令和7年1月14日(火)
愛知環状鉄道主催 愛環沿線ウォーキング 常設コース❶
「❾岡崎市東公園と岡崎城下町散策」の続きです。
おはようございます。
乙川沿いの歩道を歩いています。
これから岡崎城へ突撃していきます^-^;
岡崎城のある岡崎公園へ
ここなんだろ?
琴の音が聞こえてきます。
赤い橋が見えてきました。
神橋です。
この橋を渡ってお城の方へ
神橋からお堀を覗いてみました。
カルガモ
他にはマガモとかもいました。
橋の上で何かの動画撮影をされていました。
赤ずきん写ってるかもw
橋を渡って階段を上がっていきます。
「岡崎城」前へやってきました。
お隣に龍城(たつき)神社があります。
昇龍伝説のあるパワースポット。
お詣りして行きます。
お詣りを終えて、お城の裏へ行ってみることに。。
水がないお堀
ちょっと逆光気味ですね。
裏からは入れませんでしたw
公園内を散策しようか迷いましたが、そのまま戻ることにします。
ここからは綺麗に見える岡崎城。
ピーピー聞こえてきました。
何かいるようです。
水たまりの横にシジュウカラが居ました。
寒かったのですが、水浴びをしているようでした。
湯上り美人?
山茶花
お城の入口へ戻りました。
上がろうか迷いましたが、また今度にします。
降りていきます。
橋が見えてきました。
竹千代橋です。
この橋を渡っていきます。
竹千代通り
お城の横を流れる伊賀川
この先で乙川と合流しています。
見張っている@@
地下道を進んで道路を渡ります。
ゴールの駅、愛環「中岡崎駅」です。
一旦通過します。
駅の反対側にある「まるや八丁味噌」
お味噌はあるので、今回は買わずに戻ります。
駅に戻ってきました。
駅の受付でゴール証明の印鑑を押してもらいました。
(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪
今回のコースは、岡崎の街を巡りました。
久しぶりに訪れてみましたが、大きな変化は感じられませんでした。
でも新しい年を迎えて、いろいろな神社仏閣にお詣りできて一安心。
自然に、恵みに感謝。
そして皆様にとっても佳き年でありますように。
自分が良くなろうと思ったら、他の人の幸福も一緒に祈る。
祈りの極意ですよ。
やってみてくださいね^-^
ご覧いただき、ありがとうございました。
CM ANA全日空×プラチナ×読売新聞フレンドシッププロジェクト 夫婦の絆篇
写真整理も大変だったでしょうね。でも、それが楽しいんですよね。(^-^)
岡崎場周辺では私が歩いたことのある景色もありましたので懐かしく思い出しました。
再訪してみたいと思いましたが、同じコースでは、ちょっと長距離すぎるかな。
今回のコースでは、約400枚の写真になりました。
ブログへは、撮った順番に載せていく感じです。
10キロほどでしたが、ウォーキング大会のコースは標準の距離のようです。
写真撮りながら、休憩しながらゆっくり歩くとあっという間に終わってしまいます。
時間も8時くらいから15時くらいまで受け付けしてくれるので、ゆっくり歩けます。
土日は大抵どこかの鉄道会社がウォーキング大会を行っています。
意外と歩けると思います^-^
ありがとうございます。