Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

ビオラが花いっぱい〜♪ チューリップも咲き出して、バラの第一号は?

2025-04-10 | バラ

ようやく春らしい気候になって

庭も一気にいろんな花が咲き出しました♪

たくさん写真を撮ったんですが載せきれなくて

頻繁に更新が必要な時期になりました〜〜

 

何回か載せてるビオラ

暖かくなってから紫色の花が出現!

こんもりとしてとってもお気に入りの色合いで咲いています♪

リビングのテラスのテーブルの上で

この感じが最高!

 

テラスに置いたこの鉢でもこんもりと咲いていて

溢れそうですね〜〜

良い感じで毎日うっとり眺めています♪

 

ついでに玄関のも初登場

 

ことしななぜかフリフリビオラがほとんどで

可愛いなって〜〜

 

外側からは

 

フリフリビオラばかり。。。

アリッサムが良い仕事をしてくれていますね〜

 

この鉢では葉ボタンが伸びて花が咲きそう〜♪

咲き終わったらこの寄せ植えは解体かな?

 

秋から寒い冬を彩ってくれたビオラたちも今が最高!

もう少し頑張って咲いて欲しいな♪

 

庭では何とバラ第一号!

 

オールドブラッシュ   OR

早咲きのバラですがこれだけが咲いて他のはまだまだ小さな蕾!

こんなことは初めてかな?

優しくふんわりと咲いてこれから始まるバラの日々の

前哨戦ですよね〜〜♪

 

ふと後ろを見ると

 

牡丹ですが3個の蕾がわかるかしら?

 

真ん中のはまだ硬い蕾

右側のは

 

綺麗に淡いピンクの花びらを見せ始めました

 

左下に葉に隠れそうなのはこの子

以前に花色が見えてるとレポートした子です

4月にどうも開花しそうでしょう?

 

そうそう、チューリップも少しづつ開花が始まっています

 

バラ アイスバーグの横手に綺麗なピンク

少なくなってしまったベロニカ オックスフォードブルーの美しい花

少しでも存在感ありますね〜〜♪

 

鉢植えにしたちょっと変わった八重の花

まだこれからのもいくつかあって

 

早く伸びて欲しいなぁ〜!

 

前回も載せたアジュガがとってもきれい!

階段のカーブに沿って花色が素敵〜♪

 

東の花壇に勝手に広がって

ここもプリムラ、紫陽花、そしてアジュガが綺麗ですね〜♪

春の1時期ですが「今がその時!」

 

今日は雑草取りや植え替え、庭の片付けも久しぶり〜

やること多過ぎてこれからはますますですね

忙しい時期がやって来ました♪

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカリソウが咲いて春蘭も! アリウムコワニーも! ジュンベリーの開花♪

2025-04-06 | 庭木の花

久しぶりの気持ちの良い晴れの天気でした♪

来週からは本格的に春になるみたいですね〜

 

午後庭に出てみたら新しく咲いてるのが色々とあって

庭仕事ではなく写真をいっぱい撮りましたよ

 

半日陰の場所でイカリソウが咲いていましたよ♪

以前に友人のりこさんからもらったのは

数年前に枯らしてしまってこの子は同じような色の

新しいものですが今は3年目ですね

だいぶ大きくなって来て可愛い花がたくさん咲いて来て

蕾もまだいっぱい!

 

ユニークな姿でとってもおしゃれで可愛いんですよ〜

この場所は夏の強い日差しは避けられて

 

この手前には

 

春蘭が毎年咲きます

背が低くて下向きの花は写真が撮りづらくて

上からだけになりました

 

近くには

 

昨年秋に植えたちょっとおしゃれなムスカリが並んでいます

 

横に目をやると

 

ラムズイヤーの新しい葉がいっぱいですね

冬場に枯れた葉を全て切り取って

小ぢんまりさせたのですがもうこんなに・・・

 

アジュガを綺麗に植え替えようと思いながら

さっさとやらないから花が咲き出しました

好きなだけどんどん増えて

手入れが追いついていません^^;

 

庭の木々も芽吹いて来ました

 

ジュンベリーはまず花ですね、咲いていますよ♪

真っ白の花が素敵なんですが

咲いてるのはここの枝ぐらいで全体は咲かなくてね

 

エゴノキは先ずは葉が出ますね

黄緑色の小さな葉が毎年可愛いなって思うんですよ

 

横に並んでいるとまるで音符のようで

この木の芽出しを楽しんでいます〜〜

 

バラの足元で花がいっぱいなのは

 

アリウム コワニー

ハナニラを押しやる勢いで咲いているでしょう?

