みなさん、こんにちは。
そしてブログでは「省」と「抗」に注目してみました。
漢字の成立ち辞典(加納喜光著)によると、省にふくまれる少には「欠けて足りない。少ない」という意味があるそうです。形は、小(小さくバラバラになる)+ノ(斜めに払う)で、そぎとって少なくすることを示しています。
こうしたことから、少のグループには「そぎとる」というイメージがあるそうです。ここから、
抄 少(そぎとる)+手 表面を手でそぎとるさま。かすめ取る。抜き取る。抄本。
省 少(小さくする)+目 目を細くして物をよくみる。様子を細々と見定める。省察。
劣 少+力 ほかと比べて力が弱い。劣る。
となるそうです。
一方、抗にふくまれる亢は、まっすぐに立つ首ののどぶえの部分を示した形だそうです。
亢のグループには、
「まっすぐに高く立つ」
「まっすぐに伸びる」
という意味があり、ここから、
抗 亢(まっすぐに伸びて立つ)+手 手をまっすぐに伸ばして立ち向かう。抵抗。
坑 亢(まっすぐに伸びる)+土 まっすぐに掘り進む穴。
航 亢(まっすぐに伸びる)+舟 船が水上をまっすぐに進むさま。
杭 まっすぐな木の棒。
となるそうです。
リンク先にあるプリントは千字文(岩波文庫)、漢字源(学研)などを参考にしてつくりました。
子どもが漢字を身につけるのに役に立つと思います。小学生のお子さんがいるお知り合いの方がいたら、よければこのブログを紹介してください。
みなさんのリアクション、お待ちしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます