ぐるっと野の花ブログ編

自然大好き。写真大好き。ボケ写真満載~(^^)/
香川県の溜め池の鳥たちも楽しんでいます

バン他 6月の溜め池

2019年06月14日 | 水鳥(カモ・サギ類・他)
夏の溜め池は寂しい風景
でも長閑な光景である

バンがいる






カイツブリの雛がスクスク育っている






コブハクチョウの雛は今年1羽

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマサギⅡ

2019年06月13日 | 水鳥(カモ・サギ類・他)
いつものお出かけ通路を通っていると、
アマサギが歩いて道路横断中!私、慌ててブレーキを踏む~
後ろ向きの貴重な一枚が撮れた(>_<)




その後、前回よりアマサギに近い距離だったので、
違った雰囲気で撮れるかもと、エンジンを切って、しばし撮影タイム(#^.^#)





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウサギ

2019年06月13日 | 水鳥(カモ・サギ類・他)
夏鳥 日本では夏季に本州や九州に飛来する。暖地では越冬することもある。

ダイサギに似るが、体長が小さいこと、嘴が短いこと、
眼下に入る口角の切れ込みが眼の真下で止まるところで区別できる。

2回目のアマサギを撮っていると偶然舞おりて来た
狭い田んぼですが、鳥たちには餌の豊富さが分かるのですね~






意外と近くで撮れたのでチュウサギの特徴がはっきり分かるショットになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴイサギ

2019年06月12日 | 水鳥(カモ・サギ類・他)
ゴイサギ(留鳥)が一羽、ため池に現れる
繁殖期には後頭に白い冠羽が伸びる

仲間は何処にいるのでしょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマサギ

2019年06月11日 | 水鳥(カモ・サギ類・他)
留鳥
日本では、亜種アマサギが夏季に本州の至る農地に繁殖のため飛来し暖かい地域で越冬する
亜種とは、生物分類上の一階級で種の下の階級
種として独立させるほど大きくはないが、変種とするには相違点の多い一群の生物

夏、香川にやってくる。
近くの田んぼで、水が入る頃出合います









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする