花好きさんのガーデニング日記

2023年4月より1坪のベランダガーデンから180坪の庭づくりをスタートした自己流ガーデナーhanaの庭日記です。

ルドベキアやヒペリカムや日々草など園芸店で花苗をウォッチしてきたとですぅ~(≧▽≦)

2023-06-13 11:43:54 | 街で出会ったお花たち

昨日は午後からホームジョイ本田に行き

園芸館を覗いてきましたぁ~(^O^)/

 

ここはめちゃくちゃ売り場が広くて

あれもこれもと

買いたい衝動を抑えるのに苦労💦

 

今回はそんな園芸館のステキな花苗たちを

一気にご紹介しちゃいます🎵

 

日々草"タトゥー"

 

ルドベキア

 

ヒペリカム


 

エキナセア



モナルダ(タイマツソウ)

 

コンパクトアキレア(ノコギリソウ)

 

アロマティカ

 

千日小鈴



ランタナ七変化

 

セダム

 

アイリッシュモス



アガペ




コルディリネ"サルサ"



ユッカ"ロストラータ"



アルテルナンテラ"パープルプリンス"



ジニア

お気に入りの花はありましたか?

 

梅雨で植えるタイミングが難しいですよね

 

でも、ジニアや日々草など

ご紹介した中にも

晩秋まで楽しめるお花がありますので

 

是非、梅雨の合間に

植えてみてはいかがでしょう。

 

私も今日は雨が上がったので

お迎えしたお花たちを植えます!(^^)!

 

どうぞ皆さまも

充実した一日をお過ごしくださいませ😊

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


散歩でキレイな芍薬と可愛いシランに遭遇したとですぅ~(*´▽`*)

2023-05-05 00:08:11 | 街で出会ったお花たち

GWもいよいよ残りわずか!

相変わらずガーデニング三昧のhanaです😊

 

花散歩っていうほどじゃないけど

近所のコンビニに行く途中に咲いていた

花がキレイだったのでご紹介をば(=゚ω゚)ノ

 

芍薬(シャクヤク)

やっぱりキレイですよねぇ~



花びらが散ってしまった芍薬

これってタネなのかなぁ???

 

花が大きいだけに

タネ?も迫力ありますよねぇ~



この芍薬👇



こんな感じで👇

女性が高笑いしているとこに見えるのは

ワタシ、だけ?😅



芍薬は大好きな花のひとつ

 

狭山の庭にはピンクと白の芍薬があって

この時期の楽しみにひとつだったけど

 

今の茨城の家では

どの辺に植えるのがいいのか定まらないので

もう少し庭が整ってからお迎えしましょう(*'ω'*)

 

シラン

背丈は20㎝ほどでしょうか

可愛いですねぇ💗



これと似ている葉っぱが

 

 

我が家の庭のあちこちに生えているので

シランかな?

 

咲くのが楽しみ😊

 

お惣菜

昨日も午前・午後と

ガーデニング&畑を頑張ったので

夕飯を作る頃にはどっと疲れが(;^_^A

 

で、スーパーでお惣菜、買ってしまったぁ~

 

9品目のお惣菜が入ってて約600円ッ!!!



しかも、家庭で作る感じの

ほっこりとした優しい味わいで

どれも美味しかったぁ😻

 

ご馳走さまでした💕


今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


3月・茨城県の園芸店で春の花苗をウォッチしたとですぅ~👀【後編】

2023-03-10 23:36:49 | 街で出会ったお花たち

先日茨城のホームセンターで見た
春の花苗を一気にご紹介、後編です😃

今日は前回よりさらに花の種類多いので
長編でございまするぅ・・・

 

フリージア
アヤメ科・球根/開花時期:3月~4月


ルピナス
マメ科・一年草/開花時期:4月下旬~6月


▼ルピナスの赤ちゃんも可愛い💗

 

ラナンキュラス
キンポウゲ科・球根/開花時期:3月~4月



オステオスペルマム"スターシリーズ"
キク科・多年草/開花時期:早春~初夏


▼ダリーナダブル ペドロ


ポリアン
サクラソウ科・一年草/開花時期:12月~3月


開花が3月までだからもう終わってしまうけど
来年は是非お迎えしたい美しさ🥰

 

マーガレット
キク科・多年草/開花時期:12月~5月



芝桜
ハナシノブ科・多年草
開花時期:4月上旬~5月下旬


▲白の縁取りが可愛い多摩の流れ
こちらの開花時期は3月~5月
今回、我が家にもお迎えしました🏡


▲薄紫色のオーキントンブルーアイ


▲美味しそうな名前のモンブランホワイト

 

アルメリア"バレリーナ"
イソマツ科・多年草/開花時期:4月~6月



椎名花園・セダムコレクション
ベンケイソウ科・多肉植物/開花時期:種類による


▲黄色というかゴールドっぽいのもある

▼グリーンの葉っぱもセダム???

▼こんな感じでコレクションされてるらしい

 

巨大輪ガザニア"かがやき"
キク科・多年草/開花時期:周年


もう残り少なくなってた( ̄▽ ̄;)
半耐寒性なのと次から次へと咲くのが魅力

 

ミニガーベラ
キク科・多年草
開花時期:4月~6月、9月~10月



ベニディオアークトチス 
フェアリーウィング"フレーム"
キク科・多年草/開花時期:周年



リナリア"アールグレー"
ゴマノハグサ科・一年草/開花時期:4月~7月


白いお花が咲くらしいけど
産毛が可愛いシルバーリーフとしても楽しめそう

 

ベロニカ"グレース"
ゴマノハグサ科・多年草
開花時期:5月~6月、10月~12月


▲渋い色合い、春・夏は緑に変化するらしい

 

ロータスヒルスタス"プリムストーン"
マメ科・多年草/開花時期:5月~6月



アサギリソウ
キク科・多年草/開花時期:9月~9月



コロニラ バレンティナ"バリエガータ"
マメ科・花木/開花時期:4月~5月



可愛い鉢、オシャレな鉢もたくさんあり
あれこれ欲しくなっちゃいました(^^ゞ



▼これオシャレでいいなぁ~と思ったけど
今度の庭のイメージとはちょっと違うので断念



ということで、
今日も
最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


3月・茨城県の園芸店で春の花苗をウォッチしたとですぅ~👀【前編】

2023-03-08 00:39:13 | 街で出会ったお花たち

いつも能書きが多いので😅

今日は先日茨城のホームセンターで見た
春の花苗を一気にご紹介します😃

 

クロッカス
アヤメ科・多年草/開花時期:2月~4月



プリムラ"ロゼア"
サクラソウ科・山野草/開花時期:1月~3月



福寿草(ふくじゅそう)
キンポウゲ科・多年草/開花時期:2月~3月



ふきたんぽぽ
キク科・多年草/開花時期:1月~3月


▲葉っぱ、まだ生えてないけどフキに似てるらしい

 

紅花アセビ
ツツジ科・花木/開花時期:2月下旬~4月上旬



オステオスペルマム 3D
キク科・多年草/開花時期:1月~4月


▲パープル18


▲ナヌーク

 

ローダンセマム
キク科・多年草/開花時期:4~6月、9~10月


▲我が家のベランダガーデンでも咲いている
エルフホワイト

 

ムスカリ
キジカクシ科・多年草/開花時期:3月~4月


ムスカリ”アクアマジック”


▲ムスカリ”ピンクサンライズ”


▲ムスカリ”アルメニアカムブルー”

 

エレモフィラ スィートルビー
ハマジンチョウ科・花木/開花時期:1月~6月



ジュリアン"シルキー"
サクラソウ科・一年草/開花時期:11月~4月


▲縁取りのピンクがめちゃ可愛い💗

 

アネモネ
キンポウゲ科・宿根草/開花時期:2月~5月


▲アネモネ フルゲンス ホワイト


▲左:アネモネ チョコレート
右:八重咲きアネモネ

 

春咲きオキザリス"エンジェル"
カタバミ科・多年草/開花時期:春


▲色は”ベージュ”ってなってたけど
薄いオレンジに近いです(*^^*)

 

ジャノメエリカ
ツツジ科・花木/開花時期:11月~4月


▲エリカはいつも失敗しちゃうけど
ジャノメエリカなら大丈夫かなぁ?

