令和3年9月24日(金)
「❺ごんぎつねの里」の続きです。
植公園です。
公園内の階段を上がって行きます。
彼岸花いっぱい咲いていますね^ー^
なかなか背の高いお花さんです。
階段を上がってくると、広場がありました。
誰も居ませんw
ベンチがある。
花壇のお花も満開ですね。
ベゴニア
ジニア
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
なかなかの見晴らしです。
マリーゴールド
このお花さんもジニアだと思います。
バラも咲いていました。
端っこにお宮さんがありました。
五郷社です。
スサノウが祀られています。
この辺りの山は権現山。
新美南吉「ごんぎつね」の舞台です。
拝殿の横にきつねがいました。
ごんかな?
きつねらしいごん。
カッパかな?
たくさんのきつねが置かれていました。
本殿が少し見えていました。
ガサガサ。。。
(*'ω'*)......ん?
何かいるみたい@@
何かはわかりませんでしたw
権現山には、本当にきつねがいるそうです。
ごんですね。
新美南吉も権現山のきつねを見ていたのかな?
静かで心地よい風が吹いています。
ここで少し休憩します^ー^;
あ!
誰か来たw
続きはまたです。。
アッハハ〜カッパちゃん親子が
可愛いですね😊
それでは!本日も宜しくです😊
黒井健さんかな?
ごんの悪戯に笑ったのは、鰯を兵十の家に投げ込んだ時です。
それに、土間に山の恵みを置いているのが、分かってもらえないこと。
人間の愚かしさは、兵十で謂わしめているのですね。
ごん・おまえだったのか・・・
何度読んでも胸が一杯になります。
ごんぎつねに混ざって、かっぱの親子もいました。
南吉はかっぱを見たのかな?
ありがとうございます。
ごんは悪戯を償うために栗や茸を届けていましたが、兵十に見つかって撃たれて亡くなってしまいました。
悲しい結末ですね。
世の中には不条理なことが多くあるよと教えてくれている気がします。
ありがとうございます。
クリンたちもごんぎつねが大好きで、今回のシリーズ中、ずっとワクワクしていました🐻🎵
物語の里に秋の陽とヒガンバナ・・ステキなものをいっしょに見させていただいたなあって思います💛
実は半田にはうちのチットの夫の弟が住んでおりまして・・(ここ行ってみたい)って思いました~🍀
権現山には本当に狐がいるそうです。
5年前に調査が行われて、設置したカメラに親子とみられる3匹の狐が映っていたそうです。
朝の暗い時刻や夜に目撃されることが多いようです。
夜行性ですね。
ごんぎつねの里は今の時期が一番お勧めですが、人が多いですw
コロナ禍の時はちょっと心配ですw
ありがとうございます。