Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

クレマチスの植え替え  & 庭の様子

2025-02-15 | クレマチス

雪の多くて大変な地方の方々には申し訳ないのですが

関東エリアは晴れて気持ち良い暖かさで

昼前にちょっと庭仕事でした♪

 

まずは気になっていたクレマチスの植え替えからスタート

 

 

旧枝咲きのデニーズダブル

昨年買って裏のフェンスの前、バフビューティーの側に地植え

春に1、2個咲いて終わったまま。。。

暮れのバラ剪定の際に気付いたら長いツルがバラに巻き付いていて

そっと外して足元に置いたままどこに植え替えようかと

そのままほったらかしでした

 

日差しに乏しい半日陰の庭では

高さ確保が必要と鉢とオベリスクで植え替えました

 

オベリスクを鉢の中に入れたかったのですが大き過ぎ、

もう一つは入れても不安定

ということで、こんな感じに誘引してみました

少しでも高さを出すために鉢利用です〜〜

 

 

もうすでに、こんな緑の新芽が各所に展開していて

この春はうまく咲いてくれるかな?

楽しみです♪

 

もう一つ、旧枝咲きのハンショウヅルにフェンスを奪われた

新枝咲きのエミリープラーターは

 

冬咲きクレマチスの前に植えました

左にはウィリアム・シェイクスピア2000、肥料が効く場所ですね!

 

バラが咲いてみないと日当たり加減はよくわからないのですが

この冬咲きクレマチスのフェンスは春からは葉のみ

咲き終わったら足元から剪定するこのクレマチスには合っているかなと?

春にどんな感じになるか、楽しみです🎶

 

まだロウグチが残っていますが

これはバラの地植えととセットになるので

まだ迷っています。。。

 

 

紫陽花 隅田の花火にたくさんの新芽が伸びて

今年も順調ですね

 

庭は宿根草の緑を除いてははまだ土に枯れ木ですが

 

少しづつ春の兆しを感じています

 

そうそう、今日嬉しかったのは

福寿草の芽が出てきたこと!

今年もあの花が見られるとワクワクします(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のクリスマスローズの蕾 そして 球根の芽が出てきました♪

2025-02-13 | クリスマスローズ

今日は朝から強風が吹き荒れてすごかったですね!

春一番かと思いきや

北からの冷たい風がビュービューと。。。

午後からのガーデニングは諦めて写真だけ撮ってのんびりしました〜

 

庭にはかなりの数のクリスマスローズがいるんですよ

ちょっと一緒に見てくださいね♪

 

いつも1番早く咲くピンクの子

見てみたらもうこんなに蕾が立ち上がっていました〜

もう直ぐ咲きそうですね!

 

すぐ近くには

 

葉も蕾もこんなに真っ黒の べギーバラード

魅力的な色でしょう?

 

ミヨシ アシュード オレンジペコ

素敵な花が咲きますよ♪

たくさんの蕾なんですがまだ地面にへばり付いています

 

バラの足元にいるバイカラーの子

こぼれ種から大きくなったのもあって広がっています

あれっ?

右端の花ですが・・・

 

もうこんなに開いてきましたね
ちょっとお顔を上げてみると

 

あら〜こんなに咲いていますよ

今年はピンクの子よりもこちらが先でしたね〜〜

ウチの庭の第一号ですね♪

 

この辺りには昨年咲いた千鳥草の種をあちこちに蒔いたので

芽を出して可愛い葉を展開しています

少し整理してあげなくてはね!

 

他にも

 

 

 

庭のあちこちで蕾が待っていますよ!

毎年ですがこの時期はワクワクですね〜

 

球根の方も

 

スノードロップがかわいい花を見せていますね

後の2つは咲く気がないのかしら?

 

晩秋に色々と植え込んだ球根ですが

今ではどこに何を埋めたのか分からなくて

ひたすら咲くのを待っています!

 

これはヒヤシンス

いろんな色のが植えてあってあちこちから

こんな芽を出しています

咲くのを心待ちにしています♪

 

明日は穏やかな天気になるかしら?