 

デージー
キク科・1年草/開花時期:12月~5月


続きは次回😉

 

今日(正確には昨日になりますが)
田舎暮らしに向けて転出届を出してきて

帰りにホームセンターに寄ったけど
園芸コーナーは我慢したッ😆

エラいぞ!わたし😊


ということで、
今日も
最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


茨城のホームジョイ本田で可愛いミニガーベラや観葉植物を見つけたとですぅ~٩( ''ω'' )و

2023-02-21 23:34:18 | 街で出会ったお花たち

今日は先日、茨城のホームジョイ本田で
見つけたお花たちをご紹介します😃

ミニガーベラ
カラフルで華やかに売り場を飾っていました💗


名前に”ミニ”と付くだけあり
普通のガーベラより花がやや小ぶり

置き場は「雨の当たらない屋外」ということで
梅雨時などは軒下へ移動するのがいいようです。



セントポーリア
セントポーリアって名前は聞いたことあるけど
こういうお花だったんですねぇ・・・


産毛の生えたふわふわの葉っぱがとっても可愛くて
思わず買ったぁー!と言いたいところですが^_^;

「室内で育てる代表的なお花」

と書かれていたので冬越しのお花たちが
ひしめいている我が家にはスペースがないので
ここはグッと我慢しましたッ( ;∀;)



ゴムの木"ベリーズ"
我が家にはフィカスというゴムの木がありますが
ベリーズは初めて見ました😮



ポトス"N'JOY(エンジョイ)"
キレイな斑入りのポトス
明るい半日陰がお好みだそうです!(^^)!


左側は我が家にもある通常のポトス
右は爽やかなグリーンのポトス”ライム”



フィロデンドロン"バーキン"
艶感といい斑の美しさといい
おしゃれで素敵💗


茨城の家はサンルームもあるので
バーキンさん、お迎えしたいなぁ・・・😻

 

****今日の仏花 ***


◎ラナンキュラス(黄色とピンク)
◎ローダンセマム(白とピンク) ◎葉ボタン


ということで、
今日も
最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


冬の園芸店*この時期でもこんなにお花があるとですぅ・・・Σ( ̄□ ̄|||)

2023-01-22 22:29:30 | 街で出会ったお花たち

昨日は1カ月半ぶりに美容室に行き

カット&カラー

 

帰りにお気に入りの「とうま園芸」に寄ったので

気になったお花をご紹介しちゃいます😊

 

名前に★印があるのは今回購入したお花🎵

 

バラ咲きジュリアン

最近、他の方のブログでよく見かけ

キレイだなぁ~って思ってたけど

ホント、バラ🌹みたいでキレイ💗



ダブルプリムローズ

シックなベージュピンクがおしゃれ🎵



こちらは薄紫色のダブルプリムローズ



香りネメシア

色はカナリアイエローとか

レモンスカッシュとか呼ばれてるみたいだけど

これは何だったっけ???



変わり咲きパンジー



ビオラ



★アリッサム"サミット"★

スィートアリッサムと異なり夏にも冬にも強く

こぼれ種でよく増えるらしいです(=゚ω゚)ノ



虹色スミレ

う~ん、可愛いピンク💗



★ギョリョウバイ★

葉っぱが「御柳」の葉に似ていて

花は梅の花に似ていることから

この名前「御柳梅」が付いたらしいです(*'ω'*)


お花、11月から5月頃まで咲くらしい😊

 

「寒冷地では冬は室内で」とあるけど

耐寒温度は-5℃ということなので

茨城のお家であれば庭植えも可能かも🎵

 

アネモネ"チョコレート"

まだ育てたことがないアネモネ

シックな色合い、ステキだけどなぁ・・・



カレンジュラ"ブロンズビューティー"



★ビデンス"ソレイユ"★

開花期が4月~11月ってなってるけど

今咲いてるのは温室育ちってこと(・・?


草丈20~25㎝

耐寒性・耐暑性もあり分岐性が良いということで

寄せ植えもステキだけど庭植にもいいのかも🥰

 

★雲間草(西洋クモマグサ)★

多年草だけど夏越しが難しく

寒冷地や高冷地だと育てやすいらしい

 

赤?だけも売っていたのですが

今回は白、赤のMixを購入🎵


寒さには超強いけど暑さには弱いのだとか

草丈10~20㎝で地面に這う感じで育つらしい

地面いっぱいに咲いたら可愛いよね💗

 

ただ、水はけが良い土が良いらしいから

鉢植えのほうがいいのかなぁ・・・

 

★西洋おきな草★

初めて見るお花で

今回、一番惹かれたお花😻



花ももちろん可愛いけど、この葉っぱの

産毛の感じがイイのだッ(=゚ω゚)ノ



★桜吹雪★

初夏にピンクの花が咲く多肉植物

プリプリの葉が桜の花びらのようで

この名前が付いたらしいです😃


寒くなるとピンクが濃くなるそうです💗

 

この時期でもこんなにお花が・・・

以前のブログでもご紹介しましたが

狭山市に住んでいた時によく利用していたのが

コチラの『当麻園芸』さん

 

今回行った際の店頭の様子



今回ご紹介したように

私が思っていた以上にお花が並んでいて

レジでお会計する際に

 

「冬でもこんなに(花が)あるんですね」

と話しかけたら

 

「そうですか? ありがとうございます。
皆さんには冬は少ないねって言われるので
そう言ってもらえると嬉しいです」

と言われました。

 

人間の感じ方って色々ですよねぇ~。

でも、ホント、私からしたら

あっちの花もこっちの花も欲しくなるほど

たくさんのお花があってビックリ!!

