みなさんは豆まきしましたか?
「福は~内、鬼は~外」
昔は子どもたちの声が聞こえましたが、最近は静かになりました。
我が家も、私一人でやりましたよ。
女房にもやれよ、と言ったのですが、「私は恵方巻派よ」との声です。ガクッ!
風情がなくなりましたね。
恵方巻って、いつから始まったのですか?
関東では4~5年前くらいですかね。
また、バレンタインデーと同じく、商業ベースに乗っているような気がします。
玄関先に撒かれた豆です。
煎ってありますので、鳥も食べません。
ヒイラギに鰯の頭を刺して、魔除けを作ろうと思っています。
原種のチューリップも芽を出し始めました。
確実に春の気配です。
梅の花も良いのですが、満開の頃の2月17日に毎年、花粉症がスタートするんですよ。
節分・・・と聞くと何故かウキウキしますが、花粉症の時期が来たと思うと・・・ね。
庭の草花も元気です。
桜草も咲いてきました。
さて、感謝編です。
今日は、吉祥寺で仕事をしている中堅幹部のグンちゃんです。いろいろな場面で一緒に仕事をしましたが、激論?を交わしたことも何度もありますね。
それぞれのポリシー?(ポリシーかな?我を通すだけ?)を貫き合うことも必要です。昨日も会う機会がありましたが、拙ブログに細かいチェックを入れてくれました。
手抜きは出来ません。
よう~グン! あなたたちがリーダーです。シッカリと後輩を指導しリードしてくださいね!
そして、バトちゃん。
テキサスでの活躍は目を見張るものがありました。
先方の方にも好まれて、アチコチでハグされていましたね。
バトは出来る人です。大勢の仲間があなたを応援していますので、きっとどんな仕事もこなすことでしょう。(ガンバってね!)
*エコバックの納品は、あと50日以内ですよ。
yuki-G
救急病院に連れて行ってきました
よって恵方巻きと豆まきは出来ませんでした
遅ればせながら本日恵方巻き食べます
恵方巻きって おすし屋さんの発案だと聞いたような
春になると綺麗な花が咲き始めますね
我が家も週末はガーデニングしようかな
ダンスは残念でござりました
たまにはほかの方のためにお譲りするのもよろしゅうござりましょう
豆まきは奥様がなさいましたら
今日は爺殿は全身打ち身で大変でしたでしょうに
いい奥様だ事
恵方巻き我が家も頂きました!
今年はいい具合にできて美味しかったです♪
豆まきね・・・
主人と娘がしておりました・・・
段々簡素化されつつあります。
我が家も・・・
わたしが恵方巻きに飛び付いたのは、
手軽に季節感の演出が出来るからです~。
切らないでいい!っていうところも
モノグサな私に、ピッタリなんです!
アハハ
豆まきは、密かに小さな声で
やりました。 (イミなさそう~)
大会は、残念でしたが・・
次への気合いが入って良かったわ。
私的に・・・「朽ちる」の写真が
すっごく好きです。
朽ちていく美しさってあるよねぇ。
門に鰯の頭を貼り付けて、恵方巻(今年は手巻きですが)もかぶりつきました。
乗せられてると分っても、食べ物は外せない我が家です(苦笑)
お豆、年々年の数だけ食べるのが大変に・・・
例年なら一番寒さが厳しいこの時期に、庭に出て鉢植えの手入れなどをするのが苦になりません。
いいことなのか、悪いことなのか・・・
自分で食費を払う年齢ですから
関東の人で知ってる方のほうがまれでは
ないでしょうか。
よくご存知でしたね、と本気で思いますよ。
巻き寿司を恵方に向かって黙々と食べるようになったのは
大阪のお寿司屋さんが発祥だと聞いたことがあります。
いつのころからでしょう?
でも関西で流行ってきたのは20年もっと経つと思います。
豆まき、子どもが大きくなってから
誰も恥ずかしくてしなくなりました。
でも、年の数+1だけは家族全員、毎年食べています(笑)
毎回、会社の方たちへメッセージを残されて
yukiさんの心配りは素晴らしいですね!
でも花粉症の季節は困りますよね~。
なんだかうれしくなりました♪