ココロノキンセンイ

劇団あおきりみかん 中元志津が綴る怒涛の日々、けっこう育児日記

指導のチカラ

2020-02-09 07:53:00 | ゾロ子とタビ子のこと
昨日は昼から、ゾロ子の金管発表会へ。
名古屋市のバンドが何校も演奏する、ライオンズクラブ主催の演奏会でした。
学校によっていろんなカラーがあり、曲のジャンルもいろいろでけっこう楽しめました。
その中で1校、桁違いに上手な学校がありました。
まず、指揮者の先生方タキシード姿!
素手でリズムを取るだけの指揮が多い中、明らかにその筋の人だとわかるいい感じの指揮。音程はもちろん、強弱がはっきりしていて、クレッシェンドからの盛り上がりが素晴らしく、曲の表情が感じられる演奏でした。
指導者によって部活は変わると聞いていたけれど、同じ小学生でもここまで違っていて、指導者のチカラを見せつけられた感じ。
素晴らしかったです。

もちろん、ゾロ子たちも、頑張ってましたよ。親的にはかわいい我が子の頑張りは、別腹です。

みずとはなんじゃ?

2020-02-08 13:48:00 | ゾロ子とタビ子のこと
今日はゾロ子の授業参観。
珍しく、土曜日に開催されました。
今日の分を月曜日に振り替えて、飛び石が3連休になるので、先生方の働き方改革の一環かしら、と思われます。

1時間めは理科の実験でした。
実験は、水を熱して温度を測りながら沸騰させるというもの。
アルコールランプはもう使わずに、実験用の小さめなカセットコンロでやるところに時代を感じます。
石綿付き金網とか、今はまずいんだろうなぁ。
変わらないのは沸騰石。
30年ぶりぐらいにそんな単語聞きました。

私は骨の髄まで文系人間なので、沸騰したら温度計は100度になると思っていたら、理系の同居人氏に鼻で笑われました。
棒状の温度計は根元だけじゃなくて全体が温度に影響されるので、水から出ている上の部分の温度が影響して沸騰しても97度ぐらいで止まるんだって。
へぇへぇ。

かこさとし先生のみずとはなんじゃという科学絵本を以前読み聞かせの本で選んだのですが、今このタイミングで読むともっと興味を持ってもらえたかも。
読み聞かせは授業や季節とのリンクを考えるのも楽しみの一つだな、と思いました。来年の4年生で読んでやる。

2時間目は算数。
タブレットを使って、法則と式を書き込んで、友達と話し合ったり、ほかの朝人の意見にいいねを送ったりしてました。

導入されたばかりのタブレット、先生方もきっと試行錯誤してるんだろうなぁ。
いいねが友達関係を越えて、誰が言ったかではなく、何を言ったかに押されるようにみんながなるには、少し時間がかかりそうな印象でした。

土曜日とあって、出足が遅くてドキドキしました。お父さんや祖父母もけっこう多かったです。
うちはたび子のヤマハで、同居人氏は30分ぐらいしかいられなかったけど、いつも来られない方にはいい試みなのでは。

昼からもまた行事あるので、行ってまいります。

パーティだってさ

2020-02-07 23:46:00 | 日々のできごと
同居人氏が某高級車のお披露目パーティになぜか呼ばれて行ってきたそう。
ホテルの宴会場に実車がちゃんとあって、一体全体どうやって搬入したのか謎です。
うちが絶対に買わないような車なのに、シャンパンとか飲んで、お土産にベルアメールの京都別邸のチョコまでもらってきてましたよ。
レクサスもディーラーのサービスがすごく良いと聞くし、高級車は宣伝費とブランディング戦略の価格がかなり含まれていると実感します。
チョコは美味しかったので、良しとします。

スーツ

2020-02-06 23:36:00 | 日々のできごと
久々にスーツを来て、1日あたふた慣れない仕事。
でもこういうの、嫌いじゃないのです。
中心から離れたところにいるからかなり気楽だし。

残念なのはスーツが少しきついこと…。
去年の夏ぐらい、あすけんというアプリで少しだけダイエットしてたけど、年末年始は魔物が潜んでいる。
あと、4キロ!と思いつつ、お菓子がやめられない…

