一昨日、出勤途中に久しぶりにハチ公の姿でも拝もうと急に思い立ち渋谷駅で降りました。
そして渋谷といえばスクランブル交差点の真下にある「しぶちかチョッピングロード」が9月いっぱいで一旦閉店し大規模な改装工事に入るというニュースを思い出し、ハチ公を見た後地下に降りてみました。
過去に「しぶちか」の店を利用したことは一度もないと思います。でもとても好きな空間でした。社交ダンス用の衣装を売る店やらどことなく怪しげな(怪しい物を売っているわけではない)個人店などで構成された何か異彩を放った独特の雰囲気を持つ地下街でした。
駅から降りてセンター街などへ向かう際はスクランブル交差点は使わずいつも地下に降りて「しぶちか」を抜けて反対側に渡ったものです。地上の渋谷がどんなに混んでいてもここは人通りが少なく、ここだけ時間がゆっくり流れていたような感じがしました。
改装工事とはいえ一年近くかかる大規模工事なので全ての店が戻っては来ないだろうし、昔のような雰囲気は失われてしまいそうです。常に変化し続ける街が渋谷。でも少し寂しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/3753725ab514c4d805e4ae1c514d4275.jpg?1600327061)
I usually change trains at Shibuya Station, but today I went outside to a square where the statue of Hachi sits. Surprisingly, there was no one around the honorable dog this morning, which is very rare, so I took a phone of it.
地下に降りる前にハチ公像を見てきました。午前中とはいえ周りには誰もおらず。これは珍しいと思い写真を撮りました。
「電車を乗り換える」「視線を交わす」といった時「電車」や「視線」は複数形にしないといけません。
"Change trains at the next stop." 電車を次の駅で乗り換えてね
"We exchanged glances when we happened to see it." それを見てしまった時私たちは視線を交わした
「乗り換え」や「交わす」という行為は複数の「電車」や「視線」が絡むからです。「同種交換」といって基本らしいですが、私は最初わからなかったです。冠詞"the"がつかないのも要注意です。まあこの辺の感覚は理屈で覚えるより慣れだと思っています。英語学習全般に言えることですけどね。
昨日から5連休です。妻が仕事の日でした。上の子を幼稚園に送った後、下の子と二人で自由が丘まで散歩に行きました。風はあったものの暑かったですね。久しぶりに行くと小さなレストランや店がコロナの影響か閉店している所が何軒もありました。タピオカ屋はどこもガラガラでした。これはコロナは関係なさそうですが。