9月3日の日記のつづきです。
ハマチの部屋の仲居さんが面白い方で、
仲居さんが来る前にオットがお茶を入れたら、
「これはマイジョブ」とか言って笑わせてくれました。^^
外国人のお客さんのために、
仲居さん仲間で英語を練習したんだそうです。
へ~~~プロだな~~~ハマチ感心。
その仲居さんの話:
この旅館は1715年創業の大変古い旅館だそうで、
なんとなんと日本を代表する作曲家・滝廉太郎が、
この旅館に泊まって「箱根八里」を作曲したんだそうです。
えええっ!!!それはすごい!!!
今回は旅館を決める時、
インターネットで適当に選んだのですが、
来てみたらオット好みの風情あるひなびた旅館&
さらにそんなサプライズなオマケ付きとは、
大大大ラッキーでした☆☆☆
芦ノ湯でひと汗流した後は、
ビールを飲みながら、
滝廉太郎に思いを馳せる・・・
部屋の前の二子山にサーッと霧がかかって、
みるみる間に当たり一面真っ白になりました。
さっきまで晴れてたのにポツポツ雨まで。
「これが山の天気なんですよ」と仲居さん。
お待ちかね:お部屋だしの夕食です。
うわ!豪華!
お刺身!エビ!ウニ!
待ちきれないオット(笑
箱根山という地酒を飲みました。
デザートは和洋折衷
食事の後はテレビを見てちょっと寝て(オットは爆睡)、
夜10時:貸し切り風呂の時間になりました。
離れの貸し切り風呂は、
江戸時代から続く二つの源泉のお風呂で、
湯船のデザインもその時代のものなんだそうです。
1715年:創業当時のきのくにや
つづく
♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪
ランキングに参加しています。
9月3日の日記のつづきです。
元箱根からバスに乗って、
芦ノ湖温泉に来ました。
ええと今夜のお宿はどこ???
ちょっと迷ったっぽいですね。。。
ウロウロ歩いたらあったあった、きのくにや!
あ、でもここ本館か。
ハマチ達の部屋は別館って言ってたな。
やっと見つけた~
ハマチ達はひとつ前のバス停で降りちゃったらしいです。
停留所の名前が芦ノ湯とか芦ノ湯入り口とか東芦ノ湯とか、
紛らわしいんだもん。汗汗汗
本館前に貸し切り風呂がありました。
はこね八里?作曲之碑?
滝廉太郎のゆかりの地なのかな。
3時過ぎにチェックイン:オット好みの超ジャパニーズの部屋♪
箱根湯本駅でキャリーサービスに預けたオットのバッグが、
先に部屋に届いていました。これは便利。また利用しよう。
ちなみに配達代は600円でした。
離れにある貸し切り風呂の予約は今夜10時。
それまで大浴場のお風呂に入ってご飯を食べて、
のんびりしようっと♪♪♪
つづく
♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪
ランキングに参加しています。
9月3日の日記のつづきです。
4時前に芦ノ湖着
これから湖の反対側:元箱根まで船に乗ります。
チケット売り場で次の船の時間を聞いてこよう。
え?あと10分で今日の最終船が出航するって!?
ハイキング後のバスの時間もちょうど良かったし、
今日はタイミングがいいな~♪
誰もいない。汗
一番前の席を独り占め♪
ザ・プリンス・箱根ホテルが見えました。
ハマチはホテルに泊まりたかったんだよな。
だけどオットが畳&布団の旅館がいいって言うから、
ぶつぶつぶつ
海賊船☆
箱根神社の鳥居が見えてきました。
明日お参りしようっと。
もうすぐ元箱根です。
つづく
♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪
ランキングに参加しています。
9月3日の日記のつづきです。
ロープウェイ大湧谷駅から姥子駅まで、
徒歩30分のハイキング♪
トレイル入り口
緩やかな下り坂がずーっと続きます。
ひんやり涼しくて気持ちいい!
弘法の硯石?
へーキレイ♪
姥子駅までもう少し。
車の音が聞こえてきました。
アズキがいたら喜ぶだろうな。
トレイルの終点:姥子のバス停に出ました。
ロープウェイ駅もすぐ近くにあります。
ここから桃源台駅までロープウェイで一駅
ですがオットが「バスがいい」と言ってきかないので、
バスで芦ノ湖まで行くことにしました。
そんなに怖かったのね。^^;;
バスの時刻表を見ると、え?あと5分?
1時間に2本しかないのに?