庭仕事がまだ残っています。。。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内で洋ランを楽しんでいます  庭では冬咲きクレマチスが咲き始めました

2025-02-09 | 洋ラン

日本全体が寒気に覆われて

特に北海道や日本海側がすごい雪が積もっているようで

TVのニュースを見ては皆さん日々大変だろうなと心配です

幸い関東の平地では雪は全くなく

冷たい空気や昨日などひどい風で寒さ倍増でしたが

有難いことにお日様はたっぷりで

青空に暖かい日差しに癒やされています

 

暖かい室内では洋ランがきれいになってきました〜〜🎶

 

右はミディ胡蝶蘭、左はミニ胡蝶蘭 マイ・ビビアン

ミディとミニではかなり大きさが違うでしょう?

今年はミディのピンクのがとくに大きく花咲かせていますよ〜

 

頂いて15年目、毎年必ず咲いてくれます

今年は特に花茎の途中から枝分かれして出ていて

そこにも蕾がたくさんです♪

 

やっと1りんさいたミニ胡蝶蘭 マイ・ビビアン

2年ぶりにお花を見ましたよ!

昨年はせっかく伸びて蕾を持った花茎を

支えをしようとしたら無理な力がかかったようで

ポッキリと折れてしまいました

可哀想なことをしてしまって

今年は支えを入れるのをやめて自然のままに咲かせました

花茎も短いし花も小さいので

このままで十分ですね〜〜

全部で5つの蕾がついてるので全部咲いたら

また見てくださいね!

 

デンドロビウム ノビル系

ハマナレイク

昨年は全くダメでしたが今年は2か所から全部で4個

顎のしゃくれたような独特の蕾の形です

ようやく大きくなって色付いてきました♪

 

デンドロニウムは今年も不調で全く花芽ができないのもあって

夏にダメージを受けたんでしょうね

今年はなんとか頑張ってみます

 

このランたちの後ろの窓からも見えるのですが

冬咲きクレマチスが咲き始めました

庭に出てみますね〜

 

ウンナンエンシス

今年はずいぶん遅い開花です

 

 

可愛い花がベル型にいっぱいぶら下がるのですが

今年は花数が少ないでしょう?

しかもこの時期になっても葉が写真のように

黄変したり茶色くなったりで

こんなことは初めてです

これも夏のダメージの影響なのかどうかわからないのですが

花後に剪定してしっかりと寒肥もあげましょう

もう少し花びらがクルンとなると一層可愛いんですよ〜

とにかく無事に咲いたことで今年の冬はまずは良かったです🎶

 

そうそう、この下のハナニラなどの葉の間に

 

こんな花が!

これってサルビア コクネシア コーラルニンフ

 

以前は11月末頃に枯れ始めて冬は何もなくなるのですが

今年はやはり暖かいんでしょうね〜

この葉のおかげで根っこが寒さから守られてる?

そう言えば他の場所のは枯れて地上部はないですね!

それにしてもびっくりしました

 

クリスマスローズの蕾も大きくなってきてるようです

次回には写真を撮りますね!

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ仕事が終わってホッと一息! 寄植えの花たちは?

2025-02-04 | フリーマーケット

北海道をはじめとして各地に大寒波が襲って大雪の状態ですね

この辺りは滅多に降らないですが

冬に 1、2度降ることは今までもあって僅かな雪でも

翌朝の家の前の雪掻きが大変だったのですが

テレビで見る各地の雪の凄さに

その地方の人々の大変さがどれだけかと心を痛めています

どうか被害が出ないようにと祈ります

 

さて、この辺りはに中は日差しがいっぱいで

写真を撮りに庭に出るのも良い気持ちでした♪

 

旅行前にバラのことを全て終わらせようと忙しかったのですが

無事に終わりましたよ

 アーチの左側は

ザ・ジェネラス・ガーデナー     ER

 

シュラブ樹形でずっとアーチに誘引してきたのですが

2年前から脚立に乗るのをやめたので

手の届く範囲で剪定しました

少しだけはアーチの添わせて後は左側のように低く剪定して

下の方から花が咲いてくれるようにしたのですが

思惑通りになるかしら?

