昨日は、私の友達が我が家に遊びに来ました。
年に2~3回会う学生時代の友達2人です。
いつもは、外で食事をしながらいろいろな出来事を話すのですが、今回は、我が家に集まることになりました。
田舎なので、誰かを呼ぶというのも気が引けて、声を掛け難かったのですが、今回は、新しくなった家を見てもらうつもりで来て貰いました。
朝、準備をしている間に宅急便が来ました。
その二人からでした。
開けてびっくり、こんなきれいなブーゲンビリアと黄色のカラーでした。
ブーゲンビリアの鮮やかなピンクは目が覚めるようです。
しかもかなりの大きさ。
クマと比べてもこんなに大きい!
と、思いましたけど、クマの大きさがみなさんにわからないので、比較になりませんね(笑)
カラーは大好きな花なのでとてもうれしい♪
このカラー、鉢植えのままで良いの?
それとも地植えしたほうが良いのかなぁ。
その外に、フィレンツェや京都のお土産などもあり、手土産として自由が丘限定のケーキや和菓子など、たっくさんいただいてしまいました。
今回のメニューは、
親子めしをメインに、
写真は、数年前のものです。
甘塩鮭を焼いてほぐし、ゴマと一緒にご飯に混ぜ、いくらと海苔を乗せます。
今回はシソの葉を細く切ったものをプラスしました。
鶏の唐揚げ、
竹輪のパン粉揚げカレー味
写真は、前回の記事のもので、青海苔を使っていますが、昨日はカレー粉でやってみました。
カレー粉もなかなかおいしかったです。
ちくわを切って、マヨネーズで和え、軽く塩コショウをして、カレー粉とパン粉を混ぜて、フライパンに油を少し入れて、炒めてできあがりです。
サラダ、筍の煮物、味噌汁でした。
友達は、全部手作りというのをとても喜んでくれました。
そして、2種類の手作りドレッシングを殊のほかおいしいと言ってくれて、レシピをメモして行きました。
<味噌ドレッシング>
(3人分のくらい分量です)
削り節 大3
さとう 大3
酒 大2
みそ 大2
酢 大2
マヨネーズ 大2
小鍋に削り節をいれて、から炒りし、スプーンの背でつぶしながら、粉状にする。
削り節以下酢までをくわえて混ぜながら、さとうが溶けるまで火にかける。さめたらマヨネーズを加えて混ぜる。
<和風ドレッシング>
サラダ油 6
酢 3
醤油 2
この割合のものを混ぜるだけです。
竹輪のパン粉揚げは、大好評で、作ったものはほぼ完食。
うれしい結果になりました。
喜んでもらってとてもうれしかったです。
3人で会うのは久しぶりだったので、それぞれに積もる話があったのですが、今回は、私ばかりが会社のグチを聞いてもらって、解散となりました。
この日は、恒例の大凧まつりの日でもあったので、娘達は、まめパパの実家や高校の同級生達と河原でバーベキュー。
私も友達と一緒に大凧を見に行ってみたのですが、あまりに穏やかな良いお天気で風がなく、凧はあがらなかったらしい。
河原に置かれている大凧を車の窓から眺めただけで帰ってきました。
去年の大凧です。
友達の
「くつろげる家ね~」
という言葉がとてもうれしかったです。
友達と会うのはしばらくぶりだったので、話が弾みすぎて、写真を一枚も撮ることなく終わってしまいました。
なので、写真は去年のものだったり、前回作ったものだったりです
年に2~3回会う学生時代の友達2人です。
いつもは、外で食事をしながらいろいろな出来事を話すのですが、今回は、我が家に集まることになりました。
田舎なので、誰かを呼ぶというのも気が引けて、声を掛け難かったのですが、今回は、新しくなった家を見てもらうつもりで来て貰いました。
朝、準備をしている間に宅急便が来ました。
その二人からでした。
開けてびっくり、こんなきれいなブーゲンビリアと黄色のカラーでした。
ブーゲンビリアの鮮やかなピンクは目が覚めるようです。
しかもかなりの大きさ。
クマと比べてもこんなに大きい!
と、思いましたけど、クマの大きさがみなさんにわからないので、比較になりませんね(笑)
カラーは大好きな花なのでとてもうれしい♪
このカラー、鉢植えのままで良いの?
それとも地植えしたほうが良いのかなぁ。
その外に、フィレンツェや京都のお土産などもあり、手土産として自由が丘限定のケーキや和菓子など、たっくさんいただいてしまいました。
今回のメニューは、
写真は、数年前のものです。
甘塩鮭を焼いてほぐし、ゴマと一緒にご飯に混ぜ、いくらと海苔を乗せます。
今回はシソの葉を細く切ったものをプラスしました。
鶏の唐揚げ、
竹輪のパン粉揚げカレー味
写真は、前回の記事のもので、青海苔を使っていますが、昨日はカレー粉でやってみました。
カレー粉もなかなかおいしかったです。
ちくわを切って、マヨネーズで和え、軽く塩コショウをして、カレー粉とパン粉を混ぜて、フライパンに油を少し入れて、炒めてできあがりです。
サラダ、筍の煮物、味噌汁でした。
友達は、全部手作りというのをとても喜んでくれました。
そして、2種類の手作りドレッシングを殊のほかおいしいと言ってくれて、レシピをメモして行きました。
<味噌ドレッシング>
(3人分のくらい分量です)
削り節 大3
さとう 大3
酒 大2
みそ 大2
酢 大2
マヨネーズ 大2
小鍋に削り節をいれて、から炒りし、スプーンの背でつぶしながら、粉状にする。
削り節以下酢までをくわえて混ぜながら、さとうが溶けるまで火にかける。さめたらマヨネーズを加えて混ぜる。
<和風ドレッシング>
サラダ油 6
酢 3
醤油 2
この割合のものを混ぜるだけです。
竹輪のパン粉揚げは、大好評で、作ったものはほぼ完食。
うれしい結果になりました。
喜んでもらってとてもうれしかったです。
3人で会うのは久しぶりだったので、それぞれに積もる話があったのですが、今回は、私ばかりが会社のグチを聞いてもらって、解散となりました。
この日は、恒例の大凧まつりの日でもあったので、娘達は、まめパパの実家や高校の同級生達と河原でバーベキュー。
私も友達と一緒に大凧を見に行ってみたのですが、あまりに穏やかな良いお天気で風がなく、凧はあがらなかったらしい。
河原に置かれている大凧を車の窓から眺めただけで帰ってきました。
去年の大凧です。
友達の
「くつろげる家ね~」
という言葉がとてもうれしかったです。
友達と会うのはしばらくぶりだったので、話が弾みすぎて、写真を一枚も撮ることなく終わってしまいました。
なので、写真は去年のものだったり、前回作ったものだったりです