晴れ間の彗星

楽しく生きよう!

【32】 ノア  約束の舟

2014年09月18日 | 映画って本当に…
ノアの方舟

この旧約聖書をテーマとした作品はおおくあります。

直に「ノアの方舟」の話だったり、

同じように地球の危機の中、何人救えるかというような

太陽が活発化して、地球は炎熱地獄に‥地球脱出は とか

地球の自転が止まる‥慣性で海の水が大陸に‥

私はクリスチャンではないので

そのへんの話は疎いのですが

今回の映画での説明では

神が自らに似せて造った「アダムとイブ」が

神に禁じられていた木の実を食べた「原罪」により

エデンの園を追放され

カイン・アベル・セトを産む

カインとアベルは神様への貢ぎ物の事から

カインがアベルを殺してしまう(最初の殺人にして兄弟殺し)

カインは呪われ、エデンの東の地へと追放される。

時は経ち

呪われしカインの末裔は、繁栄を遂げ、悪の道に走っている。

罪を起こさなかったセトの末裔はひっそりと暮らしている「ノア」だ。

「ノア」は神よりの啓示を受け「方舟」を造る。

で、神の教えを守った・選ばれし者達だけが生き残った。

「だから、今生きている、白人のキリスト教徒は、神に選ばれしものなのだ!」

と、この映画をくくったら問題だろうが

キリスト教でもイスラム教でも、それぞれが「神に選ばれし民族だ!」と信じているから

戦争が絶えないのだろう。

中国の「中華思想」もおなじことだと思う。

なら

日本だって「神に守られし民族」と宣言したってなんの問題も無い。

ただ、日本の神は基本的に大自然の中に八百万の神がいるという自然信仰である。

「神の名により異教徒を撲滅する。」というような考えは出ない。

世界を神道に導くのが平和への道なのかも知れない‥







【31】 アナと雪の女王

2014年09月16日 | 映画って本当に…
ついに見てしまいました。

♪ありの~ままの~

ディズニーアニメは「眠れる森の王女」が最初でしたが

あの8等身のオーロラ姫の美しさは忘れられません。

そして、あの流れるような動き。

それを考えると

この頃の5等身程度のキャラクターはどうかと不安に思っていました。

しかし、ドラマが始まると、アニメの5等身はなれたものでした。

でも、まあ小学生向き程度のアニメです。

日本の宣伝方法で、大人の女性にもファン層を広げたようですが、

あの、歌も

すべてが解決した喜びの歌だと思っていたのですが

実は、正体がばれて人里にいられなくなった

悲しいシーンだったのですね。

【30】 永遠の0

2014年09月16日 | 映画って本当に…
♪見よあの空に 遠く光るもの

 あれは 0戦ぼくらのはやと

 機体に輝く 金色の鷲

 平和守って 今日飛ぶ

 0戦 0戦 今日も飛ぶ

 私が、まだ小学生の頃、「少年キング」では「0戦はやと」が、

 「少年サンデー」では「大空の誓い」(加藤隼戦闘隊)が

 平和のための戦いを繰り広げていました。

 「少年忍者部隊 月光」だってそうです。

 「軍艦マーチ」も「月刊 少年」の付録のソノシートで覚えました。

 あのころ、まだ、戦争は悪いものだとはいわれていませんでした。


 しかし、中学の頃になると、「少年マガジン」に「ちばてつや」の

 「紫電改のタカ」が連載されました。

 これはもう、反戦マンガです。

 紫電改をあやつり敵をやっつける撃墜王「滝城太郎 兵曹長」

 話の後半では、戦局が悪化し、特攻が始まります。

 その特攻に反対を続けていた滝が

 ラスト なぜか特攻に飛び立ってしまう。

 おりしも、母と恋人が慰問に訪れようとしているその日に。


 ちば作品の中で、この作品と「あしたのジョー」は忘れられません。



 今回、「永遠の0」を見て、「これは、紫電改のタカだ!」と感じました。

 話は違いますし、少年マンガのようなおふざけもありません。

 しかし、主人公像がよく似ているのです。

 そうそう、話の半ば、祖父のことをしらべている三浦春馬が

 「特攻と爆弾テロは同じ」と言われて反論するシーンがありました。

 非戦闘員の中で爆弾を爆発させるテロと

 自分の国を・家族を殺しに来た敵戦闘艦に爆弾を抱えて飛び込んでいくのは違います。

