バイク親父の言いたい放題

人生を楽しく!

消費税関連法案可決!

2012年06月26日 | Weblog
とうとう、やってしまいました。


消費税の引き上げ!衆議院を通過しました。(民主党の一部は反対した)

民主党、自由民主党、公明党などの各党が賛成しました。

このことを、よく覚えておくべきです。

安住財務大臣の喜ぶ顔が浮かんできます。

10年後いや5年後の日本は、どうなっているのでしょうか?

超高齢化社会の日本、若者は職を求めて海外へ行くものが多くなり

国内は、いやに年寄りが目立つ。そういう自分も仲間入り。

5年前に上げた消費税のせいで中小企業は、価格に転嫁できず倒産が相次いで発生した。

消費税の滞納者が続出して半分以上が未納という危機的状態になっている。税収では

法人数が激減したため法人税は5兆円程度にまで下がってしまった。

メーカーは、ほとんど本店は海外に移している。個人の所得税については

高所得者を狙い撃ちして税率を引き上げたため、お金持ちは、みなさん海外へ移住するのが

ブームになっている。

中小企業は、仕事がなくみな廃業しガードマンやアルバイトなどの非正規雇用に走っている。

団塊の世代も、さすがに年金を減らされ度々海外旅行へ行くことは難しくなってきた。

相変わらず景気がいいのは、公務員を辞めた方達だ、教員、市役所、警察官、消防署などを

退職した人たちは総じて元気がいい。共済年金はほとんど引き下げもなく満額に近い金額が

もらえる。

消費税を引き上げた当の野田元総理は、引き上げ後の衆議院選挙で大敗し辞任した。

元総理の言葉「やはり、こんなに不景気になるなんて想定外でした・・・また、泥の中に帰ります。」

民主党も、もはや30人前後になり今は、維新の会の橋本さんが総理大臣になっている。

財政赤字は、医療費や介護費の肥大により、さらに増加を続け、国債残高は1500兆円を超え

日本国債は、暴落して信用不安になっている。世界恐慌の始まりである。

5年前のギリシャの財政危機がいまの日本で起こっている。

こんなことにならないように祈っています。


さて、明日から駆け込み需要が始まるのでしょうか?

あなたは、何を買いますか? 車ですか?家ですか?TVは、さすがにもうありますからね。

当分、上がったら、買えませんから早いうちにと考えるのが普通ですよね。

2014年4月から8%に、2015年10月から10%に消費税の税率が上がります。

最新の画像もっと見る