1/22(金)、本日も通常通りです。
いつもはきちんと宿題をやってくる小6のA君が、宿題をやってこなかった理由を
「今回は時間の使い方がうまくいかなくて、宿題ができなかった」と。
塾生のみなさんに宿題をやってこなかった理由を聞くと、「忙しかった」の一言で片づける人(自分も含めて世の中の人は「忙しい」を言い訳にしますよね)が、ほとんどなのに、A君は自分の時間の使い方を反省していて、とてもえらいな、と感心しました。
A君は、いつも教室に来るのも一番で、宿題もほぼ毎回きちんとやってくる理由がよくわかりました。A君は普段から時間の使い方を考えているんですね。
宿題をする目的というものは、勉強そのものより、課題をこなすために自分で上手に時間を使う練習をするためでもあります(むしろ、そちらのほうが重要かもしれません)。
今はもう卒業してしまいましたが、A君のお姉ちゃんも、とても時間の使い方が上手でした。彼女が小学生の時「遊ぶ時間がなくなるから、宿題を減らしてください」とか、「今週は時間があるから、もう少し増やしても大丈夫」とか、宿題の量を、毎回、私に交渉してきたことをよく覚えています。すでにそのころから、自分でどのくらいの時間を勉強に充てられるか、考えていたんだと思います。
時間の使い方は、大人になって仕事をするようになると、本当に大切だと痛感しますし、またそれが身についていないと社会で本当に苦労します。宿題はそれを身に着けるための練習でもあるので、ぜひ、みなさん、今のうちに苦しんでください。私は、時間の使い方が今でも下手なので、今でも苦しんでいます。ダメな大人からのアドバイスでした。
いつもはきちんと宿題をやってくる小6のA君が、宿題をやってこなかった理由を
「今回は時間の使い方がうまくいかなくて、宿題ができなかった」と。
塾生のみなさんに宿題をやってこなかった理由を聞くと、「忙しかった」の一言で片づける人(自分も含めて世の中の人は「忙しい」を言い訳にしますよね)が、ほとんどなのに、A君は自分の時間の使い方を反省していて、とてもえらいな、と感心しました。
A君は、いつも教室に来るのも一番で、宿題もほぼ毎回きちんとやってくる理由がよくわかりました。A君は普段から時間の使い方を考えているんですね。
宿題をする目的というものは、勉強そのものより、課題をこなすために自分で上手に時間を使う練習をするためでもあります(むしろ、そちらのほうが重要かもしれません)。
今はもう卒業してしまいましたが、A君のお姉ちゃんも、とても時間の使い方が上手でした。彼女が小学生の時「遊ぶ時間がなくなるから、宿題を減らしてください」とか、「今週は時間があるから、もう少し増やしても大丈夫」とか、宿題の量を、毎回、私に交渉してきたことをよく覚えています。すでにそのころから、自分でどのくらいの時間を勉強に充てられるか、考えていたんだと思います。
時間の使い方は、大人になって仕事をするようになると、本当に大切だと痛感しますし、またそれが身についていないと社会で本当に苦労します。宿題はそれを身に着けるための練習でもあるので、ぜひ、みなさん、今のうちに苦しんでください。私は、時間の使い方が今でも下手なので、今でも苦しんでいます。ダメな大人からのアドバイスでした。