ココロノキンセンイ

劇団あおきりみかん 中元志津が綴る怒涛の日々、けっこう育児日記

ドリアントの謎

2014-03-16 07:52:16 | 日々のできごと
昨日、ゾロ子とヤマハの体験行って来ました。
実は、もう申し込みは済んでいて、5月から通う予定なんですが、体験も参加できるとのことだったので雰囲気を掴むために行ってみることにしました。
終わった後ゾロ子は、今度いつ音楽教室行くの?と聞いて来て、けっこう楽しんだみたいです。
同じぐらいの年の子達と音楽を楽しめるといいな、と思います。

ヤマハのキャラクターでひとつ気になることが。



メインキャラクターは、りんごのぷっぷる。
そのお友達にフルーツたちがけっこういるのですが、真ん中の上にいる子に注目。
どう見ても、ドリアンです。
この面子で、どうしてドリアンなのかわからなくて、調べてみたのですが、わかったのはこの子がドリアントという男の子だということぐらい。

さらに調べてみたら、ヤマハは、台湾をはじめとするアジア諸国でも教室を展開しているとか。
で、アジア圏に向けてのアピールじゃないかと推理している方がいて、なんか納得しました。
ドリアンはフルーツの王様だと言われているので、アジアでは馴染みがあるんじゃないかなぁ。



思い出すのはタイのホテルのノードリアンサイン。
臭いから、持ち込みが禁止なんです。
朝市で買ってみたけど、やっぱり臭かった。生ごみみたいな臭いです、まじで。
そのせいで、味が美味しいとも感じれなかったことを思い出します。
1回しか食べてないけど、食べる機会があってももう食べないかも。
基本、チャレンジャーなんだけど。

精算会でうきうき

2014-03-15 15:25:47 | 芝居づくりのこと
発明王子の精算会でした。
久々にあおきりのみんなにあって心うきうき。
顔を出してすぐ帰るつもりだったのに順番に人が来て帰るタイミングを逃して、帰る帰る詐欺みたいになってしまいました。
あおきりガールズとよもやま話。楽しかったです。


今から、ゾロ子のヤマハ体験行ってきます。

メリーホワイトデイ

2014-03-14 21:19:25 | 日々のできごと
ホワイトデイで、よるご飯を食べに連れて行ってもらいました。
イタリアンのコース料理。

前菜2品、プリモ2品、セコンドとドルチェ。
少しずつたくさん食べて、お腹いっぱいになりました。

中学生の頃、リッチな同級生がイタリアンのコースを食べに行って言ってたこと。
「イタリアンの前菜はパスタ一皿。お腹いっぱいになるよ」
当時の私は想像がつかなかったのですが、大人になってあちこち食べるようになって、少しずつ何皿も食べるのね、とわかりました。懐石とかもそうだもんね。


デザートのプレートに嬉しいメッセージ。


こういう気の利いたことしない人だと思ってたので、驚きで喜び百倍返し。
ゾロ子もタビ子もいい子にしててくれて、幸せ気分満タンです。

この時期のやるべきこと

2014-03-13 21:07:18 | 日々のできごと
すっかりのびのびにしていた確定申告、やっと終わりました。
医療費控除で1万くらい返ってくる予定。手間を考えると、かなりお得です。
友人から、節税対策でふるさと納税をやってると聞き、調べてみたらほんとにお得。
今年はうちもやろうかと、さらに調べをいれています。
そのふるさと納税でもらったあんこうで、鍋をやろうと言ってもらってるので、お言葉に甘えてうちでやる予定。楽しみです。



昨日何気なくつけたテレビで、東大出身者を年収別にピラミッドで並べるというものをやっていて、思わず見入ってしまいました。
出歯亀的な興味はもちろんですが、幸せやお金に感してとても含蓄のある内容でした。東大に入れれば人生安泰!みたいなイメージがあるのですが、決してそんなことはなく、年収80万から3億の人が並んでる様子は興味深いです。
役者や芸人目指して貧乏暮らしをしている人は、世間の常識から考えると、東大出てまでなんで?となると思うけど、本人が幸せならいいという人もいるし、でもピラミッドの頂点にいる人の話もいちいち筋が通っているのです。
いや、考えさせらせます。