1日放置すると鍋に上部に白いゼラチン状の油が浮きあがり、下方に茶色のゼラチン状のスープが出来ててマス。豚だけ取り出しこれにネギと椎茸を入れ骨髄が溶けだすまで炊きます。


その間にチャーシューも作ります。
こちらは何度か作ってるので、美味しく仕上がる予定です。

結局この日も夕方まで炊いてやっとこさ骨髄が出来りました。
これをゼラチン状になったスープと混ぜ温めます。

この日は気温もマイナスだったので、湯気でほとんど見えません。

この日は気温もマイナスだったので、湯気でほとんど見えません。
色だけ見ると醤油豚骨ですがこの時点では味付けしてません。

醤油と塩だけで味付けしたら、熱々の豆乳に醤油を入れた感じになってしまいました。

醤油と塩だけで味付けしたら、熱々の豆乳に醤油を入れた感じになってしまいました。
創味シャンタンを少し加えて少しマシになりましたが、今回のスープは今一でした。ポンコツスープになってしまいました。豚骨は難しいですね。
つけ麺用の中太麺で頂きましたがほぼ創味シャンタンの味なので失敗です。
3杯分あるのでキャベツの芯を入れ炊き込んでみようと思います。
次回、豚骨スープを作る際はガラポンっていう初めから骨が粉砕してあるものがあるので、そちらを使ってみようと思います。
毎日豚骨炊いていたら、汗も背油っぽくなってきた次第です。

何日も かけて作った 豚骨が
ポンコツの汁 難しさ知る