これはラッキー☆
つづく
♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪
ランキングに参加しています。
9月3日の日記のつづきです。
ついに来ました大湧谷
もくもくと煙が上がっています。
ぐわ!臭い!強烈ぅぅぅ。汗汗汗
やっぱり毒ガスなのね。
わんこは・・・大丈夫なの?(・ω・)
黒卵が茹で上がりました。
大湧谷の名物・黒卵
やっぱりコレを食べないとね。
左のあの辺りが芦ノ湖です。今夜のお宿はあの湖の反対側。
静岡名物こっこがありました。
オットはこれが大スキでしてねえ。
まさかと思ったけどやっぱり買って帰るそうです。
しかも2箱。さらにこっこ2つの小パックも。
え~~~これからハイキングなのに!?!?!?
もー、こっこは自分で持って下さいね。
つづく
♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪
ランキングに参加しています。
9月3日の日記のつづきです。
強羅駅からはケーブルカー:
お、来た来た。
急な斜面をぐんぐん登って、
早雲山駅でロープウェイに乗り換えです。
2年半前にオットと乗った時、
雨と風で視界ゼロの中ロープウェイが揺れて、
高所恐怖症のオットはとっても怖い思いをしました。
なので今日はそのリベンジなのです。
いよいよです。オット緊張の瞬間!
うひぃ~箱根の山の空中散歩~♪
オットはハマチにしがみついてました。^^;
あの辺に富士山が見えるはずなんだけど、
今日も見えなかったか。残念。
大湧谷が見えました!
無事に大湧谷駅に到着&ピザで軽いランチ☆
「まだ指が震えてるよ~」とオット。
そんなに怖かったか。ごめんごめん。
前回は春の嵐で歩けなかった大湧谷
さ、行きますよ。
つづく
♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪
ランキングに参加しています。
9月3日の日記のつづきです。
箱根湯本駅に着きました。
今日はこれから芦ノ湖の旅館まで移動します。
昨日鎌倉で買った小皿とかお香とか漬け物とか(汗)のお土産は、
駅構内のコインロッカーに預けて、
さらに今夜のお泊まりグッズをオットのバッグにまとめて、
駅のキャリーサービスを利用しました。
12時半までにチェックインして荷物を預けると、
午後3時までに今夜泊まる宿に配達してくれるサービスです。
よってハマチの荷物はカメラとお財布&オットはビデオカメラだけ。
すっきり超身軽になりました。^^v
これから登山列車に乗ります。
山の中をずんずん登って行きますよ。
こーんなキレイな景色も見れました☆
座席も寄せ木細工模様♪
彫刻の森美術館駅・下車
屋外に展示している美術館を英語で何て言うのかと思ったら、
open-air museumと言うそうです。なるほど。
晴れ間が見えてきました。
つづく
♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪
ランキングに参加しています。
9月3日の日記です。
一晩中雨が降り続いていましたが、
今朝はくもり。
窓から河鹿荘が見えました。
この旅館には貸し切り風呂があります。
お風呂の予約は旅館到着時。
昨夜ハマチ夫婦は遅くに到着したので、
すでに予約がいっぱいになってて、
貸し切り風呂に入れませんでした。残念。
代わりに大浴場の露天風呂を満喫しましたが。
あ、オットも大浴場に入りました。^m^
そういうわけで、
今朝一番の貸し切り朝風呂となりました。
朝からゆったり気持ちいい~~~~~~~~~~~~~~
半露天風呂になっています。
ハマチはこの後、大浴場にも行きました。^^v
部屋に帰ると朝ご飯の用意ができていました。
仲居さんに「納豆は大丈夫かしら」と言われて、
「ダイスキです」とオットwww
そして生の玉が食べられないオットが、
温泉卵を食べて「おいしい~♪」←ハマチびっくり・・・
さらに「おお~ゴボー!アジ!シオカラ!ウメボシ!」
と次々に口に運んでご飯のおかわりまでしました。
オットの口がオープンで良かった。(・ω・)
豪華な味噌汁にオット感激!
「家で今度これやって♪」
いいえ、ムリです。(キッパリ)
今回お世話になったこの旅館は、
箱根という場所もあってか外国人慣れしている感じで、
とっても良いお宿でした。
オット好みの畳&布団のジャパニーズスタイルで、
貸し切り風呂有り、プライバシーもばっちり。
仲居さんもフロントさんも気持ちのいい対応をしてくれて、
箱根湯本から徒歩で10分弱とロケーションもいいし、
料理が豪華な割には実はそんなに高くなく、
オットもハマチも大大大満足♪♪♪
今度も絶対ここに泊まろうっと。
何年も前にハマチ母と泊まった河鹿荘
今朝は歩いて箱根湯本駅まで行きました。
つづく
♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪
ランキングに参加しています。