜型。
なぜ回避特化型じゃないのか?
テンションアップのため。
このランス講座は「鍛える」ですからね。「クリアーする」は攻略サイトでも行ってなさい。
これを装備するとういうことはつまり。
本気
先生、今回はマジでやりました。
怖い?すっこんでろ。
さて、まずはポイントからいきましょうか。
1・ノリのいい音楽
2・でもPSPの音量も少し
3・闘牛士になったつもりで
4・あえて突進。
5・ハメ技には気をつけて。
こんぐらいかな。要は
テンション上げろ。
自分だけの世界を作るのもテクニックのひとつだよ。
ラーさんはあまり回避力は必要ありません。
それよりも状況判断能力と運の強さと反射神経。
では行きましょうか。
まずは入ってから数秒間ラーさんはこちらに気づきません。
懐にもぐりこんでペイントボールをつけましょう。
そして、足から抜けて回避。
ラージャンの後ろに行きましょう。
立ち回りは基本後ろから懐がホームポジション。
主に上突きで足を狙いましょう。
<ラージャンの攻撃パターン>
・ぶん殴り
とにかく腕を振り回す攻撃ですね。4秒と7秒の2種類ありますが、ラーさんの目標との距離が関係してきます。
懐にいる場合は確実に4秒。突進もしくは武器をしまって追いかけましょう。
終わり際に地震判定がありますがほぼあたりません。範囲はせいぜいラーさんの影ぐらいです。
もしラーさんの前方にいて出されたなら振り向きステップ。そのまま上突き、突進とつなげられます。
回避難度は4。
・ボディプレス
攻撃チャンスのひとつです。
確実に攻撃判定と地震判定をよけれるようにしましょう。
その後は体内にもぐりこんで足を1セット上突き。
回避難度は3
・空中雷撃
主に目標が真ん前にいるときに出されます。アイルーとかね。
懐にいるならば着地方向へ突進。フィニッシュ突きは足。
前方にいるなら注意。よけるだけなら横を向いて1・2キーステップでよけられますがラーさんと距離が開いてしまう。
運が強い人は振り向き1・2キーステでラーさんの顔の前に着きます。余力があるなら突進推奨。ちなみに当たる確立は5割。(体感)
ぶん回し→振り向き→空中雷撃
は危険。
回避難度は3
・飛び掛り
振り向きステップでOK。突進で相手の懐にもぐりこめるならなお良し。
回避難度は2
・ケルビステップ。
左回りで逃げればよい。武器出し状態なら逃げにくいが振り向きステップで避けられないこともない。
回避難度は4
・ティガレックス回転
ラーさんとの距離が近いときによく出る。
懐にいるときは2ステップで回避の後、突進推奨。
ただし2連のときは1回目のフィニッシュ突きはもぐりこまずに足。
前方にいるときは横を向いて1・2キーステップ。
あたりやすいのはご愛嬌。ラーさんだもの。
回避難度は3
・バックステップ
怒り時のみ
あらゆる攻撃から出される派生技。
小さなジャンプが見えたら振り向きキーステ。
真後ろにいた場合、ハメられやすいので注意。
派生元(100%ーケルビステップ=飛び掛り>ティガレックス回転>ぶん殴り>ボディプレスー10%)
少しはなれて後方にいたとき、距離をあわせると2回前突きを出せる。ただし真後ろに行くので次の攻撃に注意。
回避難度は5
・ビーーーーム
ラーさんのキメ技。
さまざまな攻撃でふっとばし、この攻撃につながれる。
適度な距離があると発動。
バックステップ→ビーーーーム
は一番よくあるハメ技。
同時に攻撃チャンスでもあるのでもぐりこんで上突き。
回避難度は0または×
・振り向き
前脚にある攻撃判定。
ドドブラよりはマシ。
うまく合わせてもぐりこめ。
回避難度は3
ちなみに怒り時はスピードが上るので回避難度がすべて1上昇。
また、もし間違えて右に逃げた場合、ダイビングジャンプしなさい。危ないんで。
さて、1匹目は絶対に捕獲しましょう。
討伐してしまうと無駄に斬ってしまって切れ味が落ちてしまうことがあります。
さて、捕獲したらつかの間の休憩があります。
このときは絶対に研ぐ。急いで。
さあ、テンションが上ってきましたか?火事場は維持してますか?一撃で即死ですよ?OK?
じゃ、2匹目もやっちゃえ~!!
で、こうなる
はい、ここで注意。
2匹目はやけにでかいです。
1匹目の1,5倍はあるんじゃないかな。
だからさっきまでとは攻撃の範囲も異なり、突進の距離も少し伸びます。
気持ちを切り替えないとああ↑なります。
しかし、いにしえの秘薬をセットしているのはさすがというか、なんというか・・・
ちなみに、<使った罠>
1匹目・・・落とし穴1つ、痺れ罠1つ(捕獲用)
2匹目・・・落とし穴2つ、猫痺れ罠1つ(捕獲)
猫はいいですね。
攻撃アップの笛は吹くし、主人の連撃を止めるし、罠は仕掛けるし、主人の回避を止めるし、囮になるし、一直線上にきて巻き添えにするし・・・
はい、今日はここまで。
正直最終鬼畜型なら10分以内でもいけるかなと思ったけど無理だった。
しかし、2匹目が倒れてから終了の合図まで5秒ぐらいあったから少し怖くなったよ。
さて、次はなにかな~?