Salsa する?

Salsaの力を信じてます。
ココロの核にしみ込んで、カラダの芯が躍動します。

アンチエイジングの鍵! ダンスでミトコンドリアを増やそう♪

2015-07-28 14:30:05 | サルサ


◆アンチエイジングの鍵!◆


一カ月ほど前、ある講演会に行った。

ワタシの母のような
アルツハイマーと糖尿病・高血圧・胃潰瘍・甲状腺・
縦隔のう胞などの沢山の疾患を抱えてる場合は、
もはや薬だけで内臓の機能を壊してしまう。。
なにかイイ情報がないか…と求めていた。

科学者と医師による話は「病気と老化のメカニズムと対応策」
質疑応答もあるというので、遠慮なく訊こうと勇んで会場へ。
小さな会場は40人の聴講者でいっぱいになった。

科学者は水素の難しい内容を分かり易くシンプルにまとめ、
老若男女の聴講者に次々と科学の質問を浴びせた。

だが科学者はかなりの宇宙人だった。
聴いてる一般人はドン引き。
訳に分からぬ所から科学の発明が起こるのだ…と、会場は沈黙のフリーズ。

そして二番目の講演者は医師。
医師は医学オタクだった。
耳慣れぬ医学用語と名詞をガンガン使って話し出した。
だが分からない名詞をスルーしながら必死に耳と脳みそを集中、、
オタク医師は物凄いヒントを言っていた。

それは
アンチエイジングと病気の鍵はミトコンドリアが握ってる!
まさかダンスとミトコンドリアが繋がるなんて思いもしなかった。。


◆ミトコンドリア~~~!?◆

女性はなぜ長生きか?

女性は男性に比べ、体を支える赤筋が多い。
それに対し男性は瞬発力を担う白筋が多い。

ミトコンドリアは赤筋に多く含まれていて、
女性ホルモンにはミトコンドリアを増やす働きがある。

健康な人と不健康な人の違いはミトコンドリアの量。
しぶとく生きれるのは、医学的に女性が有利なのだ。


◆ミトコンドリアが不調になると起こる病気◆


躁鬱病

アルツハイマー型認知症

パーキンソン病

ミトコンドリア病

糖尿病

脂肪性肝機能障害

骨粗鬆症


◆ミトコンドリアを増やす方法は。。◆


座った時も立った時も背筋を伸ばす

ヨガ・太極拳・気功・社交ダンスを習う

寒い場所で運動する

ウォーキングは30秒ダッシュ→1分歩くの繰り返しが有効

赤筋を鍛えるマグロトレーニングをする

サウナの後の水風呂

野菜は緑・赤・黄を食べる

週末断食をする


◆ミトコンドリアを増やす食材◆


ニラ

ニンニク

トマト

するめ

ブロッコリースプラウト 



◆背筋を伸ばすダンスはミトコンドリアを増やすby gumrie◆

お手軽で 身一つで出来 時間が経つのを忘れる♪

脳トレで右脳・左脳を使う 

有酸素運動よりちょっと動き 音楽にノルだけなのに楽しい♪

背筋を伸ばすため身体バランスがよくなり痩せる



講演会は無事終わった。
母への対応策としてCPL(スーパー乳酸)を飲ませることに。

質疑応答では2回挙手。。
科学者からの答えは、ワタシの質問の意図からは漠然として遠すぎた。
主催者にもう一度講演の機会をつくって欲しいと伝え、
緊張の2時間半は終わった。


ブログ『サルサ妖怪人間・・ダンスの常識は非常識?!』で、
人は年々歳を取るが、、
サルサラバーはどんどん若い佇まいになる!
挙句、友人たちを妖怪だと書いた。

どうやら友人たちは踊りながら、
夜にミトコンドリアを増やしていたのが判明した。。。




人気ブログランキングへ←参加してます。応援クリックをポチっとおしていただけると励みになります。ヨロシクお願いします♪読んでくれてありがとう。感謝デス(#^.^#)  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サルサ妖怪人間・・ ダンス... | トップ | ホリエモンの金八先生vs近畿... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サルサ」カテゴリの最新記事