こんにちは。パートSです。
高崎市の「群馬の森」にあって長年親しまれてきた群馬県立歴史博物館。
2年間に及ぶ大規模な改修工事の後、昨年7月からの1年間のプレオープン期間を経て、いよいよ2017年7月15日(土)にグランドオープンします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0a/589e4eb40144bd7f294ae5721f7c1327.jpg)
一般公開に先駆けて行われた内覧会に参加してきましたので、見どころをご紹介いたします!
リニューアルした館内案内図はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/94/c47b499c9548735ab67d16fbcac2d1bf.jpg)
◎見どころ1・観音山古墳の世界
改修工事前の歴史博物館の展示は、旧石器時代から現代まで、時代の流れに沿って展示する通史展示でした。
改修後は、入口から入って最初に登場するのが、群馬の東国古墳文化に焦点をあてた展示コーナーとなります。
展示の中心となるのが「観音山古墳の世界」。
国内唯一の埴輪「三人童女」の他、形象埴輪の数々と、東日本屈指の豪華な金銅製馬具など、綿貫観音山古墳出土の国指定重要文化財275点を一斉に展示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8e/d01a1f44eea082dd50951d3f78738085.jpg)
観音山古墳より出土した副葬品には、朝鮮半島の影響が色濃いものが多数見られます。
「獣帯鏡」は、百済(くだら)の武寧王(ぶねいおう)陵と、滋賀県三上山下古墳から、直径・図像がほぼ同じものが見つかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f3/fe593c077fee803f61574f2bb7f6fd2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/16/1f1d65d503e305d7eb6df80921e0983f.jpg)
観音山古墳の出土品は、当時の歴史を知る上で非常に貴重な資料となるものが多く、見ごたえ十分です。
時間をかけてじっくりご覧下さい。
昨年のプレオープン時には展示されていなかった資料ですので、プレオープン期間に来館された方も、ぜひ見に来てくださいね。
今回の改修工事では、施設内の温湿度管理の徹底化がはかられました。
工事によって壁や床、固定ケースがより機密性の高いものとなり、温湿度管理もより厳密にモニタリングが行われ、コントロールされるようになりました。プレオープンから一年かけて積み重ねられた詳細なデータを文化庁に提出し、貴重な文化財を保管するために問題が無いと許可が下りたことを受け、プレオープン時には展示されていなかった、国指定重要文化財および、県指定重要文化財の展示が可能となりました。
◎見どころ2・特別収蔵品展「綺羅美耀(きらびやか)-武士の時代の名宝-」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c0/1ea15dab2a34ae6c1fcec5824c21be75.jpg)
リニューアルによって、企画展示室の面積が、工事前の2倍以上となる、約600㎡に広がりました。
第一弾の企画展は9月30日より展示が始まる「海を渡ってきた馬文化」。
この企画展が始まるまでは、グランドオープン特別展示として、歴史博物館収蔵の見応えある展示品が、この場所に展示されます。
企画展料金なしで、常設展料金のみで見られるのでかなりお得です!
今回の特別収蔵品展のタイトル「綺羅美耀」とは、戦国大名の北条氏が軍勢を集める際に発給した古文書の中に登場する語句で、北条氏は綺麗に身なりを整えて参陣することを求めました。
中世及び近世の武家社会における、戦に関わる刀剣や甲冑などの武具は、今日では貴重な歴史を物語る資料であるとともに、美術品としての価値も高いことから、多くの人々を魅了しています。
群馬県立歴史博物館グランドオープンに合わせ、国・県の重要文化財を中心に、刀剣や甲冑、古文書のみならず、神仏に関する資料や武家の教養の一端を示す絵画資料なども展示し、武士の時代を生きた人々の営みを紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/577aa658ced77bdf4a2efe689b3bf947.jpg)
展示は4つの章に分かれており、
第一章 装い、備え -刀剣・甲冑の美-
第二章 花押と印章 -古文書の世界-
第三章 祈り、願い -み仏のすがた-
第四章 潤い、彩り -絵画資料の美-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/92/3dfc360e6b41641817717cbf4f7b85dd.jpg)
第三章と第四章は前期(7/15~8/6)と後期(8/8~8/31)で入れ替えがあるそうです。
特別な機会ですので、ぜひお見逃しなく!
