今朝のスポーツ報知に勘九郎が載りました。
『ケータイ写真館』というコーナーに娘が応募したものです。
勘九郎、新聞デビューです。
元の写真はこれ!
たまたま新聞を見た方から連絡をいただき、急いで新聞を買いに走りました。
一家で大喜び。
親バカぶりを発揮しましたー
. . . 本文を読む
クマが我が家に来て、2~3ヶ月経ったころだったと思う。
娘が友達と会うために、自転車で家を出た。
少し走っていると、後ろから何かがついてくるのに気づいた。
アスファルトをカッカッと蹴る音が娘の後をついてくる。
気づいたらクマだった。
一人で家に残されて、あわてて娘の後を追ってきたらしい。
急いで家に連れ戻したけれど、さて?クマはどうやって、家から出たのだろう?
家は留守になるので全部戸締りして . . . 本文を読む
3年前、ハイジがお仕事をしていたときのカタログが出てきました。
犬の美容学校のモデル犬をしていたときのものです。
どこにいるかわかりますか?
プードルが並んでいる中のたれ目がハイジです。
これでーす!
モデル犬というと雑誌のモデルのように誤解されそうですが、いわゆる教材犬です。
シャンプーやカットの練習のための教材です。
ハイジは美容学校で生まれ、物心つかないうちからお仕事をしてきました . . . 本文を読む
私が住んでいる地域では、成人の日にだんご焼きをします。
無病息災を祈って、お正月のお飾りをたんぼで焼き、その中にだんごを入れて焼きます。
東京の下町育ちの私は、20年前、始めてこの土地に来て、カルチャーショックのようなものを受けました。
おだんごの作り方もわからず、だんごをつける枝もどうやって調達するのか?と四苦八苦しました。
だんご焼きの前日に子供たちが各家々をまわって、お正月の松飾や注連縄 . . . 本文を読む
夕方3匹を連れて散歩しました。
今日は午前中、暖かくて、とても良い天気でした。
お昼過ぎくらいから、雲が出始めました。
散歩に出たとき、西の空が、オレンジと灰色の真っ二つに分かれていました。
まるでアフリカの草原に行ったような気分になりました。
. . . 本文を読む
コイケルホンドともコイケルホンディエとも言うそうです。
なんてかわいいんでしょう!
成犬で、7~8キロくらいになる中型犬だそうです。
我が家が犬4匹になった?
いいえ、残念ながらこのかわいい子犬は娘のお友達の子犬です。
昨年末、この子犬ほしさに九州は福岡のブリーダーのところを訪ね、一目ぼれしてしまったそうです。
そして昨日、空路羽田に到着しました。
羽田空港までお出迎えして、早速娘達とご対 . . . 本文を読む
勘九郎の勝負服。
まさに勝負だー!
ペットショップで娘が見つけて、私に打診。
「あら、かわいい!」
と言ったものの値札を見て絶句。
6,510円。何なんだ!
「そんなに高いもの、いらない、いらない。」
と私。
娘はすかさず主人の所へ。
「へぇー、そんなのあるの?どれどれ」
と娘に着いていく主人。
結局、購入。
あきれ返る私に
「これは、単に勘九郎の服じゃないんだよ。日本がドイツワールドカップへ . . . 本文を読む
今日から仕事はじめ。
のんびりした休みも終わり、またいつもの生活が戻ってくる。
8日間の休みの間、どこへ行くのもついて来て、誰かが出かけようとすると『行く行く攻撃』をしていた勘九郎も、何故か仕事に行くのはわかるらしい。
今朝、私が出かけようとしても、黙って遠くで見送っていた。
話は変わるけれど、勘九郎には私たちが見えない何かが見えるらしい。
犬や人間には誰にでも友好的で、めったに吠えることのな . . . 本文を読む
娘いわく、ハイジの勝負服だそうです。
マフラーにお出かけ着。
お正月に私の実家へ行く時に着て行きました。
ハイジおばちゃん、いやハイジおばあちゃんなので、何を勝負する?
これらの服やリボン等の飾り物はほとんどネット販売で娘が買っています。
宅急便が届くたびに「えぇっ?!また買ったの?」とつい言ってしまいます。
娘がいただくお給料なので、私のふところは痛みませんが、なんだか、もったいない気 . . . 本文を読む
お天気もよく暖かい日だったので湘南平へ行ってきました。
ここは平塚市にあり、360度のパノラマが広がる絶景の場所です。
夜は夜景がとても美しくカップルが訪れることが多いようですが、私はまだ一度も夜景は見たことがありません。
大晦日から元日にかけて初日の出を見に来る人も多いようです。
春には桜の並木が続きます。
残念ながら、私はそれもまだ見たことがありません。
展望台に昇ると、遠くに小さく江ノ島 . . . 本文を読む
昨日、私の実家にお年始に行ってきました。
私の実家は東京の下町。葛飾区亀有です。
あの「こち亀の両さん」がいる亀有公園前派出所のあるところです。
でも、実際は駅前交番はありますけど、公園のすぐ前じゃないんです。
公園の前には私がいた当時は、「芸能荘」というアパートがあり、そこには当時の売れない芸人さんや漫画家達が住んでいました。
今でこそ大ベテランになってしまった芸人さんたちが何人かいます。
一 . . . 本文を読む
雪の元日の朝。
初日の出を撮りました。
あけましておめでとうございます!
記憶の中では始めての雪の元日だったように思います。
キリッと冷え込む冷たい空気の中、初日の出を見ようと3匹と散歩に出ました。
家のすぐ裏の土手から見た初日の出です。
雲が多かったので、心配でしたが、雲の合間からまぶしい日の出が見えました。
反対側の丹沢の山並みです。雪をかぶった山々が朝日を浴びて輝いていました。
勘九 . . . 本文を読む