 

スノー・グース   ER

これもシュラブ樹形でつるバラのように伸びます

お隣の紫陽花とかぶってわかりづらいですが

手の届くところまではくくり

さらに上は自由に遊ばせました

 

昨年は夏剪定でかなり切ったのですが

その後秋にぐっと伸びて勝手にアーチに沿って

綺麗にアーチを覆っていましたね

 

キッチンドアの横にはバターカップ

 

これもシュラブ樹形で秋からは特に伸びます

これもバッサリと剪定

1mぐらいまで切りました!

古い幹も足元からカット

春には新しい芽がいっぱい出ますように!

 

この春にはそれぞれのバラがどんな風に咲くのかしら?

咲いた姿を思い描きながら

寒肥を全てバラと木々にあげて

牛糞堆肥も最後に全てにあげましたよ〜〜

 

そうそう、紫陽花の植え替えもしましたよ

 

 

元々ここに小さな挿木苗を植えて

手前の小屋よりも高く成長して花をいっぱいつけていたのですが

この花色が反対側の隅に欲しくなって

2、3年前に植え替えたのですが

そこでは日当たりが悪すぎて花が咲かなくなっていて

先日元に戻したんですよ〜

今回は根が一度切られてるので植え替えはだいぶ楽でしたね

それでも腰を痛めそうでした。。。

今年は無理でも来年には咲いてほしいですね♪

 

さて以前に載せた玄関の寄せ植えですが

 

日差しが全く当たらない北側ですが

元気に頑張っていますよ

小さい葉牡丹も少し大きくなって花みたいで可愛い〜♪

 

後ろの背の高い葉牡丹も

こんなにフリフリが重なって素敵になっていますよ♪

可愛いね〜って通るたびに独り言!

 

フェンスに沿った鉢にはやはりふりふりパンジー

でも日当たりがなくてあまり成長できてないですね〜〜

もう少ししてら条件が良くなるかな?

 

庭の方は

 

 

暖かい日差しにたくさん咲いているでしょう?

 

テーブルの上の極小ビオラ

最初は本当にちびっ子だったのに

だいぶ大きな花になってきましたね

色合いも変化した気がしますがやっぱり可愛くて

毎日眺めて楽しんでいます♪

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島 野地温泉へ行ってきました & 帰りの 上野公園散歩も

2025-02-01 | 

早くも2月になりました

なんだかバタバタしてるうちに1月が終わった感じです(^^;;

 

29日、30日と福島の野地温泉に友人と行ってきました〜

大人の休日倶楽部のツアー、といっても

行き帰りの新幹線が指定されてるだけであとは個人旅行です

おしゃべり三昧の新幹線と宿の迎えのバス

福島駅に着いたら予報通りに雪が舞っていてやはり雪見温泉になるねと

友人とはワクワクでしたよ

 

 

野地温泉は標高1200mの高地にあって

ホテルの迎えのバスに乗って駅から50分かかります

市街地を抜けてだんだんと風景は雑木林の雪景色!

 

全くの予備知識がなかったのですが

ホテルのパンフによると安達太良山の登山口であり

磐梯熱海スカイラインの入り口と

場所がわかりました

 

ホテルの部屋からは吹雪いてる雪景色

暖かい部屋でお喋りした後はここの温泉三昧、まさに雪見温泉でしたよ♪

 

ホテルのパンフレットから

 

 

ここは温泉がとても良くて温泉ファンには何度でも行きたいところとか

雪見の温泉に憧れて来ましたが本当に素晴らしかったですよ

 

暖かい温泉に浸かってホッとして

氷点下の気温でもやはり露天風呂に入りたくて

ヒートショックを気にしながらも。。。

夕飯までに

扇の湯、羽衣の湯、そのまま続きで檜風呂の千寿の湯へ

夕食後は内湯からそのまま浸かったままで露天風呂に移動できる天狗の湯へ

周りは雪が積もって雪も降っていましたが

最高でしたね〜♪

 

そうそう、夕食の設の中で

 

前菜のかわいらしさに思わずパチリ!

 

翌日は

 

 

早朝から雪掻きのブルドーザーが出て

それでも道はすぐ埋まり何度も道路を整備してましたね

 

膝までのブーツを借りて写真を撮りに出ましたが

昔よく行ったあちこちのスキー場を懐かしく思い出しました

吹雪いていたホテルを後にして下りた福島駅あたりも

すっかり雪に埋もれていました〜〜

 

上野へ戻って時間が早かったから上野公園を散歩しようと!

暖かい日差しにたくさんの人でいっぱいでした

普段行かない場所へも歩いて

 

上野東照宮にお詣りして

京都の伏見稲荷神社と同じく外国人に人気があるとか

花園稲荷神社

 

最後に上った場所は

 

西郷隆盛の像

ここは大阪から中3の修学旅行に来て以来かなぁ?

昔とは全く違う雰囲気の場所になっていて

そりゃそうね、一体何年経ってると思う?って大笑いでした

 

最後に入らなかったけど東照宮の牡丹園の入り口で

 

冬牡丹の寄せ植えがとっても素敵でした♪

 

牡丹ってやはり昔から愛でられて

ウチの庭のまだ硬い芽の牡丹に思いを馳せました!

 

楽しい2日間を過ごしました!

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社にお詣りに行きました & 洋ラン トゥインクルが満開です  そしてチューリップが咲きましたよ♪

2025-01-29 | 洋ラン

今頃になってしまった初詣

暖かい日差しの日曜の午前中に近隣の広幡八幡宮に行ってきました

 

 毎年、3が日ではなく1月半ば頃に出かけた初詣

今年は遅くなりました

 

手水舎で手を洗って清めてから

本殿に向かいました

日曜日だからか人の出が少しありました

三が日はとっても混んで参道にはすごい列ができる、それが嫌で

空いた頃に毎年出かけています

おみくじは末吉でしたが書いてある文が素晴らしく

この1年ポジティブに生きられそうで嬉しいものでした♪

 

帰りがけに見上げた大きな木のサザンカ

赤い花がいっぱい咲いて見事でしたよ!

 

さて、室内では洋ランが綺麗に咲いています♪

 

左がトゥインクル ロマンティックファンタジー

ふんわりとピンクの小花がいっぱい咲いて

前にも書きましたが近寄ると

バニラのような甘い香りが漂っています♪

満開になっているでしょう?

 

右は咲き始めた頃に載せたミディ胡蝶蘭

ピンクのかわいい花が次々と咲いてきています

こちらは普段は陽のあたるテーブルに置いていますよ

 

この上には

 

お正月用のキルトをこちらに変えました

ずいぶん前のものですがお気に入りですなんですよ

 

右側のドライフラワーの花束は

クリスマスごろに作ったものですがずいぶん崩れてきました

 

元は

 

アナベルに赤系のバラ2種、左がテス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ

右の黒っぽいバラがウィリアム・シェイクスピア2000

それに千日紅です

アナベルの花びらがパラパラ落ちて

もう片付けた方が良いのかもしれませんね〜〜

 

千日紅は可愛くて花だけをドライにして

玄関脇の洗面所に置いていますよ♪

 

さてさて、咲いたチューリップですよ〜🎶

 

 

玄関に飾りました

若い頃に流行ってチューリップやカラーの花をずいぶん作りました

今回は久しぶりで、型紙をずっと小さくして

可愛いチューリップにしてみましたよ

是非作りたいという生徒さんの見本に1本のつもりが

気に入ってこんなに作ってしまいました〜♪

一足早く春になった玄関です

 

庭のバラ仕事の終了を載せるつもりが長くなるのでまたの機会に!

今日も長い記事を最後までありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラが可愛い〜♪ バラ仕事も進んで

2025-01-24 | バラ

暖かい数日に春が来たかのような気にもなり

庭の紫陽花などの新芽を見てこれから寒波が来たらどうするつもりなの?と

声を掛けているんですが

明日は今日より5℃も低い8℃が最高気温の予想!

ね、言ったでしょう?って!?

 

暮れに作った「ビオラ エマーブル」Aimable の寄せ植え

エマーブル aimable はフランス語で愛しいとか優しいを意味するそうです

暖かい日差しにこんもりとしてきましたよ

この花色にすっかり虜になって

連れ帰ったのは確かクリスマスごろでしたね!

 

ね、素敵でしょう?

花色が変化していて同じ株からじゃないみたい〜

濃い紫に見える方も淡い色や黄色が入ったりね

 

この鉢もその園芸店でセールをしていて

これに植えようって一緒に買ってきたんですよ!

 

他に毎年植えてるのは

 

  ビオラ 「天使の誘惑」  

同じのを3株なんですが花色が黄色から最後は紫へと変わっていくので

違う株のようにも見えるでしょう?

毎年同じ場所へ同じ入れ物で3株植えていますよ♪

入れ物が小さくて溢れそうになってきましたね

 

まだ植えてないのですが

 

バラ咲き ポリアンサ

買ってからどこに植えようかと迷っています (^^;;

 

バラ仕事ですが

つるバラ3種は昨年12月に終えて

先日からブッシュやシュラブのバラを冬剪定と寒肥やり

今年は暖かくて仕事が楽でした

ほぼ終了です!!

 

これは古株のウィリアム・シェイクスピア2000

もう20年近くになるかしら?

今ではもう売っていないので大事にしたいですね

 

ヨハン・シュトラウス

これがいちばんの古株で

京成バラ園に出かけて写真の花色と姿が素敵で

なんと言ってもウィンナワルツ大好きな私には

ネーミングも気に入ったんですよね〜

あれから20年は経っていますね

地植えから鉢植え、ゲンコツ剪定、そしてここへ地植えと

変遷を繰り返しても元気ですね

かなり木化していて

昨年出たベイサルシュートを大事に

今年も出てくれたらシュート交代ができるんだけど・・・

って期待していますがどうかしら?

 

手前はアンブリッジローズ  ER

奥はオールド・ブラッシュ  OR

 

剪定しながら足元の枯葉やいらないのを片付けたら

庭がかなりすっきりしましたよ

 

アーチのバラも剪定を低くしたので足元だけの誘引をしたら完成

明日の午前中に仕上げるつもりです

 

最後にさっきの寄せ植えのビオラをもう一度

 

庭にはほぼ花がないのですが寄せ植えの花を見ていると

可愛くて心もほっこりして来ます♪

可愛いねって声かけしていますよ〜

 

文字の大きさが途中で勝手に変わってしまい

読みにくくてすみません

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬咲きクレマチスの蕾  素敵なカフェへ友人と

2025-01-19 | 宿根草

昨日今日は少し寒い日でしたが明日は暖かいとのこと

この冬はやはり暖かめなんでしょうね〜

 

庭では冬咲きクレマチスの蕾がやっと大きくなってきましたよ

 

クレマチス ウンナンエンシス 

 

今年は写真のようにここへきても茶色く枯れてくる葉が目立って

なるべくカットしてるのですが

まだ夏に枯れそうだったこの株のなかでは

まだそのダメージが残ってるんでしょうね

 

いつもよりも花数は少なそうですが

緑かかった身が大きくなってもう時期咲くかしら?

毎年これぐらいになると

ヒヨドリやメジロが来てこの蕾をついばんでボロボロに。。。

今年は近くの雑木林が宅地開発されて

庭には殆ど小鳥がこなくなって蕾はきれいに維持されていますが

鳥さんの姿がないのは寂しいですよね〜

どこかに住まいを見つけたんでしょうが

かわいいメジロさんが恋しいな!

 

クリスマスローズも見て回りましたよ〜〜

 

 

毎年咲くのが早いピンクさん、こんなに大きな蕾をつけていました!

