こんばんは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/48/0608f6793364f0e6d8c593c18ef5d8a2.jpg?1679051620)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a6/ab6822d8e9c5ee21454611a47355ec43.jpg?1679051644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/39/0edffe751c0054d78c3ae6f0b81d2bf3.jpg?1679051644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c5/4a811598cdc9da1ce6788d0a249d5e43.jpg?1679051644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6f/60d8c356419c63e7a76208e1950f4560.jpg?1679051664)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0f/27f93be6b9dc1d0d156656d3bcac9a88.jpg?1679051664)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ce/a7750ae0ec7924d051bdd4216a729500.jpg?1679051742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/71/e7462dd92f3781978474238e3c4a4846.jpg?1679051742)
昨年の夏頃から山には工事が入っています。
地滑りが起きないように雨水が溜まらないで流れていくようにする工事です。
こちらとしては大変ありがたい工事です。
ただ、
所要箇所には排水溝や側溝などが造られ見た目的に一番微妙な部分もあります。
それでも地滑りのリスク軽減になるなら。
とも思います。
今回、工事業者様には隙間で
色々手伝ってもらいました。
かなりずーずーしい事や、
普段出入りのない重機によって
道に負担がかかる箇所などの対応も。
例えば、
山の道の崖側に一部トンブロックを積んでもらったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/48/0608f6793364f0e6d8c593c18ef5d8a2.jpg?1679051620)
鶏舎の向かいも
整備してトンブロックを積んでもらったり、(ここの道も重機の出入りが増え)
ついで鶏舎入り口前にはセメンを敷いてもらったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a6/ab6822d8e9c5ee21454611a47355ec43.jpg?1679051644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/39/0edffe751c0054d78c3ae6f0b81d2bf3.jpg?1679051644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c5/4a811598cdc9da1ce6788d0a249d5e43.jpg?1679051644)
水を引いてもらったり、
ヤシの木を植える穴掘りや、
伐採した木を処分してもらったり、
自分で造ろうと思っていた
道具洗い場に余ったセメンを敷いてもらったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6f/60d8c356419c63e7a76208e1950f4560.jpg?1679051664)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0f/27f93be6b9dc1d0d156656d3bcac9a88.jpg?1679051664)
大きな木を倒して道を造ってくれたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ce/a7750ae0ec7924d051bdd4216a729500.jpg?1679051742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/71/e7462dd92f3781978474238e3c4a4846.jpg?1679051742)
他にも
ホント色々やってもらいました。
かなり、
かなり助かりました!
なにより、
この工事のおかげで
木々に包まれた空間が
開け、さらにこの山で出来る事が
増えました。
いつか自分で
と思っていたけど、
間違いなく数年先になる事だったでしょう。
時間をみて散策し、
さらに可能性を追求していこうと思います。
変わらずかなり毎日クタクタで
🍓狩りも今頑張らなければという状況。
あとは、並行しながら進めている商品開発も。
今回はきっとうまくいく!
と、信じて頑張る。
今年はもう 送れないのだよ