カメラと遊ぶ日々 №2

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

やり場の無い気持ち

2022-04-29 13:08:49 | 日記
おっちゃん(お父さんとは呼ばない息子)、
私はおばちゃんと呼ばれている。
おっちゃん、7月に名古屋球場のチケット取っとくわ・・・と、
今朝の親子の会話である。

父親である夫は子供の出生に肉体的損失は全くないと思っているが、
母親である私は2人の息子が生まれるその度、
生まれるその時までつわり続き、
おまけに年子だから体力の回復も無いまま、
造血剤のお世話になりがりがり状態。
2,700グラム状態で生まれて来た2人の息子たち、
成長の段階で真夜中に膝が痛いのお乳が痛いのと急激な成長、
次男は1メータ80センチを超える成長。
私が考えるに、カルシュウムは全部息子たちに持ち出されてしまって、
今現在、骨粗しょう症であえぐ母親の私が存在しているのではないかと・・・
病院へ行けばいろんなお薬を出してくださるけれど飲めない。
年齢よりも劣る骨密度である。
骨粗しょう症の苦痛は続く。







キミ、 GW が来るから招き猫してくれないかなぁ~😉 


認知症予防に

2022-04-29 13:08:49 | 日記
先生からのお誘いもあって4月から再開された、
麻雀教室に通っています。
長時間椅子に腰かけて居たり、
水分補給やトイレ休憩やら、
麻雀に夢中になって後悔もあるけれど、
でも楽しくてもう少し頑張ってみようかと思っています。
コロナウイルス感染予防のため、
ビニールで仕切らtれた麻雀台はやりにくいけれど、
成績には関係ないと頑張る。
昨日は3回は勝!
スマホで撮影したのは2回だけ。
3色同順にイーぺイコウとかチートイツなど。
リーチとかツモとかドラとか、
まだ自分で計算するのが不得手、
認知症も進行中だけど・・・やるっきゃない😷 

七対子


イーぺイコウと三色同順


今日を生きる

2022-04-27 13:47:58 | 日記
今日を生きる時
1日が信じられない程早く過ぎて
一週間が・・・エッ!もう土曜日が来たんや“”
と信じられない気分に襲われる
その繰り返しで流れゆく月日
食欲が旺盛なのとアルコールが大好きなのと
口だけが元気に喋れる
そして体内時計が狂いなく動いていて
起床予定時間の5分前に必ず目覚め
便秘の心配は一切なく理想的な食生活と専業主婦の日課をこなす
しかし
骨粗しょう症が腰や膝を襲い
身長が10センチ以上縮み猫背になって
思うようには歩けない
長時間車の運転続けると車から降りた時すぐには歩けない
それでもおまけの命を頂けるなら
必死になって今日を生きる
笑顔で生きる

今日は朝から眼科の予約日
雨の中 車を走らせた
医院の駐車場からお玄関までお花いっぱい植えてある
雨に濡れたお花さんが可愛くてスマホに撮り込んだ
心の和む今日の始まり
有難うございます





心やすめの日

2022-04-22 20:07:40 | 日記
庭に出ればいろんなお花さんが咲いています。
高価なお花さんでは無いけれど、
季節を待ちかねたように自由自在に咲いてます。
その可愛いお花さんたちの名前が思い出せなくなって・・・

裏庭の少し湿気たところで咲くマツバウンラン




植えなくても自由気ままに咲くポピー




シラーカンパニュラータ
五葉松の根元で毎年咲くのに、名前を忘れていました。


サツキ






ハナミズキ
もう37年咲き続けていて、名前は憶えています。






蝶の生態は!

2022-04-19 07:23:15 | 日記
3日ほど前に裏庭の洗い場近くで、
洗面器の中で蝶が一羽死んでいた。
羽も傷まず美しい姿のまま横たわっていた。
道端で昆虫が死んでいるを見つけると何時も草陰に横たえてやる。
そんな訳で裏庭のブルーベリーの木の葉陰に止まらせてやっていた。
そして今朝、新聞の「天声人語」で、
蝶が二羽くるくると輪を描くさまの意味合いについて、
飛来した相手が雄か雌か区別出来ないままに、
やみくもに求愛しているとの説が認められていると・・・
裏庭に大きな山椒の木があった時、
次から次からアゲハ蝶のメスが卵を産みに来ていた。
そんなにたくさん卵を産み付けても山椒の葉っぱが足らなくなるからと、
何時も気をもみながら見ていたが卵、産むのはみんなメスで、
相手のオスはメスの存在を区別していたのではないか!
絶対にやみくもに2羽が追いかけっこをしていた訳では無いと考える。
今度お花に寄って来る2羽の蝶を撮影して、雄・雌を確認しよう。
まだこれから雄・雌の生態を調べなければならない。

美しい姿を残していったアゲハ蝶、オスかな・メスかな!







まるで生きているように見えますね。