平成26年9月13日に参加した、
名鉄主催 2014年秋 歩け歩け大会
岡崎城下二十七曲り散策からコウエンナーレ①
の続きです。
さらに住宅街のコースを歩いて行きます。
国道1号線に出ました。
この歩道橋を渡っていきます。
また住宅街を抜けて行きます。
最初の目的地、「二十七曲りの碑」へ到着しました。
岡崎城下を通る東海道には、二十七もの曲折した道があり、その数の多さで知られています。
その目的は、岡崎の町へ人を呼び寄せるためとか、お城を攻めにくくするためとも言われています。
二十七曲りの碑を後にして、次の目的地へ向かいます。
歩いていると、ちょっと古風な感じの建物がありました。
次の目的地「石丸醸造」に到着。
早速中へ入ってみます。
凄い人だかり。
甘酒のふるまいがあるそうなので、行ってみます。
甘酒飲めるかどうかわからんけど、頂きまっす。
飲んでみましたが、甘すぎてちょっと心配。
まぁ、少ないし、良いかぁ^-^
夜勤明けのせいもあり、なんだかフラフラ酔っ払った感じの赤ずきんw
ヤバイかもwww
みたらし団子も販売されていました。
酒蔵の方へやってきました。
こちらの方では、酒造りで使われる水が飲み放題。
飲んでみましたが、まろやかな感じのするお水でした。
原料のお米かな?
こちらの奥の方へは入っていけませんでしたが、何やらいろいろありました。
丸石醸造さんのお酒、一杯売れていましたねー
コースは、岡崎の町へ入って行きます。
すると、レトロな感じの建物が見えてきました。
「岡崎信用金庫資料館」です。
まだ開館時間になっていませんでした。
今回はそのまま通過することにしました。
コースはまだまだ続きますが、続きはまたです。