 

ドッヒャ―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!



で、こんなに買ってしまいました( ̄▽ ̄;)

 


ということで、
今日も
最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


実家の近くの八重咲きサザンカと93歳の母の介護

2023-01-16 02:02:52 | 街で出会ったお花たち

実家のある埼玉県浦和で見かけたサザンカ



実家からの帰り道、5~6m離れたところから

咲き乱れているピンクの花が目に留まり👀



って、近くで見たら

咲き終わって枯れている花も

結構多かったのですが😅



八重咲のサザンカを見たのは初めてかも

パッと見は「バラ?」って思ったけど

葉っぱがね、椿に似てるしなぁ・・・

って感じでGoogleってみたら

 

どうやら八重咲きの

乙女サザンカ」のよーです😊

 

11月~1月が開花時期ってことで

満開のときはさぞかし綺麗だったでしょうねぇ



お隣には濃いピンクの、これもサザンカ???



Googleってみても分からない( ;∀;)

 

発心桜」というサザンカみたいだけど

八重咲の寒椿にも似ている・・・

 

万年初心者ガーデナーの私には

見分けるのが難しいです( ̄▽ ̄;)

 

こっちのお花はピンクのサザンカより

花数が少ないですねぇー



ここからは少しヘビーな話になります🙇

 

今回実家に行ったのは

12月初めに93歳の母が尿路感染症で入院し

胆石も見つかったりして入院が長引き

先週の金曜日にやっとこさ退院し

様子を見に行ってきたのですが

 

右足のかかとに褥瘡(床ずれ)ができ

血の色をした水ぶくれになっていました。

 

兄夫婦なりに一生懸命介護はしてくれているので

あまり口を挟みたくはないけれど

 

オムツも1日に2回しか交換せず

それも尿路感染症の原因のひとつに。

 

そして、水ぶくれが褥瘡であることは

一応、退院時に説明は受けたらしいのですが

さほど褥瘡ができたことを気にしていない様子。

 

兄夫婦への感謝とは別に

「このままじゃ本当に寝たきりになる」と思え

私が引き取ることを真剣に考えているところ。

 

茨城の家なら庭もあるし、近くに湖があったり

母にも余生をゆっくりと過ごしてもらえるかなと

 

3回も離婚して母には心配もかけたので

最後ぐらいはね、安心してもらわねば💗

 

と、相変わらず紆余曲折な人生ですが

皆さま、今後もよろしくです😊


今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


【花散歩】コーヒークリーム色のカレンデュラとプリムラと富士山がキレイに見えたとですぅヽ(^。^)ノ

2023-01-03 22:18:25 | 街で出会ったお花たち

今朝は7時頃に起きてご近所へ初詣

途中、出会ったお花たちをご紹介🎵

 

カレンデュラ「コーヒークリーム」

「珍しい色の花だなぁ~」

と思ってGoogleってみたら

 

この名前が出てきたんだけど

その名のとおりコーヒークリーム色が

とってもステキ💗



私が以前、育てたことのある

カレンデュラはこちら👇



写真だとオレンジに見えるけど

冬知らず」という種類で実際には黄色です😅



プリムラ・ジュリアン

青の縁取りがステキ🎵



初雪カズラ(ハツユキカズラ)

プリムラのお隣には初雪カズラが群生



ハツユキカズラって葉先が白くてお花みたい💗



初雪カズラは好きな花のひとつで

以前住んでいた狭山の庭で育ててたけど

初雪のような白さが出なくて(;一_一)

 

Googleってみたら

日照不足や栄養不足が原因らしい



パンジー&ビオラ

今朝は特に冷え込んでいたのかな?

萎れてるのが多い気がします



元気に咲いていた紫色のパンジー

花びらが大きいからビオラじゃないよね^_^;



コバノランタナ

ピンクのコバノランタナ

白は育てたことがあるけどピンクも可愛いね🥰



夏ミカン?

たわわになっていた柑橘類、夏ミカンかな???



何とも美味しそうな色とツヤヽ(^。^)ノ

こんなのが自分の庭でできたらサイコーだね



富士山

朝早かったこともあり

富士山がキレイに見えましたぁ(^O^)/


それにしても人間の目って不思議ですよねぇ

上の富士山は望遠にしてみたんだけど

 

目で見るとこのぐらいの大きさに見えるのに

カメラで撮るとこんなに小さい(;^ω^)


ということで、
今日も
最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


葉牡丹にビオラにジュリアン!行きつけの美容室のお花たちが可愛すぎるとですぅ(*'ω'*)

2022-12-11 06:54:22 | 街で出会ったお花たち

昨日は2カ月ぶりの美容室(*'ω'*)

 

以前にも投稿しましたが

ここの美容室

 

私の担当の美容師さんがお花大好きで

いつもお店の前は

可愛いお花でいっぱいなんです💕



葉牡丹の寄せ植え(1)

真ん中の葉牡丹、大きいでしょ?!

 

(p゚∀゚q)おぉ♪

 



株元には小さな可愛い葉牡丹が🎵


 

葉牡丹の寄せ植え(2)

シルバーリーフとビオラとの組み合わせ

シックでおしゃれな色合いがステキ😻



フリルの葉牡丹、可愛いですよねぇ~

最近は色々な種類の葉牡丹が増えて

あれも、これもって欲しくなります😅



ピンクというか紫というか

何とも言えない色合いのビオラ

フリルの花びらも可愛いですよね💗



ビオラ

ビオラの両隣はブラキカムかなぁ???



紫とレモンイエローのコントラストが◎



こっちは黄色の縁取りが紫のビオラ

初めて見る色合い(*^^*)



黄色の単色のビオラ



ジュリアン

どれも色鮮やか🎵


 

ガーデンシクラメンの寄せ植え

色々な色のガーデンシクラメン

アリッサム、アイビーとの寄せ植え



多肉植物「エケベリア」

どちらもエケベリアで合ってるかな???


ということで、
今日も
最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


昭和記念公園のコスモスはもう終わり?と誤解したとですぅ(^_^;)

2022-10-06 04:52:54 | 街で出会ったお花たち

4日は仕事で昭和記念公園へ(*'ω'*)

 

国営公園だけあってとにかく広いッ!

 

で、お昼に仕事が終わり

1時間ほど散策しましたッ(*^^)v

 

とりあえず、今日は

秋を象徴するお花・コスモスが咲き乱れる

コスモス畑

をご紹介しま~す(^O^)/

って、咲き乱れてるってほどじゃないし

「もしかして、もう終わりかけ?」

などと

例によって貧弱な知識の私めは

疑問に思ったのですが

 

公園内の『コスモスまつり』

9/10~10/23までやってるってことは

まだまだこれからが本番ってこと、

ですよね???( ̄▽ ̄;)

 

しかも、園内には

私が見たコスモス畑以外にも

2か所、ありましたッ!!

 

ドッヒャ―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!



1つは「花の丘」

黄花コスモスの「レモンブライト」が

一面に咲いていて今が見頃だとか


出典:「花畑開花情報(10/4) – 国営昭和記念公園公式ホームページ」

 

昭和記念公園の公式サイトで確認したら

私が撮影した「原っぱ西花畑」のコスモスたちは

まだ5分咲きだそーです(^▽^;)

 

台風の影響で倒れてしまったけど

少しずつ回復しているのだとか。

 

そうだったのね・・・

何も知らんで「もう終わりかけ?」

なんて言って、ごめんね😿



確かに、この写真を見ると

傾いてるよねぇ・・・



ほらっ



大変だったよねぇ・・・

よく、がんばったねぇ・・・

 

ビエェェェ。゚(。ノωヽ。)゚。ェェェエン!!



