今までどんなところで暮らしてきたのかな?
いつもハウスに入りっ放しだったなら
狭い所が好きなんじゃないかしら?
落ち着かせてあげようと
初日にハウスのような狭い暗がりを作る為に
ケージを組み立て毛布で覆ってあげた
最初は何度か入っていましたが
落ち着いて眠ることなく
そのうち入る事も無くなった。
狭い部屋に大きなケージ
とっても邪魔で仕舞いました。
でもやっぱり狭い所が好きなようだ
日中は机の下、私の足元に居る事が多い
テーブルの下に布団を敷くと
天板がガラスなのであまり落ち着かないかもしれないけど
無いよりは良いようです。
今日は一番長い時間を椅子の下で過ごしました。
やっぱり狭くて暗がりが好きなようね!
でもケージは落ち着かない?
閉鎖し過ぎるのも苦手なのかもしれません。
閉じ込められたトラウマとかが有るのかも
ここの方が寝心地が良さそうなのにね
落ち着かないようです
テーブルの下はおこぼれ目的なんですね。
その女の子はおこぼれよりも
安心出来る人のそばから離れられなかったのですね。
カーロは犬が居たらどんな反応だったのかな?
今まで、初めての子を迎える時は必ず犬が居ました。
今まで、それなりに傷ついてからわが家にやってきた犬達でしょうから
本当は誰とでも仲良く成れる先住犬が居て
同族の会話などして癒してくれると
わが家のような立場だと良いのかもしれませんね。
でも先住犬にとっては
色々な犬が次々とやって来ては去って行き落ち着かなくて気の毒かな?
犬が大好きなウェルカムドックなら適職ですね。
カーロは何カ所かお気に入りの場所を見つけました、のほほ~んと暮らしています。
まったり生活で少し落ち着きも出てきたようです。
体調が整い次第、早く本当の家族の所へ
行ってもらいたいです。
終の住み家で落ち着かせてあげたい。
第一は御飯のおこぼれが有るのでは、との期待をしてだと思います。(2頭は完全にそうです)
どうかしたら3頭入ってて、足を置けない時も有ります。
私が思うのは、基本的に弱い子がテーブルの下に居るような気がしています。
家で昔いじめられっ子だった雌の子は、最初からケージで眠り、他の時は、テーブルの下に居て、私の膝に顔を乗せてずっと座っていました。
落ち着く場所がそこしか無かったんでしょうね。
今では大きな顔をしてあっち、こっちに寝ていますが、最終的にはケージに寝に行っているようです。
慣れて来ると、自分の落ち着く場所を決めて、そこにいると思います。
でも、あまり長居をせずに、本当の家族が見つかると良いですね。
心から愛し、全てを受け入れてくれる方が見つかる事を願っています。