 しかし、潔く特攻しろ、この臆病者!と

 自分で死ぬことは無いと思いつつ若者を死地に向かわせた上官。

 戦争騒ぎの中で懐を肥やした死の商人や政治家。

 彼らにとっては戦争は稼ぎ時。

 死ね、死ね という国と世論。

 生きてくれと願う家族。

 今年は、集団的自衛権で一時期沸きました。

 しかし、「戦争はいやだ、悪いことだ!」と、叫んだところで

 中国や韓国が「戦争をしない日本には攻め込みません。」と言うはずが無く、

 「じゃあ、これからは日本は中国の領土ね。」と宣言されるのがおち。

 帝国主義者・覇権主義者となった中国に恥という概念はありません。

 武士道も無ければ、自分たちは何をしてもいいのだと考えている国です。

 どこの国の政治家かわからない国会議員が多い中

 我が国と国民を守る政治家に力を!


 アニメ化はされませんでしたが「紫電改のタカ」ソノシートは出ています。

 いい曲です。


太平洋のタカ

♪空の戦士よ だただ一機

 雲がちぎれる 夕焼け雲が

 故郷遙かに 青海原を

 今日もまたゆく 紫電改

 ああ 戦いの空に咲く

 タカ タカ


【28・29】猿の惑星・猿の惑星 創世記

2014年09月14日 | 映画って本当に…
「猿の惑星・新世紀」のロードショーが始まるのに際し

1作目・2作目を見直しておきました。

「猿の惑星」は、当然 昔のチャールトン・ヘストン版のリメイクです。

ただ、ヘストン版は、不時着した星が実は核戦争後の未来の地球であった‥

というラストを海岸の砂に半分埋もれた自由の女神を見つけて知ることになりますが、


新版では、再びの磁気嵐を抜け地球に戻ってみると

有名なリンカーンの像が、自分がとらえた猿の将軍になっていたという、

つまり
①元いた地球から  

②遠未来の地球の猿の世界を抜け出し

②のパラレルワールドの遠未来についた

と、考えるか

①元いた地球から

②過去のパラレルワールドにつき

③そのまたパラレルワールドに飛び込んだか

と、

③の現代が変化している以上、どちらにしろ元世界ではい事になります。

しかも、宇宙船内で研究学習させていた猿が、猿の惑星の第1歩であり

宇宙船が不時着した時点で宇宙線関係者以外の人間は、その星にはいなかったことになっています。

しかし

第2作 創世記 ジェネシス では

対アルツハイマー実験藥を、効き目が短時間で終わってしまう注射液から

長時間の効き目を持ったウィルスにしたのだが、

猿には知能増進の効き目がみられたものの

人間に対しては属性、感染性があった。という

アウトブレイクによる

猿の進化と、人類の減少を説明しています。

2作品は違う世界の話なのです。

まあ、昔のシリーズで

2作目で地球をぶっとばし

3作目でなんとそのエネルギーで猿が2匹現在にタイムスリップし

その子供が知能があって

たまたまはやったペットの伝染病でペットの動物がいなくなり

猿をペットにするようになり、その人足てき価値を見いだした人類が

猿に仕事を教えだし

タイムスリップした猿の子供シーザーが中心となって反乱を起こす。

3作目でサーカスに隠された未来猿の子が「ママ‥」とつぶやくシーンに

全米PTAが感激し、毎年クリスマスには続編をというような話も合ったとか。

と、ジェネシスの方が

猿の惑星に続く歴史としてはずっと話が通っていて良くできています。

しかし

ヘストンと共演していた未来の女性は美人だった。

妖怪ウォッチ ゲーム

2014年09月11日 | 子ども会応援団
結局、サブリーダー宿泊研修会も

ダンボールハウスができあがった頃ポツポツ来て

夕食のカレーライスを食べる頃にはだんだんひどくなり

キャンプファイヤーを体育館の中でのレクの集いにした頃には

雨音が激しく、リーダーの声も聞こえない状態でした。

私は、その後家に帰り

校庭全体を使ってのゲームを準備したのを

体育館の中ででもできる様に直しました。

翌日も雨の中「雨プロ」で進行。

RPBゲームと読んでいた規模の広さは無いが、

謎を解きながら自分の道を探していくという基本パターンはそのままに

体育館中でのゲームは行われました。

テーマは「妖怪ウォッチ」

子供達がよく食いついてくれました。