平成26年9月14日(日)
名鉄主催 2014年秋 東海の自然歩け歩け大会
「迫力の恐竜闊歩!柳ヶ瀬ジュラシックアーケード」コースに参加しました。
距離:9.0キロ 所要時間:2時間20分 難易度:★ 天気:晴れ
コースは、
名鉄岐阜駅(スタート)→金神社→橿森(かしもり)神社→御鮨(おすし)街道→伊奈波神社→岐阜大仏(正法寺)→
→岐阜公園→川原町界隈→ジュラシックアーケード(柳ヶ瀬アーケード)(ゴール)→名鉄岐阜駅
岐阜の街を歩きます。
御祭神が夫婦と子供にあたる岐阜三社、金神社(母)、橿森神社(子)、伊奈波神社(父)を巡り、途中、御鮨街道と呼ばれる、鵜飼で捕れた鮎を「なれ鮨」にして
江戸まで運ぶための道や長良川の湊町の雰囲気を今に伝える川原町界隈を通ります。
JR岐阜駅に8時20分くらいに着きました。
駅前の織田信長像。
相変わらず金ピカ具合が良い感じですね。
JR岐阜駅からスタートの名鉄岐阜駅へ向かいます。
名鉄岐阜駅前でコースマップをもらって早速スタートします。
駅から暫く岐阜の街を歩いて行きます。
まだ時間的に早いので、お店はほとんど開いていません。
コンビニくらいかな、開いてるの。
人もまばらですね。
朱色造りの壁が見えてきました。
最初の目的地、「金神社」に来ました。
とっても特徴的な色の鳥居ですね。
この色、何か意味があるようですね。
早速お参りしていきます。
金神社拝殿と本殿。
御祭神は、金大神(こがねのおおかみ)を主祭神とする、渟熨斗姫命(ぬのしひめのみこと)。
あの後の建物は酷いなw
拝殿に掲げられた金神社の表札。
幕の家紋は「五七桐」ですね。
これ、調べると面白いかもですよ^-^
金神社の右側に、金祥稲荷神社があります。
こちらも今回はお参りして行きます。
神社の裏の公園で、ギターを弾いている人がいました。
しばらく商店街を歩いて行きます。
時間的にまだ早いので、お店はほとんど閉まっていて、ちょっと寂しい感じがしました。
大きな道路ですが、真ん中に立っても車が来ない、ことは無いですが真似はしないでね^-^
道路の真ん中に立って遊ぶ赤ずきん。
危ないので怒られそうw
コースはまだまだ続きますが、続きは明日になります。