 

蕊がかわいい花ですね♪

 

この下にはゲラニウムがいるのに毎年こんな有様で

すごく増えるんですよ!

毎年整理しないとって思いながら

好きに任せています♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に蕾がいっぱい〜!  牡丹、クレマチス、ヒメウツギなど

2025-03-31 | 花の蕾

支援キルトの会ふーぷの年次総会が終わりました〜

3月は何かと準備に追われて慌ただしく過ぎて

無事に終わって一段落です!

でも、今年の10月のバザー準備はとっくに始まっていて

これからはまた皆で作品作りです〜〜

 

日替わりの天候に日々着るものに迷います

今日もまた寒い冬の天気、最高気温も9℃止まり。。。

週後半からは春になりそうですよ♪

 

昨日は庭に出てみたらあちこちに蕾がいっぱい

ちょっと一緒に見てみませんか?

 

これって、牡丹なんですよ!

もうこんなに花色が見え出していてびっくり!

いくらなんでも早すぎないの?

 

この2個は大きい蕾ですよ!

まだしっかりと蕾を守っていてまだまだ咲かない様子

年々開花が早くなって来ていますが3月末にねぇ〜!

驚いています!

 

その横を見たら

 

オールドブラッシュ   OR

蕾はまだこれだけ、なのに花色が見えてる!

早咲きですがそれにしても・・・

何だか急ぎ足で春に向かっているの?

 

気づいたらヒメウツギも小さな白い蕾がいっぱい!

何だかどれも急いでるようで

ゆっくりで良いのよ〜〜って声をかけたくなったりして!

 

クレマチスにも嬉しい蕾発見!

 

 

鉢植えにしてオベリスクを立てて誘引して無事に冬を超えて

ツルにも新芽が出て嬉しく見ていたら

蕾がはっきりとしています!

 

デニーズ・ダブル

八重の大きな花が咲くんですよ

蕾が見えるでしょう? 鉢に植え替えて誘引してとやっておいて

良かった!

 

下の方にもね〜

今年はいくつ咲いてくれるかしら?

 

 ふと気づくと西の花壇で大きくなっているハンショウズルにもー

かわいい蕾が各所に!

 

かわいいまん丸い蕾、ワクワクですよ〜

 

窓下花壇では

 

アリウム コワニーの花茎が立ち上がって

白い小さい蕾が溢れるように出て来たところみたい!

これもバラの足元で元気いっぱい〜

かなりの数に増えていてハナニラの葉が追いやられてるみたい。。。

明日朝見てみよう、きっと咲いてるのでは?


この左手では

 

やはりバラの肥料のお裾分けで肥料がよく効いてるのかな?

ハナニラのブルーが増えていますよ〜♪

 

また新たなヒヤシンスが咲いて

優しい色に心が惹かれますね

いったいヒヤシンスが庭に植ってるのかしら?

 

ここまで来たら早く本格的な春が来るのが待たれます〜〜♪

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に春を探してブルーの花、 ヒヤシンスやプリムラもいっぱいです♪

2025-03-29 | クレマチス

昨日はTシャツ1枚で良いほどの暖かい日

今日は朝こそ13℃ぐらいあったのですがどんどん下がって午後は6℃と

真冬の寒さ、雨も結構降っていて寒かったですよ

友人の水彩画展を見に行きましたが

ダウンコートに中にはしっかりセーターを着て

真冬の格好で。。。

こんなに気温が上下すると体にこたえますね〜〜

でも水彩画展はとっても素敵で楽しみましたよ

その後の友人とのランチにお茶にお喋りと

気分転換になりました!

 

庭ではブルーの花が咲いて来て春らしくなりましたが

今日の寒さには震えていますね〜

2、3日前の写真から見てくださいね

 

プルモナリア ブルーエンサイン

この濃い青の花がバラの足元に広がって来ましたよ

目の覚めるブルーがとっても素敵です

 

これもバラの足元に咲くワスレナグサ

今年はこの場所が開花1番ですね

 

その手前にはムスカリ

ここが日当たりが良いらしく早いですね!

 

ハナニラの中にも青い花が〜

この色がお洒落でお気に入り

もっとこれから咲くはずですよ

 

これもすっきりとしたヒヤシンス

室内で咲いたのを花が終わってから庭の各所に埋めているので

あちこちからヒアシンスが出て来ます

ただ放りっぱなしなので花はこんな感じです〜

 

ブルーの花からは離れますが

 

こちらはピンクや白のヒヤシンス

ここはしっかりと咲いてくれましたよ♪

 

ヒヤシンスは他にも

貧弱でも色々と咲いています

 

ピンクと言えば

こんなハナニラもいるんですよ

頂いたブロ友さん、どうしているかな?

この花を見ると懐かしく思い出します

 

そして春の定番のプリムラ

 

いつのまにかプリムラ ベリスがこんなに咲いて

横では

 

プリムラ ダブルローズが一気に咲いて来ました

毎年気づくと咲いていて

手入れほぼ無しですが春を迎えるとこんな感じです!

 

すぐ近くでは

チューリップ第一号が咲きました

名前はタグをなくして不明ですがかわいい花でしょう?

後のはまだまだ咲く気ではないみたいですよ〜

 

ボランティアの「支援キルトの会ふーぷ」の31日総会に向けて

最近は何種類もの資料作りに追われ昨日は全てを印刷に!

コピー機は2階に、横のPCは主人が使ってるので

私は下のPCから印刷設定にしたのですが

ほぼ1日かかり、様子を見に階段を上に下に

一体何十回上り下りをしたことか

インクを車で買いに行った以外は家の中での動きでしたが

ポケットに入れた歩数計は5,000歩以上になりびっくり!

出掛けないけど良い運動になりましたよ♪ 笑

 

これが終わったら庭の手入れや植え替えやと

仕事がいっぱい待っています

楽しみながら順番にやっていきましょう!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月末のクリスマスローズ、そして庭の春も〜♪

2025-03-24 | クリスマスローズ

3月も残り少なくなっていよいよ春らしく暖かくなってきましたね!

昨日の暖かさで庭も一気に春の色が増えましたよ〜

クリスマスローズも花茎を伸ばして

最後の花を咲かせています♪

 

名前がわかる数少ないウチの子の1つ

お気に入りのベギーバラードがスッキリと立ち上がって

3、40cmぐらいになったかしら?

葉も茎も花も黒みが少し薄くなって

素敵な立ち姿でしょう?

 

ジュンベリーの木の下のダブルの白は

早咲きだったから花弁が黄色くなって来て

お終い近いですね〜

よく咲いてくれました♪

 

エゴノキの足元ではこれらが咲いています

 

ところでこの白い花の方ですが

 

ここには元々優雅なダブルの白を植えていて

でも咲いたらこのセミダブル!

思い出してみると

昨年咲かなかったセミダブルをここに地植えしたはず

ダブルの花の横にね!

でも、その優雅なダブルはどこに行ったんでしょう?

 

それにしてもこのセミダブルの開花は嬉しかったですね♪

 

 

このピコティーも花付きが良いでしょう?

可愛い花で毎年安定的に咲いてくれますよ

 

こんなそばかすいっぱいのもいます!

 

そしてここはレンガ沿いに左右にクリスマスローズを植えて

 

クリスマスローズの小径と名付けた場所!

小径とも呼べない狭い場所ですが

今年は手前の左右、黄色とピンクの花数が少なく

おまけに左側の中央の華やかなのが

全く咲かずじまい。。。

その奥のはここへ移して数年咲いてないんですよ(^^;;

右側はかなり咲いてきてるんですけどね〜〜

右奥の日当たりにほぼないところに咲くのは

ウチで1番古い20年以上になる株

こぼれ種が勝手に育って咲き続けているんですよ〜

来年に向けて咲かない株にテコ入れして

狭くても花の溢れる小径にしたいなってね〜♪

 

そして、庭に春が咲き出しましたよ

 

プルモナリア ブルーエンサイン

このところの温かさで急に咲いてきました

この深い青の花色が素敵で我が家では春を告げる花ですね!

 

ハナニラも一部咲き出しました

花が咲くと可愛いですね!

 

ヒヤシンスも花茎が伸びてもう後一歩!

 

庭に咲いたプシュキニア

こんなところに植えたのかなぁ?

 

先日の鉢の中では

こんなに咲いています

相変わらず小さい花ですが

この花ってホント可愛いくおしゃれだなぁって眺めています♪

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プシュキニアが可愛い〜♪ 球根の目覚め!

