八丁堀の昼行灯日記

日記です。
日常の何気ない風景も載せてみたいですね~

救命救急員養成講座 終了

2010年09月20日 21時54分28秒 | Weblog
3日間の講習、やっと今日終わりました。

午前中はアキレス腱断裂の際の固定、大腿部骨折の場合の処置や
グループに分かれて役割を決めての実際の場面に即した救助の仕方など、
運動していて良くありがちな事を想定しての訓練でした。

昼食後、復習を1時間近くやった後、いよいよ実技の検定スタートです。
2人で組になって、同じ設定に対しての処置が適切に出来ているのかを
評価される訳です。

上腕から出血してる場合の止血方、下腿部からの出血をそけい部圧迫で
止めるに始まって、いよいよ一番苦手な三角巾を使っての手当てが
始まりました。

頭頂部の怪我、鎖骨骨折、膝を擦りむいた等の各場面において、
三角巾を使うわけなんですけど、ちょっと不安なんです。
終わったら必ず指導員(インストラクター)が来て確認するんですけど、
なんか私がやったものは不細工なんでしょうけど、指摘される事が
多かった様な気がした様に思えるんですよね。

頭では分かっているつもりなのに、実際にやってみると、
おもったとおりに出来ないのが辛いです。

一昨日の基礎講習、今日の救急員養成講習について、
受講証はもらえたんですけど、問題は認定証です。
いつとは言っていませんでしたけど、良くても悪くても結果が分かるまでは
はらはらしながら過ごす事になりますね。

もう終わった事ですから、今更言ったって仕方ありませんけどね。

終わったって開放感も手伝って、バスを2本遅らせて、
道草を食ってました。
甘いものは食べなかったんですけど、回転寿司で1人の夕食をして、
デパ地下を見たりで寛いでました。

3日間家を空けましたから、買い物もあるでしょうし、
他にも色々とありそうですから、頑張らなくちゃ・・・

今日はこのへんで。おやすみなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする