株式会社 浜野水産

美しい里山里海・能登半島より 美味しい能登の海の幸をお客様のもとへ ~ 海産物問屋・加工・販売 株式会社浜野水産のブログ

奥能登はまのの昆布巻

2012-08-08 14:48:57 | スタッフ日記
こんにちは。

やっぱりいい天気が続く能登です。でも、それほど暑くないからと水分を取らなかったら危険なので適度に補給するようにしてくださいね。

さて、もうお盆ということはこれから煮物の美味しい季節がくるということですね。
※ちなみに、そうめん等の冷たいものばかり食べていると胃の調子が悪くなって夏バテの悪循環を招くので時々温かいものを食べるように気をつけましょう。
そして、はまのの煮物といえば.........そう!昆布巻です。
ニシン、紅鮭。そして、年末特別品の焼鰤昆布巻。どれも自身を持ってオススメできる美味しさの商品です。
何よりも外はしっかりしているのに中はとろとろ。具は中までしっかりと味が染みている。
そんな昆布巻の理想を追求し、現時点でまさにそれを体現できていると思っています。
想像して下さい。
とろとろになるまで煮込みました。という文面を見て買ったら袋の中で潰れたような状態の昆布巻。
こんな状態の昆布巻をお祭りやお祝いの席に出せますか?
私はそんな状態の昆布巻を出すくらいなら自分でつくります。
まあ、自分で作ると固くて歯がたたないような物が出来る事もよくあるんですけどね。
やっぱり職人がこだわりぬいて作った一級品の昆布巻にはかないませんね。
そして、はまのの昆布巻は一見するとしっかりしているので固いのかな?と思います。
でも、食べた瞬間にそれが間違っていたと知ることができます。
何故なら、柔らかいから。
そう、袋の中でもしっかりと形を保ち、箸で摘もうが、包丁で切ろうがその形を崩さない。
でも、柔らかい。
それはもう初めて食べた時は私も驚きました。
正直こんな食感の昆布巻は初めて食べたと言っても過言ではなかったです。

そんな昆布巻を食べてみたいという方は、こちらからどうぞ。

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会の美味しさ。

2012-08-08 11:16:22 | スタッフ日記
おはようございます。

お盆を前に穏やかな天気の日が続きますね。ふわりと吹き込む風が心地よい能登です。
私の使っているMBP(MacBookPro)も風が吹くお陰で熱がこもらず調子が良いようです。

さて、昨日は宝立の七夕キリコでしたがこのブログを見ていただいている方の中にも見に行かれた方がいらっしゃいますでしょうか。
毎年違う中抜き(キリコの文字と絵)はその素晴らしさに感動しますね。
まさに一期一会の良さというものです。

一期一会といえば料理もそうですね。
同じ魚、同じ調理、それでも違う味わいが生まれる。
それは魚の鮮度、脂ののり、わずかな調味料の量の差、気温、湿度、調理人の状態等々、様々な理由により変わります。
そんな一期一会の美味しさに感動し感謝する。簡単なようで難しい。しかし、日本人が昔から行なってきたことです。

はまのの塩糀漬けもそんな一期一会の美味しさを楽しむことができる商品です。

漬ける時間により微妙に変化の生まれる味わい。
漬け込みが甘くならないよう、漬け込みすぎて辛くならないよう、一枚一枚注意しながら作る。
そして、発酵により生まれた旨みが混ざり合い美味しく仕上がった魚は一枚一枚が少しずつ違った旨みを持っています。

そんな塩糀漬けを是非皆様にも楽しんでいただきたいですね。
塩糀漬け

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする