![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/433893e666c4fb117788573ebf2e32de.jpg)
注:これは一種の読書感想文・・・です。
ハーブティーを飲み始めたことは先にも書いたけれど
正直言って今のところ
そんなに効果は現れていない感じがする。
でも美味しいし、即効性を期待する薬品じゃないんだから
しばらく続けようと思っている。
私が本を読んだ感想としましては・・・
水分でも食物でも、体を温める物を摂って
冷やす物を摂らないように心掛ける。
食物は基本的に色の白い物より濃いものを食べる。
暖かい土地で育った物より寒い土地で育つ物を食べる。
冷たい飲み物より暖かい飲み物。
温度だけでなく体を温めるものを飲む。
(例えば生姜紅茶)
緑茶より紅茶。
どうしてもビールを飲みたければ黒ビール。
等々・・・きりがないので興味のある方は本でどうぞ。
食べ物、飲み物、運動、入浴法等で
体を温めて余分な水分を体外出し
正常な状態に戻すことが大切で
体が冷えて体温の低い状態が続くのは
あらゆる病気に繋がるので注意しよう。
まぁこんなことが書かれていた。
私も体温が低く思い当たることが多々あり
『何とかしなくては!』と深く思ったのである。
ハーブティーを飲み始めたことは先にも書いたけれど
正直言って今のところ
そんなに効果は現れていない感じがする。
でも美味しいし、即効性を期待する薬品じゃないんだから
しばらく続けようと思っている。
私が本を読んだ感想としましては・・・
水分でも食物でも、体を温める物を摂って
冷やす物を摂らないように心掛ける。
食物は基本的に色の白い物より濃いものを食べる。
暖かい土地で育った物より寒い土地で育つ物を食べる。
冷たい飲み物より暖かい飲み物。
温度だけでなく体を温めるものを飲む。
(例えば生姜紅茶)
緑茶より紅茶。
どうしてもビールを飲みたければ黒ビール。
等々・・・きりがないので興味のある方は本でどうぞ。
食べ物、飲み物、運動、入浴法等で
体を温めて余分な水分を体外出し
正常な状態に戻すことが大切で
体が冷えて体温の低い状態が続くのは
あらゆる病気に繋がるので注意しよう。
まぁこんなことが書かれていた。
私も体温が低く思い当たることが多々あり
『何とかしなくては!』と深く思ったのである。
でもやってる事は反対ばかり・・・
体を冷やしてばかりですわ。だって最近、首より上が熱くなるんですよ。
来てますよね・・・
体の中からの改善・・・注意してやってみます。有難うございました~
読みながら「だよね~」の連発でした
いけないとは思いつつ、冷やすことばかり好き
だから、体温も低いし新陳代謝も年齢より低い?
考えなくちゃ…ですね
でも、体に良いことは難しくて(私の場合)悪いことってどうして簡単なのかしらf^_^;
私の生活はどうかな?考えてみたら、
温かいお茶や根菜類を好むし、運動して1日2リットル以上の水(常温)を飲んでる。
生姜は、料理によく使うし~。
体温も高いし、手足も暖かいねんけど、
ここ最近足だけ冷えるようになった。
原因は?
夏場の冷たい
なら黒ビールにしよっかな?
多分、お年頃のせいやと思う
ほんとそうですよね!
暑いから、冷たいものを飲みたいし
夜はクーラーかけて寝るし
あ~~我慢を知らない私です・・・
私もこれは自信があります。
自慢になりませんけどね・・・
すこしでも頑張りたいです。
さすがめるめるさん!
こんなに良い事ばかりやってるのに
冷えるんですって?
>多分、お年頃のせいやと思う
そうね、間違いないと思うけど
心掛けがいいから冷えも軽いんじゃないですか?
特に冷房の中に入ってる時間が多いので、
腹巻などでガードしてますね。
冷えると足がしびれてきますからね~
ビールは黒ビールか私も切り替えるかね・・・
しびれてくるとかなり重症?ですか?
立ち仕事は特に辛いですよね。
>ビールは黒ビールか私も切り替えるかね・・・
おいしいですか?
飲んだことないんです。
お酒は弱い方ですが
ビールはスーパードライと決めています(笑)