goo blog サービス終了のお知らせ 

はーちゃんの気晴らし日記

気ままに 楽しく 書きくけこっこ!

今年のミニトマト

2013年06月26日 | ガーデニング
今年もミニトマトの苗を植えました。
去年、初めてプランター菜園をして上手くいったので、今年も去年と同じ、ミニトマトとしし唐を植えました。
しし唐は去年と同様、順調に育っていましたが、ミニトマトは、上手く行きませんでした。
購入して、2~3日経ったころから、小さな虫が出るようになりました。
野菜用の殺虫剤を買ってきて毎日撒くのですが、つぼみの部分辺りに巣があるのか、その部分が成長してくるとそこから虫がわいてくるように思いました。
この苗には最初から虫の巣があったように思いました。
そうこうしているうちに、2本植えたうちの1本が徐々に葉がしおれてきて、ダメになりました。
まだ早い時期だったので、再度トマトの苗を買いなおそうと思っているうちに、残った1本がどんどん成長して、立派な茎になってきたので、1本あれば十分かなと思い、買うのはやめにしました。
そのうち実が成り始めましたが、実は徐々に大きくなり直径5~6センチくらいの大きさになっていきます。
ずいぶん大きなミニトマトだなぁと思いました。
すると、よく見ると、トマトの実は底の部分が徐々に黒くなってきています。



トマトはたくさん実をつけるのですが、その実のすべてが、黒くなってしまいます。

それで、ネットで調べてみました。
すると、水不足と土壌の問題でかかる病気だと書かれていました。
土壌の問題と言われても、私はプランター園芸なので、毎年、土は新しく野菜の土を購入して苗を植えています。
それに水遣りも毎日しています。
何故?と思いましたが、石灰を撒くと良いと書かれていたので、一週間前くらいに石灰を撒きました。
その後、中には未だに黒くなるものもありますが、黒くなっていないものもあります。


大きくなってから黒くなる場合もあるので、今後どうなるかわかりませんが。


って、これミニトマトじゃないじゃん!
去年植えたミニトマトとは、実の付き方が全然違います。


去年


今年


去年買ったお店とは別の店で買ったのですが、ミニトマトという表示の前にある苗を取ったつもりですが、実際はミニトマトではなかったようです。
なーんだ!がっかりです。

でも、しし唐の方は、順調に育ってくれていて、今朝初めて4個収穫しました。



形は悪いけれど、取立て新鮮です。

それから、一つうれしいことがあるんです。
去年ひなさんからいただいた『万年青』です。
最初、リビングに置いていたのですが、徐々にしおれてきて、水を遣ってもやらなくても、とにかくちっとも元気にならない。
室外には置かないようにと書かれていたので、何とか室内で育てようとしましたが、上手く行きませんでした。
それで、去年の11月ごろだったと思いますが、寒さに向かうのでダメかなぁと思いましたが、玄関の脇に地植えしました。
室内に置いていても、ちっとも良くならないので、ダメなら仕方ないと思いました。
本当に、一か八かという気持ちでした。
ずっと、枯れかけの葉っぱは変わらず、それでも辛抱強くそのままにしていたところ、1つの部分から新しい芽が出てきたんです。



どうですか?
これだけ育てばもう大丈夫でしょう。
こうなる前は、こんな感じになっていたんですよ。



これは、うれしい♪
せっかくいただいたのに、枯らしてしまったら申し訳ないし、万年青は欲しかった植物なので、本当に良かったなと思っています。


最新の画像もっと見る