じょし

2020-02-05 08:32:00 | 日々のできごと
週末、ゾロ子の誕生日をやって、いろいろと思うことあり。
小学生も高学年が迫ってくると、友人関係いろいろと悩ましいものだな、と。
大人になっても気の合う人や合わない人、友達のこととか悩んだりすることあるのだけど、いくつになっても悩みは尽きないのだけど。
友達の多い人生がいいものだという一般的な価値観に縛られている自覚は十分あるけれど、むすめたちのこれからが彩りに溢れたものになってほしいとやっぱり思ってしまう。
そんなこと考えてると、ブーメランになって自分に刺さってくる。
新しい出会いも、昔からの繋がりも、大切にしていきたいです。

ほっこり

2020-02-04 22:45:00 | 日々のできごと
2月になって、紙のチャレンジからタブレットに変えたゾロ子。
勉強が終わると親にメールでお知らせが来たり、メールのやりとりができるので、なかなか楽しいです。

体調崩して寝ていた昨日もメッセージくれて母は嬉しい。

まだ本調子じゃないので、超熟食べて凌いでいます。

鬼を外にやることができない

2020-02-03 18:41:00 | 日々のできごと
節分だというのに、胃腸風邪で調子悪いです。保育園は事前に鬼から手紙が来て、子供たちが行きたくなくなる程盛り上がってます。
私も元気になれるかしら…

大阪の夜景、意味なくあげてみました。
水の街、だそうな。


ゾロ子、10歳

2020-02-02 22:27:00 | ゾロ子とタビ子のこと
ゾロ子、めでたく10歳になりました!!
10年なんてあっという間。
思春期の入り口に片足突っ込んで、かなり女子っぽくなってきました。

最近は…
キャラクターものよりオサなものが好き
愛読書はちゃおからニコプチへ
JSブランドが気になるお年頃(誕プレはレピピの小さめリュック)
国語より算数が好き
ダンス頑張りたい
好きな食べ物はやっぱり馬刺し!!


今日はゾロ子もたび子もヤマハのハーモニーコンサートで、がんばって弾いていました。たび子ははじめての参加。泣きながら練習した成果が出たようで、自己評価は100点だそう。
人の音を聞きながら弾くって、なかなか良いものだと今更気付いた今回のコンサートでした。

コンサート後に、NHKに寄ったら、ドラマのセットが見学できたので、少し覗いてみました。
なかなかにリアルで、ドラマすげぇ。
NHKすげぇ。

おめでとうをしてもらう

2020-02-01 20:53:00 | ゾロ子とタビ子のこと
ゾロ子、明日の誕生日を前に、はじめてお友達に来てもらって、お誕生日会を開きました。
同じ2月生まれの仲良しのお友達と2人をお祝いしてもらうことに。
子供の頃自分は開いてもらったことはあるけれど、自分が開くとなると勝手がわからず…ゾロ子は何回かお友達に呼ばれてお誕生日会に行ったことがあるので、その様子を聞きながら、プログラムを組むことに。

手作り好きな小学生女子のためにタピオカを手作り。ケーキはみんなが好きなサーティーワンのアイスクリームケーキ。
プレゼントをいただいて、ビンゴをやって、少し遊んで無事終了。

お友達も楽しんでくれたようで、ゾロ子もとっても喜んでいて、やって良かったな、と思いました。

女子はいろいろ難しいこともあるかもしれないけど、これからもお友達と仲良くやってくれたらいいなと思いました。

ちなみに、ビンゴの景品はほぼ100均のスライム。
みんなとっても喜んでその場で遊んでました。恐るべし、スライム人気…。


身に覚えのないこと

2020-01-31 20:57:00 | 日々のできごと
一昨日食べたランチはスモーブロー。
スェーデンのオープンサンドです。
重文!の大阪府立図書館のカフェで、歴史ある雰囲気の中、美味しくいただきました。







今日は、小学校のPTAの集まりがあったのですが、なぜか予定表に身に覚えのない飲み会の予定が入っていました。
結果、誰からも連絡がなく、間違えて入力したと思う、のですが、夢でもみていたのでしょうか?

ちなみに今日は11回目の結婚記念日。
同居人氏は飲み会は行ってしまいました。
二桁になると、こんなもんでしょうか??