赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

❶名古屋の下町を歩いて、名古屋港へ

2019年10月20日 17時14分44秒 | 近鉄ウォーキング

令和元年10月20日(日)

近畿日本鉄道主催  きんてつハイキング

名古屋の下町を歩いて、名古屋港へ」コースに参加しました。

距離:約10キロ 天気:晴れ

コースは、

近鉄八田駅(スタート) ⇒ 荒子観音 ⇒ 荒子川公園 ⇒ 中川口閘門 ⇒

 名古屋港ガーデンふ頭 ⇒ 名古屋港駅(ゴール)

 

秋のウォーキング、やっと参加することが出来ました。

久しぶりのウォーキングなので身体訛ってるだろうなっと心配でしたが、

なんとかゴールできました。久しぶりに歩くとやっぱり辛いw

3時間かけてゆっくり歩きました。

気候もだいぶ涼しくなってて、春の終わり頃のウォーキングより歩きやすかったです。

天気にも恵まれました。

 

今回のコースは、近鉄八田駅から南の方角へずっと歩いて、名古屋港を目指します。

特にこれと言ったものは無く、平凡なコースだったようなw

 

 

近鉄八田駅の改札を出て、階段を下りたところに列が出来ていました。

9時10分頃です。

スタート時刻は、9時30分なので、少し待ちます。

 

9時25分頃にコースマップの配布が始まりました。

地図を貰って早速スタートです。

 

近鉄はコースに案内板が設置されないので、地図を見ながら歩きます。

赤ずきん、毎回間違えてしまいますw

 

駅を出て、道路沿いの歩道を真っ直ぐ歩いて行きます。

前の方が仰いでいましたが、銀杏の木に丸いものが付いていました。

ギンナンの青い実でした。

 

ポカポカ温かいです。

 

チョーヤの梅酒

 

(@'ω'@)ん?

ぶどうが生ってる@@

 

キンモクセイの花が咲いていて、甘い香りが漂っています。

 

地下鉄 高畑駅前まできました。

およそ1.5キロ地点です。

 

(@'ω'@)ん?

この像は何だろ?

タイトル「無限」

意味わからんw

 

最初の目的地の道路案内がありました。

 

大通りから左へ曲がって、住宅街の方へ入っていきます。

 

この花なんだろ?

いっぱい咲いていました。

 

可憐に咲いてるわ。

 

黄色い花も咲いていました。

 

(^・ω・^).....ンニュニュ?

どうやら最初の目的地に着いたようです。

 

立派な山門。

「荒子川観音寺」です。

お参りしていきます。

 

まずは山門両脇に安置されている仁王様を撮ってみましたが、ガラスに反射してしまいましたw

 

影を作って撮影w

阿形の仁王様です。

とても特徴的な仁王様。

作った人は、この感じでピンとこられる方もおられるかもですが、円空さんです。

 

吽形の仁王様。

両仁王様は、3メートル以上ある大きな像です。

 

尾張四観音の一つ、荒子観音です。

正式名称「浄海山圓龍(円竜)院観音寺」。

天台宗のお寺さんです。

赤ずきん、ここの観音さんは初めてのお参りですw

他の観音さんは何度も参拝させていただいたのですが、なかなか御縁がなかった。

 

とっても綺麗です。

最近建て替えたのかな?

 

観音様が安置されています。

ご本尊の聖観音様は、33年に一度御開帳されるそうです。

今度いつだろう?

 

ビンズル様。

この雰囲気、何も書いてなかったけど円空さんっぽい。

このお寺さん、円空仏多いですね。

 

皆さま参拝されていました。

 

だいぶ長くなりましたので、続きは又にします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする