画像が暗くてスミマセン。
夕刻の6時ごろなんです。
ある大学で理工学部教授と非常勤講師の懇談会が開催されました。
私は環境関係の非常勤講師になっているんですよ。
とは言っても、ちゃんとした教授でなく、経験論や仕事で考えていることを学生の前で話してくれとのことなので、先生の真似事ですね。
半年間、環境をテーマとしたカリキュラムがあり、その一部をお手伝いするものです。
私は偉い先生方のように知識はありませんので、「経験工学?」でお話するつもりです。
(レセプションルームから、新宿の副都心が望めます)
このカリキュラムのトップバッターは、この大学の卒業生でもある、元環境大臣です。
あまりにも差がありすぎて話にもなりませんが、私なりに「地球規模で考え、足元から行動する」の足元のことについて、学生を眠らさないように?講義してみようと思っています。
いつか、私なりの環境問題に対する考え方や行動をご説明したいものです。
話は変わりますが、急遽、電話連絡が入り、女房が出かけることになりました。
夕食づくりを何にするかで考えましたが、ナスがプランターに出来ている。
また、ゴーヤも大きいのが一つなっていたことを思い出しました。 庭に出て、ナスとゴーヤを収穫し、それぞれを炒めて美味しいおかずが出来ました。
もちろん、ミニトマトも添えてです。 私が言いたかったことは、環境のことを考える一つのアイディアは、旬のモノを食べることではないでしょうか?
みなさん、是非、旬のモノを食べましょう。安くて、美味しいですよ。
もちろん、作るためのエネルギーもそんなに使っていませんので・・・。
yuki-G
私も環境のことを考えて、自分のできることをしようと思います。
食器洗いの洗剤を「ミヨシ」というのに替えました。
箸はマイ箸です。
野菜も自分ちで少しだけ作ってます。
爺ちゃんは竹炭を焼いています。
けっこうエコです。
えへ
ガソリン代の値上げで 色々なものが高くなっています
いかにガソリンが大事か
再度考え直す良い機会ですね
ちなみに我が家の夜ご飯は父の作ったゴーヤでゴーヤチャンプルですよ
一番心を動かすことになりますよね。
足りるを知ることは、大事なことですよねー。
旬のものを戴く・・・
栄養価も一番高く、美味しいですもの。
う~ん・・・出来てないなぁ。
沢山食べ過ぎてる~。反省!