で、もう1つのコスモス畑は

※切り替え早すぎッ^_^;

 

「花の丘北花畑」

コスモス パレードミックス


出典:「花畑開花情報(10/4) – 国営昭和記念公園公式ホームページ

 

こっちは見頃終盤だそーですが

サイトによると

 

「黄花コスモスに加えピンクや白の

センセーション・ベルサイユシリーズも

花数が増えてきている」とのこと。

 

そう言えば、

今回私が撮影した原っぱ西花畑

コスモス センセーションの中に

こんな感じの珍しいコスモスがありました💗


ピンクの縁取りが

めちゃめちゃ可愛いですよねぇ~🥰

 

Googleってみたら

ラブソング」という品種らしい。

 

来年は私も育ててみようかなぁ~( *´艸`)



ちなみに、

我が家の黄花コスモスはコチラ(^_^;)


ということで、
今日も
最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


百日紅(サルスベリ)とサフィニアとペチュニアと何故か紫陽花が咲いていたとですぅ

2022-08-31 00:11:22 | 街で出会ったお花たち

今日は通勤の途中に咲く

お花たちをご紹介します🎵



百日紅(サルスベリ)

初夏から秋までの長い期間

紅色の花を咲かせることから

名前が付けられた百日紅

 

キレイですよねぇ~

立川市は百日紅が多い?

 

いや、今が時期だから

多いように思えるのかな?(;^ω^)

 

とにかく、あちこちでよく見かけます。



サフィニア

Googleレンズさんで調べてみると

どうやらサントリーのサフィニアアート

るりいろ風ぐるま」らしい

 

そっくりですよね?


画像:「サフィニアアート 花苗 | ガーデニング・園芸 | サントリ

夏場はこの写真みたいに薄紫だけど

春の一番花はこんなに濃い紫( ゚Д゚)
画像:「サフィニアアート 花苗 | ガーデニング・園芸 | サントリーフラワーズ

ペチュニア

紫陽花

ですよね???

1輪だけ咲いていました。

とってもキレイなピンクです💗

 

ということで、
今日も
最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


日々草やペンタスなど美容院のお花たちが可愛すぎるとですぅ(;'∀')

2022-08-21 19:25:29 | 街で出会ったお花たち

昨日は2カ月ぶりに

美容室に行ってきましたッ!

 

埼玉に住んでいた時に

通っていた美容室なんですが

 

今回はお店の前のお花たちが

キレイだったのでご紹介します🎵

一番元気だったのが日々草

同じ白でも

こっちは真ん中の部分が黄色

ペンタス

ピンクは終わり気味だったけど

白は元気いっぱい💗

ペチュニア

ペチュニアサフィニア

花がベタベタするので私は苦手なのですが

こうして咲き揃っているところを見ると

やっぱり「キレイだなぁ~」と😊

 

あのベタベタはアブラムシやアリなどが

登って来ないためらしいけど

 

私が10年以上前に育てたときは

小さなアリさんがいっぱい茎についてて

それ以来、

凝りてしまったんですよねぇ・・・(~_~;)

 

と、話し戻しまして

ガザニアは3種類

千日紅も元気モリモリ😊

メランポジウム

やや押され気味な感じ^_^;

 

まるで薔薇の花のような多肉植物

動物たちとのコラボも可愛い💗

裏をのぞいてみたら

ベビーが生まれていましたぁ(≧▽≦)

シックな色合いのコリウス

モリモリぶりがすごいッ😱

下には小さな黄色の花が垂れてて

何とも可愛い💗💗💗

アップで見ると、こんな感じ👇

葉っぱがコスモスに似ていますねぇ~

 

Googleレンズさんにお名前聞いてみたら

ダールベルグデージー

だそーです!(^^)!


画像:「【楽天市場】ダールベルグデイジー 苗 9センチポット 3号:ここなぎ

ということで、

美容室でカットして髪の毛もスッキリ!

お花たちに癒されて気持ちもスッキリ!

な一日でしたぁ~(^O^)/


今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


*ぶらり花散歩*ヒマワリと観賞用トウガラシと日々草と

2022-07-14 00:38:07 | 街で出会ったお花たち

お花を元気に育てるならやっぱりこれがおススメ

 

還暦にして今月から保育園の事務として再就職!

おめでとう!(*´ー`)o∠・;'.、☆゚。+。゚*PAN*゚。+。☆

 

毎日可愛い園児たちと接して
元気をもらってるhanaです(*‘∀‘)

とは言え、老体にムチ打っておりやすので
ブログの更新がなかなかできず、です(;^ω^)

さてさて、今日は*ぶらり花散歩*
撮ったお花たちをご紹介しま~す(^O^)/

 

6月19日、市議選挙の投票に向かう道すがらに
咲いていたお花たちについて書きましたが

その時のブログはコチラ

今回は先日の衆院選で同じ会場だったので
「その後」という感じになります(≧◇≦)

 

アカンサス・モリス

6月19日
まだ7分とか8分咲き

7月10日
満開になってました(*^^)v

ヒマワリ

この間はとっても可愛いヒマワリが咲いてましたが


今回は会場となった学校の庭に
大きなヒマワリが咲いてましたッ!!!

やっぱり校舎にはヒマワリが似合います💗

 

個人宅のお花たち

同じお宅のお庭、前回と今回を比較してみましょう🎵

6月19日

7月10日

右側のペンタスサルビアの勢力が衰えた代わりに
左側、白枠で囲ったアゲラタがお目見え🎵

手前のアゲラタムは枯れ始めてますねぇ

濃い目のピンクが愛らしい日々草
とっても目立ってましたッ٩( ''ω'' )و

前回、その威力に驚いたつるバラのシュート

6月19日

どうなったか気になってましたが
あれから剪定したよーです('◇')ゞ

7月10日

「庭がある」「花がある」生活ってステキだけど
病気やケガとか介護とか
何かあると大変だよな~と改めて思いました

ここのお宅はどんな事情だったのかなぁ・・・
大丈夫かなぁ・・・と気になりつつ

 

あら、可愛い😻
観賞用トウガラシですねッ

トウガラシというと赤をイメージするけど
観賞用のものは紫や白、黄色にオレンジとカラフル

これ、写真だと区別しないくのですが
左が黄色で右がオレンジです(^^)v



ヒメビジョサクラ(姫美女桜)

桜草みたいなお花だなぁ~と思ってたら
姫美女桜って言うんですねぇ~( *´艸`)

別名がバーベナ・テネラ

こんな感じでポツポツと
雑草さんに混じって咲いてました🎵



ムラサキシキブ

埼玉の庭では植えていて
2019年にお迎えしたからまだ小さかったけど
こんなに大きくなるんですねぇ~

たくさんお花を付けていましたッ!!


ということで、今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

—*------***-----*-----***-------*-------***--------***--

世界中が愛と平和で満たされますように

—*------***-----*-----***-------*-------***--------***--

▼オンラインでお花を買うならこちらのショップがおすすめ💛


日光植物園で出会ったシモツケソウに一目惚れしたとですぅ(〃▽〃)ポッ

2022-07-04 10:11:09 | 街で出会ったお花たち

お花を元気に育てるならやっぱりこれがおススメ

 

今回は日光1泊旅行、2日目に行った
日光植物園で出会ったシモツケソウについて

1泊旅行・初日の様子はコチラから
2日目・日光東照宮の様子はコチラから

 

シモツケソウ

記憶に残ってる限りでは初めて見るシモツケソウ

漢字で書くと「下野草」
別名「草下野(クサシモツケ)」

ふわっとした感じが、とっても可愛くって一目惚れぇ~😻


「穏やか」「純情」「控えめな可愛さ」

が、シモツケソウの花言葉

まさにぴったり!!!

 

開花時期は6月~8月
高さ30㎝~1m

高原でよく群生しているのだとか

今回は日光に咲いていたわけですが
西日本では絶滅危惧種に指定されているそーです。

 

で、こちらは

コシジシモツケソウ

漢字で書くと「越路下野草」

若干、シモツケクサより色が薄いのかなぁ~
っていうぐらいで
私には区別がつかない・・・(´;ω;`)ウゥゥ

 

色々Googleってみたけど
どちらもバラ科のシモツケ属

「シロバナシモツケソウ(白花下野草)」
「エゾノシモツケソウ(蝦夷下野草)」
「アカバナシモツケソウ(赤花下野草)」

などシモツケソウには仲間が多く
コシジシモツケソウも同じ仲間なのだとか。

 

シモツケソウによく似た花で
「キョウガノコ(京鹿の子)」という花があって

これはシモツケソウとコシジシモツケソウを交配した品種
というわけでシモツケソウとは親子になるので
DNAからして似ていて当然なのでしょうね( *´艸`)



ということで、今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

▼オンラインでお花を買うならこちらのショップがおすすめ💛

—*------***-----*-----***-------*-------***--------***--

世界中が愛と平和で満たされますように

—*------***-----*-----***-------*-------***--------***--


日光1泊旅行記vol.2*ユキノシタと世界遺産・日光東照宮と葵の御紋*

2022-07-02 13:11:53 | 街で出会ったお花たち

お花を元気に育てるならやっぱりこれがおススメ

 

日光1泊旅行の2日目は日本の誇る世界遺産であり
パワースポットでもある日光東照宮へ🎵

何度か行ってるはずなのに
こんなにじっくり見たのは初めて(*‘ω‘ *)

とにかく彫刻の凄さは圧巻で
100枚位は写真、撮ったかな(^▽^;)

そんな中でも花好きhana(私のこと)として
思わず接近して撮ってしまったのが牡丹の彫刻

記憶が定かではないが
唐門を過ぎた門の扉に施されていた彫刻だと思います(^^;

牡丹は東照宮の彫刻のモチーフとして
一番多く描かれているそうです。

この華麗さ、上品さ、荘厳な感じは
生花に負けず劣らずの美しさ( *´艸`)

 

今回、時期的なのかな?

東照宮内にはあまりお花は咲いてなかったのですが
そんな中で目を引いたのがユキノシタ

こんなに群生して咲いているのを見たのは初めて💗

こんなところにもびっしりとΣ(・ω・ノ)ノ!

葉っがヒューケラみたいで可愛い😻


ユキノシタについて
詳しく知りたい方は
こちらのブログが参考になりますよ(^^)v
ユキノシタ - 野山に自然に咲く花のページ

 

ところで、東照宮といえば徳川家康

徳川家康といえば「葵の御紋」


の、の葉っぱ

実物が飾られてましたッ!!

フタバアオイ

ただ、フタバアオイは「アオイ」と付くけど
アオイ科ではなくウマノスズクサ科なのだとか。

茶褐色でわずか1㎝ほどの小さな花を咲かせる
ひじょーに地味な植物が
徳川家の家紋のモデルになっているんですねぇ・・・

職人さんの世界もそうですが
地味なものにこそ凄さがあるんですねッ(*^^)v

 

コケの生えた灯篭も風情があります💗


灯篭にも葵の御紋が彫られてます(^O^)/

 

古木は歴史を感じさせてくれるけど
こんな注意書きが

「木にお金を挟まないで下さい」

おまじない的なことなのかなぁ???

私も悪気はなくても人やモノに
危害を加えていること
あるんだろうなぁ、と反省💦

 

これ、タマアジサイ(玉紫陽花)かな?

蕾がころんと玉のように丸くて

葉の縁は細かなギザギザ

開花時期は7月~9月
こんな花が咲くらしいですよ💛


画像:「タマアジサイ(玉紫陽花) - 庭木図鑑 植木ペディア

 

東照宮の駐車場のところに
サツキ?ツツジ?が少し残ってました

こっちは結構、花が残ってます

モミジの樹形がキレイ~(≧◇≦)


周りの緑と同化しちゃって分かりずらいね
ごめんちゃい🙇

 

あら、もうトンボがいる

って、トンボは種類によって
春から晩秋まで見られるのですって(~_~;)

なんかトンボを見ると
「夏も終わりだなぁ・・・」
って思ってたので(笑)


ちなみに、日光の世界遺産は
「日光の社寺」として登録されているのだとか。

その中のひとつであり、代表的な社寺が東照宮だそーです。

世界遺産に登録された「日光の社寺」の内容は
日光山内にある日光東照宮、日光山輪王寺、
日光二荒山神社の103棟(国宝9棟、重要文化財94棟)の「建造物群」と
これらの建造物群を取り巻く「遺跡(文化的景観)」です

 

日光東照宮の公式サイトに載ってたけど
今年は寅年だから宮内の「虎」めぐりがお勧めとのこと。
日光東照宮ホームページ|日光東照宮「虎」巡りのお勧め

おぉー、確かにねぇ・・・
事前調査が足りず、私は虎めぐり、できなかったけど

これから東照宮に行かれる予定のある方は
是非、虎をたくさん見つけてくださいね(*^▽^*)

 

最後に、東照宮について
詳しくまとめているサイトがあったので
ご紹介しておきますね(*^▽^*)

日光東照宮のパワースポットを巡ろう!女子旅にもおすすめの参拝ガイド
世界遺産 日光の徒歩でのコース・所要時間など紹介
日光東照宮を徹底ガイド!参拝ルートからトリビアまで参拝準備はこれでOK

 

あっ!紹介し忘れたけど
東照宮内にあった自販機が凄すぎてびっくりΣ( ̄□ ̄|||)

「おーいお茶」しかないってどういうこと?(笑)

伊藤園さん縛りだとしても
他にもほうじ茶とか玄米茶とかあるのにねぇ~

やっぱ神社仏閣には緑茶ってこと(・・?



ということで、今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

▼オンラインでお花を買うならこちらのショップがおすすめ💛

—*------***-----*-----***-------*-------***--------***--

世界中が愛と平和で満たされますように

—*------***-----*-----***-------*-------***--------***--