2025-03-20 | クレマチス

今日は暖かくなって日差しが気持ち良い日でした〜

昨日は寒くて明け方は雹と雷のひどい音で目が覚めました

10時過ぎからは雪になって一時庭が白くなって

びっくりでした〜〜

心配したお花たちも今日は気持ち良さそうで安心しました♪

 

プシュキニア リバノチカ

 

今年も無事に咲いてくれて嬉しくて〜♪

一昨年の晩秋に小さな球根をこの鉢に埋めて

昨年の春に無事に開花して可愛い花に魅せられました

咲きはじめの裏のブルーの色も鮮やかで

花びらに入ったブルーの線が素敵です♪

 

上のでも高さ10cmもない小さい子で

下のはその半分ぐらい・・

鉢のあちこちから芽が出てるので

これから増えそうですね〜〜

我が家の春の妖精(スプリング・エフェメラル)のような花ですよ♪

 

横のチューリップの鉢はまだこんな感じ

 

 

庭に地植えのヒヤシンスは

 

やっと色が見え始めたのもあるんですが

まだこれからですね!

 

他に球根の花は

 

ラッパ水仙かな?名前のわからないまま咲いて

 

庭の各所で咲くのは

 

ミニ水仙のティタティタ

黄色い花が元気をくれますね

 

他には

昨年の秋遅くにあちこちに埋めた球根が芽吹いてきてるんですが

一体どれがどれだか分からない状態

咲いたらわかる??

そうであって欲しいです!

 

元気な牡丹も見てくださいね!

 

昨年は1個しか咲かなかったこの牡丹

今年は大きな蕾を3個つけました

右上の枝に1個、左の枝に2つ目、裏側にもう1個

しっかりと手入れができたからかな?

きっと今年も咲くのが早いでしょうね〜〜

 

最後に昨日の雪の庭を

 

午前10時半過ぎぐらいですが結構降りましたね

3月に雪、4月のお花見の日に雪がすごく積もったことがありましたよ

もう20年ぐらい前だったかしら?

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズが咲いて春へあと一歩です♪

2025-03-16 | クリスマスローズ

昨日までは暖かくて庭にいる時間が気持ちよかったです♪

昨夜から雨になって今朝は冷たい雨が本降りです

千葉県知事選挙の日、雨の様子を見ながら午後行ってきます

 

庭ではバラやクレマチスの葉の展開が嬉しくて

でもそれ以上に今はクリスマスローズがいっぱい咲いています♪

 

先ずは

 

ジュンベリーの足元で咲く白のダブル咲き

木の足元で俯いて咲くこの姿

何だかとっても胸キュンなんですよ〜

 

去年はもう少し清楚なダブルだったのに

今年はどうしたことか華やかに変化していますよ

このフリルが美しいですが

こんな変化ってあるのかしら?

 

花つきが抜群なのはこのピコティ

 

糸ピコではないんですが滲んだような赤色が縁に入って

なかなか可愛いんですよ

今年は株が衰退したかと心配だったのですが

何の何の花がいっぱいですよね〜

 

べギーバラード

 

このクリスマスローズは茎、葉も黒みがかって

花もグッとシックで何とも素敵!

 

ウチのはどれも20年ぐらい庭にいるのが多いのですが

これも場所求めて何度か植え替え

ここが気に入ってくれたようで毎年咲いてくれますよ

でも、今年は花数が少なめですね・・・

西の花壇には

 

ミヨシのアシュード オレンジピコ

ピンクの蕾から咲く子はクリームにブロッチ

ちょっと複雑な色合いがお洒落でしょう?

 

蕾が2、3個と少なかったこの株

ミヨシ アシュードシリーズ

かわいいピンクの花がお気に入りですが

今年はやっぱり花が少ないですね

 

そばかすさんって呼んでるこの花も

これから順に咲きそう!

 

去年に咲かなかった黄色の花も

今年は蕾を2個付けて

1個目が咲いています

ピンク系がが多いウチの庭のクリスマスローズの中で

唯一の黄色の花なんですよ

中央のネクタリの濃い色がアクセントですね〜〜

 

 

水仙が唯一これだけ咲きました

一本の茎からこの花姿

種類はわからないのですが。。

グランドモナークという名前だそうです

友人のりこさんが教えてくれました

 

黄花カタクリも土を割って出てきましたよ

晩秋にあちこちに球根を植えて

それが庭の各所から芽を出して

でもどれがどれかは咲いてみなければわからなくなっています

植えっぱなしのヒヤシンスは花芽を出し始め

 

紫陽花 隅田の花火もこんなに芽が!