◎見どころ3・通史展示
旧石器時代から現代まで、約900点の展示資料に加え、映像や模型も備え、わかりやすく群馬の歴史をひもとく展示が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/54/2c93a70810a2c4a5da6a153fcec1ec2f.jpg)
◎その他おすすめ!
ミュージアムショップも楽しい商品がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f7/e9eb00fe1ddba72d4b61c918dbe4a64e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/ae5b46cb0220ff2de15aa74997b7e897.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/66/a4119d070c433cf03c66a6a48bde76a2.jpg)
お子さんに人気のワークショップも開催しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/af2f94de1d9bc6b2c54d81e1ad3fb088.jpg)
館内全て、見どころいっぱい。
グランドオープンに合わせて特別なイベントも目白押しですので、ぜひ歴史博物館に行ってみて下さいね!
ぐんラボ! 群馬県立歴史博物館のページ
休日に出かけたくなる施設&お店の情報が満載(^^)
![ぐんラボ!](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/56/22fe2dcf64b83d986d02293340168de5.png)
いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/aa/91003f71d9f4cb4ee1b8677bc81be73e.png)
◇◆◇◆◇◆◇本日掲載の新店舗◇◆◇◆◇◆◇
イタリアン シロ ツバキ(高崎市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a7/9d263c1d969c6690a255b0e41065cd38.jpg)
パスタやピッツァなどのお食事や、アラカルトの一品料理、こだわりのワインなどをご用意しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
焼肉きんぐ 館林店(館林市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9a/b10607b850da2b051b2fa3591a3708a6.jpg)
焼肉きんぐのこだわりの一つ、「食べ放題」なのに、お料理をお席までお持ちするテーブルバイキング![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
*-*-*-*-*-♪本日のやき☆オシ♪-*-*-*-*-*
7月のテーマは「かき氷」☆
安中市「有田屋 Official Shop」さんの有田屋しょうゆかき氷(250円)!
醤油の甘辛味に新しいかき氷の魅力発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![やきオシ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/01/c9dcb1bb347b223c915bf979faa2bd73.jpg)
やきオシとは・・・毎月のテーマに沿って、やきおが「1日1つ、群馬県のおいしいもの」を紹介するコーナーです。平日毎日更新。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*"
高崎市の「群馬の森」にあって長年親しまれてきた群馬県立歴史博物館。
2年間に及ぶ大規模な改修工事の後、昨年7月からの1年間のプレオープン期間を経て、いよいよ2017年7月15日(土)にグランドオープンします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0a/589e4eb40144bd7f294ae5721f7c1327.jpg)
一般公開に先駆けて行われた内覧会に参加してきましたので、見どころをご紹介いたします!
リニューアルした館内案内図はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/94/c47b499c9548735ab67d16fbcac2d1bf.jpg)
◎見どころ1・観音山古墳の世界
改修工事前の歴史博物館の展示は、旧石器時代から現代まで、時代の流れに沿って展示する通史展示でした。
改修後は、入口から入って最初に登場するのが、群馬の東国古墳文化に焦点をあてた展示コーナーとなります。
展示の中心となるのが「観音山古墳の世界」。
国内唯一の埴輪「三人童女」の他、形象埴輪の数々と、東日本屈指の豪華な金銅製馬具など、綿貫観音山古墳出土の国指定重要文化財275点を一斉に展示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8e/d01a1f44eea082dd50951d3f78738085.jpg)
観音山古墳より出土した副葬品には、朝鮮半島の影響が色濃いものが多数見られます。
「獣帯鏡」は、百済(くだら)の武寧王(ぶねいおう)陵と、滋賀県三上山下古墳から、直径・図像がほぼ同じものが見つかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f3/fe593c077fee803f61574f2bb7f6fd2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/16/1f1d65d503e305d7eb6df80921e0983f.jpg)
観音山古墳の出土品は、当時の歴史を知る上で非常に貴重な資料となるものが多く、見ごたえ十分です。
時間をかけてじっくりご覧下さい。
昨年のプレオープン時には展示されていなかった資料ですので、プレオープン期間に来館された方も、ぜひ見に来てくださいね。
今回の改修工事では、施設内の温湿度管理の徹底化がはかられました。
工事によって壁や床、固定ケースがより機密性の高いものとなり、温湿度管理もより厳密にモニタリングが行われ、コントロールされるようになりました。プレオープンから一年かけて積み重ねられた詳細なデータを文化庁に提出し、貴重な文化財を保管するために問題が無いと許可が下りたことを受け、プレオープン時には展示されていなかった、国指定重要文化財および、県指定重要文化財の展示が可能となりました。
◎見どころ2・特別収蔵品展「綺羅美耀(きらびやか)-武士の時代の名宝-」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c0/1ea15dab2a34ae6c1fcec5824c21be75.jpg)
リニューアルによって、企画展示室の面積が、工事前の2倍以上となる、約600㎡に広がりました。
第一弾の企画展は9月30日より展示が始まる「海を渡ってきた馬文化」。
この企画展が始まるまでは、グランドオープン特別展示として、歴史博物館収蔵の見応えある展示品が、この場所に展示されます。
企画展料金なしで、常設展料金のみで見られるのでかなりお得です!