もう1つ小さな蕾をつけてる株もあったのですが

小さすぎてうまく撮れませんでした。。。

 

⭐︎  ⭐︎  ⭐︎

 

さて、一昨日に家から歩いて10数分のところにあるカフェへ

友人と行ってきましたよ

今までも何度も行っていて素敵な雰囲気なんですが

今回はリノベーションされたようで明るくて一層雰囲気アップです

 

 

「珈琲亭やまもも」

玄関にはいつも可愛い花が寄せ植えされていますよ

 

この時期はやっぱりパンジー、ビオラですよね〜♪

 

入ると

目の前にカウンター

ここにいつもマスターが立っていて

この日は馴染みのお客さんらしい方が数人座って

マスターと談笑していましたよ

 

珈琲亭というだけあって

コーヒーの種類はとっても多くて美味しいですよ

もちろん、紅茶も種類が多いですね

ケーキやスコーンも揃っています

 

ここはいくつかの部屋に分かれていて

他の人と交わることは少なくて

ゆっくりとおしゃべりができますよ

 

奥の壁に見えるのはモラ

亡くなられたマスターのお母様のパッチワーク作品

手前の棚の上にあるパッチワークの作品も素敵でした♪

 

大きな撒きストーブが赤々と燃えて

この近くの席はとっても暖かそうですね

 

 

滝平二郎氏の切り絵もモラの手法で作品になっていて

部屋の中に手作りのものがあるって暖かみを感じますね

 

 

 

窓から庭も見えて

心休まる空間で12時から4時近くまでおしゃべり三昧

最後の方はお客さんは私たちだけでした。。。

 

そんなに来るわけではないのですが好きな空間です♪

たまにのんびりはいいものですね!

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭が咲き始めました♪ 他の洋ランも咲いています♪

2025-01-15 | 洋ラン

新年早々からあれこれと用が重なって忙しくて

やっと時間に余裕ができました〜

今年は少しゆったりと過ごし好きなこともやりながら

忙しさを楽しむって新年に決意して

それでもやっぱりバタバタの日々でした!

 

 

数日前からミディ胡蝶蘭が咲き始めました

今日は2個目が咲き始め

とっても可愛くて眺めてばかり〜〜

今年は花茎が途中から枝分かれしてるでしょう?

ちょっと豪華に咲いてくれそうですね♪

 

大事な方に頂いた思い出の胡蝶蘭も15年目、毎年必ず咲いて

優しい彼女のことを思い出させてくれます

 

新年早々から忙しい日々でしたが

4日にウィンナワルツを聴きに行ったこと

7日の私の誕生日に主人とフレンチディナーに行ったこと

そして11日土曜日にはいつものzoomでの英語のレッスントークを

今回はダブルセッションの2時間 オークランド(NZ)のRobertと日本人の生徒3人で

楽しみました〜〜

ちっとも上達しないけどコミュニケーションができてるので

良しとしましょう!

12日には友人と東京のキルト展に出かけておしゃべりもできたこと、

なんだか結構楽しんでいるわね!って自分に言いましたよ! 笑

 

この洋ラン トウィンクル ロマンティックファンタジーが満開♪

暮れに咲いたピーチファンタジーに比べて

ピンク色がはっきりとして可愛いでしょう?

バニラのような甘い香りが素敵です

 

ちょっと陽の当たる方へ持ってきて

ね、何とも素敵な小さな花がいっぱい!

意外に長持ちしない花なので

咲いてるうちに何度でも愛でてあげますよ

 

それと

 

 デンドロニュウム  エンジェルベイビー グリーンアイ

 

今年はたった2個の開花

咲くと爽やかでお気に入りなんですが

どうも難しく上手くいきません

来年はいっぱい咲いてくれるように春から夏を頑張りましょう!

 

昨年載せたミニカトレア ジニーチャンピオン

全く変わらずに咲き続けています

 

最後に正月明けにカットしたバラですが

少しだけまだ残っています

真っ赤な蕾だったジェネラスガーデナーが

こんなに可愛い姿で咲き出しました

後ろの蕾も順番に咲いていそうでしょう?