 

庭に増えつつある緑を見ていると

ほんと春はそこまで〜〜

薔薇も元気に葉を展開させてスタンバイ!

3月も半分過ぎましたね〜

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目は大阪で友人達とランチ、そして大阪城の梅林へ♪

2025-03-13 | おでかけ

ホテルでゆっくりと過ごして

暖かい陽射しの中を御堂筋を歩いて本町へ

父母のいる南御堂へお参りして

その間に3度も道を聞かれ2度までは無事にお教えできたのですが

地下鉄に乗るのに地下へ降りて出口を聞かれたのは

お手上げでした。。。

 

学生時代の友人4人と大阪駅のホテルグランヴィアで待ち合わせ

いつも出かけるとランチの設定をしてくれます

フレンチを食べながらおしゃべり三昧🎶

 

4時ごろから友人1人と大阪城の梅林へ出かけました〜♪

彼女の案内で環状線の大阪城公園駅から歩いて梅林へ

 

以前に来たのはいつだったか忘れるぐらい前。。。

梅がちょうど見頃で蕾もいっぱいあって綺麗でしたね〜〜

梅の花の一輪一輪がとっても可愛いです♪

 

様々に色の花、梅の香りにうっとりと〜

 

足元の水仙がどこも満開で

とっても綺麗です!

 

 

遠くに見える大阪城

お堀の水が静かです〜

 

最後にちょっと高台へ

 

 

 

梅林の全体が見渡せてとってもきれいでした!

 

いつもと反対周りで大手門から天満橋に向かうことにして

途中で大阪城も外からだけ

懐かしいですね〜

大手門を出たところに高校があって毎日大阪城を眺めていて

放課後よく友人と天守閣に上がって

たまにいる外国人の観光客に拙い英語で話しかけては

楽しんだのを思い出します

また冬にはマラソン大会があって女子は内堀1周、

男子は外堀1周と走らせられた苦い思い出が。。。

 

高校の前を通って天満橋へ

昔の通学路を懐かしく思い出しましたが

ずいぶん変わってしまって府庁、合同庁舎だけはそのままでしたね〜

この辺りへ来るとあの頃に戻りそうです〜笑

 

長い記事とたくさんの写真を最後まで見てくださって

ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日から京都、大阪へ来ています♪

2025-03-10 | 

またいつも通りに1人で京都、大阪へ2泊3日できています

今日も大阪淀屋橋のホテルでのんびり〜〜

短い日程の中に高台寺へのお墓参りとお庭散策、それと

連日友人達や義姉、義兄夫婦に会って食事とおしゃべりと

目一杯詰め込んで楽しんでいます♪

 

昨日は前日から来ていた娘家族を見送って

続いて出かけて京都へは3時前に着きました

慌ただしい出発^^;

 

先ずは高台寺へ

 

 

お墓には主人の父母と私達の息子が入っています

夢に溢れた29歳で逝ってしまって。。。

ちょうど命日でお墓にはお花がすでに供えられていて

きっと友人や会社の先輩が来てくださっているのねと感謝の思いです

静かな時間が流れて何だか癒される想いです

 

それからはいつも高台寺のお庭に入っていつも同じなのに

毎回何かに心惹かれます

この日はたくさんの観光客でほぼ全てが外国から

12月にきた紅葉の見頃の時よりもはるかに混んでいましたね

 

開山堂

ここは創建当時からの仏堂

天井にはねねの乗った御所車の部材や、秀吉が

使用していた御座船の一部が使われているそうです

 

色褪せていますが華やかだったであろう当時が偲ばれます

 

この時期は何も咲いてなくて冬枯れですが

桜の時期は綺麗でしょうね

 

ねねが月を見ながら秀吉を偲んだと言う観月台

伏見城から移築されたそうです

 

庭の高台に上ると渡り廊下で繋がった2つの茶室

 

傘亭

時雨亭

当時のままの古い茶室です

 

 

ここから階段を降りてねねの道へ

降りるのは良いのですがここから上るのはなかなか大変(^^;;

 

のんびりと歩いて四条まで

花見小路もたくさんの外国からの観光客。。。

人を避けて撮れました!