今回の特別収蔵品展のタイトル「綺羅美耀」とは、戦国大名の北条氏が軍勢を集める際に発給した古文書の中に登場する語句で、北条氏は綺麗に身なりを整えて参陣することを求めました。
中世及び近世の武家社会における、戦に関わる刀剣や甲冑などの武具は、今日では貴重な歴史を物語る資料であるとともに、美術品としての価値も高いことから、多くの人々を魅了しています。
群馬県立歴史博物館グランドオープンに合わせ、国・県の重要文化財を中心に、刀剣や甲冑、古文書のみならず、神仏に関する資料や武家の教養の一端を示す絵画資料なども展示し、武士の時代を生きた人々の営みを紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/577aa658ced77bdf4a2efe689b3bf947.jpg)
展示は4つの章に分かれており、
第一章 装い、備え -刀剣・甲冑の美-
第二章 花押と印章 -古文書の世界-
第三章 祈り、願い -み仏のすがた-
第四章 潤い、彩り -絵画資料の美-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/92/3dfc360e6b41641817717cbf4f7b85dd.jpg)
第三章と第四章は前期(7/15~8/6)と後期(8/8~8/31)で入れ替えがあるそうです。
特別な機会ですので、ぜひお見逃しなく!
◎見どころ3・通史展示
旧石器時代から現代まで、約900点の展示資料に加え、映像や模型も備え、わかりやすく群馬の歴史をひもとく展示が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/54/2c93a70810a2c4a5da6a153fcec1ec2f.jpg)
◎その他おすすめ!
ミュージアムショップも楽しい商品がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f7/e9eb00fe1ddba72d4b61c918dbe4a64e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/ae5b46cb0220ff2de15aa74997b7e897.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/66/a4119d070c433cf03c66a6a48bde76a2.jpg)
お子さんに人気のワークショップも開催しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/af2f94de1d9bc6b2c54d81e1ad3fb088.jpg)
館内全て、見どころいっぱい。
グランドオープンに合わせて特別なイベントも目白押しですので、ぜひ歴史博物館に行ってみて下さいね!
ぐんラボ! 群馬県立歴史博物館のページ
休日に出かけたくなる施設&お店の情報が満載(^^)
![ぐんラボ!](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/56/22fe2dcf64b83d986d02293340168de5.png)
いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/aa/91003f71d9f4cb4ee1b8677bc81be73e.png)
◇◆◇◆◇◆◇本日掲載の新店舗◇◆◇◆◇◆◇
イタリアン シロ ツバキ(高崎市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a7/9d263c1d969c6690a255b0e41065cd38.jpg)
パスタやピッツァなどのお食事や、アラカルトの一品料理、こだわりのワインなどをご用意しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
焼肉きんぐ 館林店(館林市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9a/b10607b850da2b051b2fa3591a3708a6.jpg)
焼肉きんぐのこだわりの一つ、「食べ放題」なのに、お料理をお席までお持ちするテーブルバイキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
*-*-*-*-*-♪本日のやき☆オシ♪-*-*-*-*-*
7月のテーマは「かき氷」☆
安中市「有田屋 Official Shop」さんの有田屋しょうゆかき氷(250円)!
醤油の甘辛味に新しいかき氷の魅力発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![やきオシ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/01/c9dcb1bb347b223c915bf979faa2bd73.jpg)
やきオシとは・・・毎月のテーマに沿って、やきおが「1日1つ、群馬県のおいしいもの」を紹介するコーナーです。平日毎日更新。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*"