後ろ側のクリーミーエデン

 

まだこんなに元気で咲き続けています

少しグリーンがかって素敵です

 

庭ではまだオールドブラッシュが咲いています

半分ぐらいは冬剪定を済ませました

残りのバラの剪定と寒肥をやる仕事が残っています

明日はかなり寒くなるとか、できるかな?

 

今週は友人とのランチが2回入っています

楽しまなくちゃね!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの花を全て切りました♪ & コンサートへ

2025-01-08 | バラ

寒の入りを迎え寒くなりましたね

日本海側は雪が降っているようで大雪にならないことを願っています

2度の災害に見舞われた能登の方々を思うと

この寒さがこれ以上の災害を起こさないようにと

切に祈る気持ちです

 

大平洋側、関東では本当に雨が降らなくて

空気も乾燥し切っていましたが6日にかなり降って

久しぶりに庭も空気も潤いました

 

その日の朝にバラの花を全て切って花瓶にいけました♪

 

 

手前の黄色いバラはバターカップ

オレンジ色が少し入ってはっきりとした色

左後ろの蕾もこのバラです

右の方の薄紫色のはしのぶれど

こんな時期まで咲いていたのは初めてのことです

その周りの赤い蕾はね

思いもかけないザ・ジェネラス・ガーデナー

あの淡いピンクのバラの蕾がこんなに赤いのは冬ならではですが

ちょっとビックリですよね〜

 

たくさんなので別の花瓶にもいけましたよ

 

 

濃い赤のバラはもちろんウィリアム・シェイクスピア2000

暮にもあれだけ咲いたのにまだこんなに!

 

白いバラはアイスバーグ、小さい白はスノーグース

右後ろに少し見えるのはアイスバーグの蕾

ピンクを帯びています

クリーム色のはまさにクリーミーエデン

大きな花が咲いていますね

周りの蕾はこのバラですが

萼まだ外れていないのも多く咲かないかな?

 

こんなにたくさんのバラの囲まれて

贅沢感を味わっていますよ(^ ^)

 

さて、

新年早々4日のお出かけはウィンナーワルツのコンサートでした♪

ウィンナーワルツが大好きな私

昨年に続いて楽しみました♪

 

 

昨年はウィーンヨハンシュトラウス管弦楽団の新年コンサートへ

今年はバレーダンサーととソプラノ歌手の歌と踊りも少し入る

このコンサートを選びました!

 

場所は東京初台のオペラシティ コンサートホール

 

 

先ずは、「春の声」から始まり

前半はどれも知ってる曲でワクワク!

後半には知らない曲もありましたがそれも素敵で

喜歌劇(オペレッタ)からの曲はソプラノの歌手が歌い

雰囲気が盛り上がりました♪

定番の「美しく青きドナウ」で終わりアンコール!

 

トリッチトラッチポルカ、

次はカールマン チャルダーシュの女王より歌曲

えっ?これでお終い??って思っていたら

最後はお決まりのラデッキー行進曲、

3曲アンコールで演奏してくれて楽しかったです!

 

元旦夜にはもちろんNHKで中継する

ウィーン・フィルのニューイヤーコンサートでした🎶

 

高校時代からウィーンの同じ年のペンパルと文通し

20代の頃ウィーンに行った時に会って案内してもらったこと、

後に今の私ぐらいの歳だった母と妹と3人で出かけたオーストリア旅行

その際に行ったシェーンブルン宮殿、

そこでの音楽とバレーなどが

走馬灯のように思い出されました

宮殿の庭に日本で当時見たことなかったアガパンサスが

大鉢に植えられてあちこちに置かれていていっぱい咲いていたのは

強く印象に残っています♪

 

ヨハンシュトラウスのワルツを聴き

ウィーンを懐かしみ

ペンパルだった彼女は今どうしてるかなぁ〜なんて

帰りの電車の中で音楽に酔いながら帰りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする