いつものオフでしたが、出かけた先でとカメラを手にして車へ。わが家の駐車スペースの隅っこの草を一枚。
秋色、草紅葉という風情ではありませんが、そういった季節になったんだと。
で一日中冷え込みました、夜の今も寒いです。一間置いてのエアコンでは無理なので、ベストを羽織りました。
オフなんで出かけましたが、行く先がスーパーやドラッグストアではカメラは必要ありませんでした。結局、今日の一枚はなんともお恥ずかしい次第です。
草紅葉で歳時記を開きますと・・・
肥後赤牛豊後黒牛草紅葉 瀧 春一
肥後どこさ?熊本さ・・・阿蘇の放牧の赤牛ですね。
登山に行っていたころ阿蘇の根子岳に登ろうとルート確認に行ったことがありますが、登山ガイドには放牧地を通るようになってまして柵の中に入ろうと近づくと、赤牛が寄ってきてぎょろりと睨まれたのです。で根子岳は登りませんでした。
豊後のどこやろか?・・・久住高原から武田方面に、あるいは阿蘇の外輪山方面に行く途中かな?または九重町から玖珠方面の黒牛かな。
どちらも有名な牛ですね。
外輪山から小国方面にはジャージー種が飼育されています、ジャージー牛乳はこちらのストアにも出ております。
話がそれましたが、赤毛の牛と黒毛の牛、放牧地の草紅葉の色の対象ですが、のどかさと冬が近いことを感じます。しかし漢字だけの句ですね。
阿蘇や豊後各地にもよく行きましたが、七八年ご無沙汰しています。いい景色は忘れられません。
ここ数年は朝倉方面に食材など求めて行きますが、朝倉街道を南東に進んでいくと日田市。それからは日田街道をさらに進んでいくと、豊後黒牛の玖珠町を抜けて、水分峠にでますね。左に下ると由布院温泉。右へ上ると山なみハイウエイを久住高原から阿蘇へと・・・行きたいなー!