BB大鍋フェスティバル2012♪ ~港町はまだの美味しい祭り~
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて ~5000食のお鍋を作っているところ~
年に1度、毎年11月に開催される
BB大鍋フェスティバル!! ※BB=ビービー=さかな
浜田市民が最も楽しみにしているイベントの一つです♪
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて
まるで、新作映画の公開初日の様な行列!!!!!
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて
その先には・・・
BB大鍋フェスティバルの目玉の大鍋が!
毎年、この味を求めて多くの人々が訪れます。
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて ~5000食のお鍋を作っているところ~
その中身は、浜田市の魚『のどぐろ』から、
お魚のすり身、豚肉、白菜、大根、人参、ねぎ、しいたけ・・・と
盛りだくさん!
直径2メートルの大きな釜で炊き上げます!!
使われる水は、なんと一般家庭のお風呂の浴槽の約6個分!
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて ~大鍋食材表~
高級魚でもある『のどぐろ』の出汁を贅沢に使ったお鍋♪
とっても美味しくて、体だけでなく心も暖まります♪
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて
このBB大鍋フェスティバルの会場となっている浜田漁港は
島根県内最大の国際貿易港。
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて ~ひかり保育園の園児たち~
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて ~ひかり保育園の園児たち~
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて~ひかり保育園の園児たち~
古くから国内のみならず海外との交易も盛んで、
日本海を行き交う定期船及び大陸貿易の寄港地
として栄えてきました。
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて ~浜っ子ハイヤの会の方々~
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて ~浜っ子ハイヤの会の方々~
戦後は、大陸貿易が中止となったため一時その繁栄は衰退しましたが、
港湾法の制定と共に重要港湾の指定も受け、
現在は、島根県最大の物流基地として発展しています。
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて
そんな水産が盛んな町、浜田に育つ子供たちは、
魚のことを方言で「びぃびぃ」と呼び、
小さいころから魚や海に親しんでいます♪
魚好きの子どもも多いんじゃないでしょうか。
※方言の語源は、、、何でしょうね?
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて
また、浜田市民が大好きなもの、もう一つは、
やっぱり石見神楽♪
一年を通して、どんなイベントにも石見神楽はつきものです♪
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて ~シーサイド石見神楽~
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて ~シーサイド石見神楽~
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて ~シーサイド石見神楽~
子供たちも食い入るように
舞台を見つめます。
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて
そして、大きな盛り上がりを見せたのは、
地元浜田市にある大学島根県立大学のよさこいチーム「橙蘭」によるよさこい踊り♪
元気いっぱいの踊りと笑顔で、まわりの人々もにっこり♪
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて ~よさこいチーム「橙蘭」~
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて ~よさこいチーム「橙蘭」~
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて ~よさこいチーム「橙蘭」~
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて ~よさこいチーム「橙蘭」~
パンダものりのり♪
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて
日本海に面した浜田漁港で、観て、食べて、
遊びながら、海と親しむ秋の一日。
まだ来たことが無い方はぜひ来年お越し下さいね♪
2012年11月3日(土) BB大鍋フェスティバルにて
今回も
最後までご覧いただき
ありがとうございます♪
しあわせのバブルリング