都をどりの提灯がずっと軒先にぶら下がり

そろそろなんでしょうね

 

四条大橋から

 

賀茂川の下流を

山の見える上流を

大好きな景色です♪

 

そこから京阪電車で枚方市に出て

仕事時代の同期2人と会って夕食を食べながら

いっぱいおしゃべりしましたよ

枚方市駅がすっかり変わっていて

ここも私にはまた遠い場所になってしまいました

 

今日はまた別の友人に会ってから

大阪城の梅林へそれはまた次回にしますね!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は3月3日のひな祭り〜🎶

2025-03-03 | その他

今日は朝から雨が降っていて気温が下がって風もあり

本当に寒い日になりました

奈良東大寺の二月堂のお水取りの頃は寒の戻りがある、

大阪ではよく言われていました

 

大船渡の山火事には心を痛めています

能登といいここといい

どうして同じ場所で何度も災害が起こるのか、辛いですね

この雨が山火事の場所一体に降って

一刻も早い鎮火を祈るのみです

心からお見舞い申し上げます

 

雛祭りどころではない地域の皆さんには申し訳ないですが

ウチでは今年は段飾りのお雛様を飾りました

 

 

和室ではなくて今回はリビングです

なんとか飾る場所があって良かったって思いながら眺めています♪

 

母がこちらに同居した20年近く前の頃に

母に見せたくて飾って以来

お内裏様だけは一度飾りましたが本格的に飾ったことはなく

今回は娘家族が今週末に来るので

見せたいというのも大きな理由です

懐かしいですね〜〜

 

お内裏様

 

三人官女

 

五人囃子と下の段は私にとっては

笑い上戸に泣き上戸、怒り上戸の3人

この3人の表情が好きで子供の頃は並んでいる巻き寿司や鯛も

ままごとのお皿にもって怒られたことも思い出します

ちょっと飾り方や並べ方も違っているかもしれません

こうして見ていると

小さい頃に父が今年もこんにちは、と言いながら

飾っていた笑顔を思い出します

 

このお雛様はかなり古くて

実は母が生まれた大正時代に父親、つまり私の祖父が

生まれた長女(母)のために買った物

それを母がお嫁に持ってきて私が生まれた時に

父がお内裏様だけを大きなのに買い替えて

私と妹の小さい頃は旧暦の雛祭りまで飾っていましたね

すぐにしまわないとお嫁に行けなくなる、

そんなことは気にされてなかったですよね〜〜

さらに娘が生まれてウチへ来て娘のものになって

親子三代を眺めてきたこの雛人形は貴重です

ほんとに久しぶりに飾った今年

今後このお雛様を飾ることはもうないかなとも。。。

飾るのにも大変になってきました

なんせ古いもので

 

こんな木の箱にそれぞれが入っていて

中で動かないように太い竹籤に半紙を巻いたので

動かないように止めてあるんです

たくさんの箱は出し入れするだけで一仕事です

収納も大変で行き先のないこの雛人形は断捨離のトップかもしれないんですが

でも、こうした飾ってみるとそれもなかなか思い切れなくて悩みです〜〜

でも、今年は飾って良かったです!

 

玄関には可愛い手作りのお雛様を飾っています

 

後ろの鎌倉彫りのは京都の義母が娘に作ってくれました

その手前の小さなのは京都の四条通りで見かけて

買ってきたお気に入りのもの

この2つは京都所以で女雛が左にいるんですよね!

 

ブロ友さんから頂いた貝雛

蛤の貝から作られています

 

もう何年か前にペーパーピーシングのやり方で作ったお雛様

絹の和布が良いですね

 

この敷いてるのは20年ぐらい前にお重箱掛けにと

クレイジーキルトで作ったもの

刺繍をやり出したら面白くてかなり丁寧に刺していますね

 

そしていつも載せてる和室のお棚には

 

 

萩で買ってきた萩焼のお雛様、

妹と出かけた折に気に入って買った土鈴のおひな様

後ろには私が小さい頃に父が出張土産で買ってきた

大内人形が飾ってあります

どれもそれぞれに思い出の詰まった大事な雛人形です

見るとその時のことが浮かび

懐かしい気持ちになりますね

雛人形を眺めてずっといろんな思いに浸っています♪

 

長い勝手な思いも入る記事を最後まで見てくださって

ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする