#ごんぎつね 新着一覧
国語科「ごんぎつね」。
この本、出版は1988年。なんと30年以上前です。授業の名人、野口芳宏氏の「ごんぎつね」の授業を、写真で読む経過と、その授業をめぐる分析研究の全てが載っています。「ごんぎつね」の授業に新...
キタキツネと激闘!する🦊十勝ライフ
こんにちは猫好き父さんです先日日課の早朝散歩をしていたら近所の公園でなんと念願?のキタ...
姫路文学館にて 黒井健絵本原画展
夫さんをなかば強引に付き合わせ駅からタクシー奮発して姫路文学館へ黒井健絵本原画展私は「...
「ごんぎつね」をトンデモ解釈する小学生たちの話:読解力?共通前提の消失?日本語の問題?
古文はさあ、古典文法さえ知っていれば読めるように思うじゃん?でも古文常識もわかってないと、その時の行動をトンデモなく頓珍漢な仕方で解釈してしまうって
「ごん、おまいだったのか、」
「ごん、おまいだったのか、いつもくりをくれたのは。」長く4年生の国語の教科書で読み継がれ...
ごんぎつねの里
日曜日、知多半島半田市の矢勝川へ彼岸花を見に行ってきました。🚗・・・・・半田は新美南吉のふるさとであり童話「ごんぎつね」...
なごみグッズ①ポストカード立て
新美南吉記念館で買い求めたポストカード立てです。
ごんぎつねからのエール
ごんぎつね達からのお見舞いエールに支えられています。陽性後、すぐにプリンやお粥を届けて...
恒例のランチ会&若手噺家グランプリ第4夜
気持ちの良い朝、木曜日。🔸昨日は「英」での恒例の水曜のランチ会、7人の参加でした。一日中雨でしたが、楽しく過ごしました。ランチはいつもの「彩」さんのお花見弁...
『ごんぎつね』(小3に読んだ本)
昨日(3/29(水))から明日3/31(金)は、塾の通常授業はお休みです。私も、今日はのんびりモード。というわけで、ブログでも書こうかな...
「貝殻忌」ウィーク)新美南吉記念館に行ってきました⑤@愛知県半田市
新美南吉のように歴史に名を残して29歳(30歳?)で夭逝するか、「骨の髄までありきたり」(山田太一作「早春...