数年前購入したレーザ測距センサモジュールを
自作データロガーに接続して距離を測ってみました。

センサはAE-VL53L0Xです。
STマイクロ社のレーザー距離センサVL53L0Xを使用した小型レーザ測距
モジュールです。

まだ使い方をよく理解していないのですが、
繰返し測定で実際の距離+20mmぐらいの数字が出力されます。
ばらつきも最大で5mmぐらい出ます。ちょっと残念な感じですね
縦置き横置きの差は無いと感じました。
保護シールはもちろん剥がしてあります。
計測には不向きかもしれませんが、もう少し使い方を調べてみます。
センサモジュール仕様
電源電圧:3.3~5.0V
計測範囲(最小):約3cm
計測範囲(最大):約200cm (屋内)
光源: 940nm Class 1レーザー
I2Cインターフェース
レギュレータとI2Cレベルシフタ搭載
寸法:20mmx30mm(厚み最大約5mmコネクタ部)
データロガー応用です。
距離データをSDメモリへ記録しています。
ESP-WROOM-02マイコンを使っているので、
WiFi経由でデータへアクセスできます。
自作データロガーに接続して距離を測ってみました。

センサはAE-VL53L0Xです。
STマイクロ社のレーザー距離センサVL53L0Xを使用した小型レーザ測距
モジュールです。

まだ使い方をよく理解していないのですが、
繰返し測定で実際の距離+20mmぐらいの数字が出力されます。
ばらつきも最大で5mmぐらい出ます。ちょっと残念な感じですね
縦置き横置きの差は無いと感じました。
保護シールはもちろん剥がしてあります。
計測には不向きかもしれませんが、もう少し使い方を調べてみます。
センサモジュール仕様
電源電圧:3.3~5.0V
計測範囲(最小):約3cm
計測範囲(最大):約200cm (屋内)
光源: 940nm Class 1レーザー
I2Cインターフェース
レギュレータとI2Cレベルシフタ搭載
寸法:20mmx30mm(厚み最大約5mmコネクタ部)
データロガー応用です。
距離データをSDメモリへ記録しています。
ESP-WROOM-02マイコンを使っているので、
WiFi経由でデータへアクセスできます。