里山歩き隊 金山~常山(坂出市) 5名で歩く 12月16日
金山登山口集合10:02ー10:56金山山頂ー12:03常山山頂ー13:31下山
のんびり歩き:約3時間半(^^♪
「金山」は人気の里山のよう(^^♪
登山道は綺麗に整備され急な所ではロープが張られていて
軟弱な私でも安全に歩けます
樹林帯が多いけど
時折望める瀬戸内海の光景が、より和ませてくれる
下山ルートの、落ち葉の輝きの道も心に残っています♪
金山 待ち合わせ場所の登山口 安全に歩くためにチェックは忘れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/11/c0d01ad76cfa120c35c9a4f1ee8117a0.jpg)
里山にしては、ずっと急な登り でも、私も歩ける(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/42/8cefdf2228006f7e112a76f4b19a9ef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/47/345c437a8646fb8662098854f0a15676.jpg)
やっと展望のある所に出た しばし瀬戸大橋を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2c/8c4d508f4c6ef4bedaaceaf1d76addc7.jpg)
途中で出合ったコクランの葉 金山山頂着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f0/3226c4b3a207780711ea6ce85b561570.jpg)
縦走の「常山」へ進む 「振り返って、歩いた金山の紅葉を眺める」こんなに立派!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/046c2bb5db67af628b71249a5e11d3f1.jpg)
こちらの三角の山は「笠山」 ここでも瀬戸大橋背景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/85/6db25cd32b0eb35c083ac3f2e12b59da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/2d4a5fa7eb9e4c6875aa80fca09a8fec.jpg)
常山山頂 人はあまり来ないのか、荒れた雰囲気でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e4/968a0a7914fe1e0780fd48ada6c838e3.jpg)
山頂標識チェック! 休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fd/31dd0e706842d36abb271726015fa58c.jpg)
歩いた金山を眺めながら下山 珍しくリーダーが写って(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/9e24ee531712139630cfc67f10806726.jpg)
車道に出る 車はもうすぐ
神社を眺めながらの紅葉や落ち葉の下山道もとても綺麗でした(写真なしで残念)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/8077c7278be6660e69a6f0427bd14f33.jpg)
体力はかなり落ちていますが「ウオーキング」頑張ろうかな
また宜しくお願いいたします。
金山登山口集合10:02ー10:56金山山頂ー12:03常山山頂ー13:31下山
のんびり歩き:約3時間半(^^♪
「金山」は人気の里山のよう(^^♪
登山道は綺麗に整備され急な所ではロープが張られていて
軟弱な私でも安全に歩けます
樹林帯が多いけど
時折望める瀬戸内海の光景が、より和ませてくれる
下山ルートの、落ち葉の輝きの道も心に残っています♪
金山 待ち合わせ場所の登山口 安全に歩くためにチェックは忘れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/72/fead3d9c6d899d726d479a8e1c83e76e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/11/c0d01ad76cfa120c35c9a4f1ee8117a0.jpg)
里山にしては、ずっと急な登り でも、私も歩ける(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/42/8cefdf2228006f7e112a76f4b19a9ef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/47/345c437a8646fb8662098854f0a15676.jpg)
やっと展望のある所に出た しばし瀬戸大橋を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2c/8c4d508f4c6ef4bedaaceaf1d76addc7.jpg)
途中で出合ったコクランの葉 金山山頂着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7c/b171f09302984d2d182fcaa209d8a1b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f0/3226c4b3a207780711ea6ce85b561570.jpg)
縦走の「常山」へ進む 「振り返って、歩いた金山の紅葉を眺める」こんなに立派!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/046c2bb5db67af628b71249a5e11d3f1.jpg)
こちらの三角の山は「笠山」 ここでも瀬戸大橋背景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/85/6db25cd32b0eb35c083ac3f2e12b59da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/2d4a5fa7eb9e4c6875aa80fca09a8fec.jpg)
常山山頂 人はあまり来ないのか、荒れた雰囲気でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e4/968a0a7914fe1e0780fd48ada6c838e3.jpg)
山頂標識チェック! 休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/ed9858e2b8dea571d597eb9f6352f885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fd/31dd0e706842d36abb271726015fa58c.jpg)
歩いた金山を眺めながら下山 珍しくリーダーが写って(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/9e24ee531712139630cfc67f10806726.jpg)
車道に出る 車はもうすぐ
神社を眺めながらの紅葉や落ち葉の下山道もとても綺麗でした(写真なしで残念)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/22/10fd44650ed9c6c4e53030f25e066f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/8077c7278be6660e69a6f0427bd14f33.jpg)
体力はかなり落ちていますが「ウオーキング」頑張ろうかな
また宜しくお願いいたします。
翔真さんのアップに私が写っていて、あれ~と思いました。
顔を出さなければ・・・私、若そうですね(#^.^#)笑~
また、山行、よろしくお願いいたします。
画像の一部を・お借りして自分のブログに
載せましたので・悪しからず了承下さい・