赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

❼国宝犬山城と城下町散策

2020年12月17日 18時00分00秒 | 名鉄ウォーキング

令和2年11月26日(木)

名古屋鉄道主催 2020年 沿線お散歩コース

11月2日(月)~12月20日(日)開催

国宝犬山城と城下町散策」の続きです。

 

針綱神社から、あとはゴールを目指していきます。

 

参道から道路に出て、左へ進んで行きます。

 

この道を真っ直ぐ行くと、木曽川に出ます。

コースは、木曽川沿いの遊歩道へ。。

 

しか~し、ここでコースを変更w

ちょっとだいぶ気になったところへ行ってみることにします。

 

気になるよねぇ。

 

行くよねぇw

ということで行ってみることにします。

 

ワイワイ、ガヤガヤwww

 

観光バス3台が到着w

大量の学生がなだれ込んできました。

道が通れなくなるところだったw

危ない、危ないww

 

この道をずっと進んで行きます。

 

山茶花

 

咲き始めていました。

 

(@'ω'@)ん?

遂に目的地の案内が現れました。

成田山 名古屋別院

このまま真っ直ぐ進んで行きます。

 

踏切を越えていきます。

 

緩い坂道を上がって行きます。

 

見事な紅葉の先に。。。

 

着きました。

成田山です。

 

参道を進んで行きます。

 

更に長い階段w

 

明王さんがいっぱい居ますね。

 

手水舎

ここは柄杓がある。

 

成田山 ご縁起

 

階段を上って行きます。

 

おじゃましま~す。

 

(-ω-;)ウーン

何か気になるので、行ってみることにします。

 

階段から、小道へ進んで行きます。

 

すると、割と大きなお堂前へ出ました。

ここは?

 

大師堂

お大師さんのお堂でした。

お参りします。

 

堂内の様子です。

 

お大師様が安置されていました。

靴もきちんと揃えられていますね。

 

そしてそして。。

お堂の下に、四国八十八か所お砂踏み霊場なるものがw

行ってみることにします。

 

自由参拝という事で、お参りさせてもらいます。

 

四国八十八か所がズラリと並んでいました。

 

向かいには、密教の法具が展示されています。

 

なんだこれ!?

 

 

輪宝。

こんなん初めて見ました。

どうやって使うのかしら?

 

更に続く四国八十八か所

 

檀香

線香だと思います。

 

何ヵ所目だろう?

わからなくなってきましたw

 

中心のところに来ました。

沢山のお位牌と、中央にお大師様が安置されています。

 

お花が沢山咲いている。

綺麗な天井絵がありました。

 

大師堂をでて、成田山の方へ行きます。

 

長くなりましたので、続きはまたにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする