お花を元気に育てるならやっぱりこれがおススメ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3NAJSL+8649H6+32O6+60WN5)
日光1泊旅行の2日目は日本の誇る世界遺産であり
パワースポットでもある日光東照宮へ🎵
何度か行ってるはずなのに
こんなにじっくり見たのは初めて(*‘ω‘ *)
とにかく彫刻の凄さは圧巻で
100枚位は写真、撮ったかな(^▽^;)
そんな中でも花好きhana(私のこと)として
思わず接近して撮ってしまったのが牡丹の彫刻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/acdae6a445b4034f547380667ad9cbc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/95/e579218e8ce9ca9d789ace66bd3f1f86.jpg)
記憶が定かではないが
唐門を過ぎた門の扉に施されていた彫刻だと思います(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d9/4e2f5b1081dcb308e98c6e548b8d6345.jpg)
牡丹は東照宮の彫刻のモチーフとして
一番多く描かれているそうです。
この華麗さ、上品さ、荘厳な感じは
生花に負けず劣らずの美しさ( *´艸`)
今回、時期的なのかな?
東照宮内にはあまりお花は咲いてなかったのですが
そんな中で目を引いたのがユキノシタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3e/a5533de3dc39ba18cd631a74b1e8ff29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/229ef58657e06fc11cfe5402c2c41a41.jpg)
こんなに群生して咲いているのを見たのは初めて💗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/3d757f74f059221288cc6cc8fb83c81b.jpg)
こんなところにもびっしりとΣ(・ω・ノ)ノ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/ad8184391a021b9c89523499c83ce971.jpg)
葉っがヒューケラみたいで可愛い😻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/2ed03933e890eadc83ce3923c908ef95.jpg)
ユキノシタについて
詳しく知りたい方はこちらのブログが参考になりますよ(^^)v
「ユキノシタ - 野山に自然に咲く花のページ」
ところで、東照宮といえば徳川家康
徳川家康といえば「葵の御紋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bb/5bff747604e573f3f18102ea9dae5eef.jpg)
の、葵の葉っぱ
実物が飾られてましたッ!!
フタバアオイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/8e4df6a1f2db25ba912bdaf4fb2d9f70.jpg)
ただ、フタバアオイは「アオイ」と付くけど
アオイ科ではなくウマノスズクサ科なのだとか。
茶褐色でわずか1㎝ほどの小さな花を咲かせる
ひじょーに地味な植物が
徳川家の家紋のモデルになっているんですねぇ・・・
職人さんの世界もそうですが
地味なものにこそ凄さがあるんですねッ(*^^)v
コケの生えた灯篭も風情があります💗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/66/4c3230febe2c26773b439a90da60a231.jpg)
灯篭にも葵の御紋が彫られてます(^O^)/
古木は歴史を感じさせてくれるけど
こんな注意書きが
「木にお金を挟まないで下さい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/de/8d4e244539d98ee8a107498e80791cab.jpg)
おまじない的なことなのかなぁ???
私も悪気はなくても人やモノに
危害を加えていることあるんだろうなぁ、と反省💦
これ、タマアジサイ(玉紫陽花)かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3d/ebf1a548869bfa47a1a74dca175348c8.jpg)
蕾がころんと玉のように丸くて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/281591650577c0959632d90c6cee0419.jpg)
葉の縁は細かなギザギザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/36/56eec7ac5b6f4030764c855ba8b48fab.jpg)
開花時期は7月~9月
こんな花が咲くらしいですよ💛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/ec8ebb7ca3ee0e924d8f377270c21f6a.jpg)
画像:「タマアジサイ(玉紫陽花) - 庭木図鑑 植木ペディア」
東照宮の駐車場のところに
サツキ?ツツジ?が少し残ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/35/bef8972db47c8b0a8f7094fc05a208b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/76/7c1e04bc21af36f8e78d46a2bde6f7a4.jpg)
こっちは結構、花が残ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/46/9c6440ac91357f787fbbe10f5208a46a.jpg)
モミジの樹形がキレイ~(≧◇≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/a25595c7a1d9f0af380b297ec1248a2c.jpg)
周りの緑と同化しちゃって分かりずらいね
ごめんちゃい🙇
あら、もうトンボがいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4f/81d4f77657c79ad1fd33031de9810b1f.jpg)
って、トンボは種類によって
春から晩秋まで見られるのですって(~_~;)
なんかトンボを見ると
「夏も終わりだなぁ・・・」
って思ってたので(笑)
ちなみに、日光の世界遺産は
「日光の社寺」として登録されているのだとか。
その中のひとつであり、代表的な社寺が東照宮だそーです。
『世界遺産に登録された「日光の社寺」の内容は
日光山内にある日光東照宮、日光山輪王寺、
日光二荒山神社の103棟(国宝9棟、重要文化財94棟)の「建造物群」と
これらの建造物群を取り巻く「遺跡(文化的景観)」です』
日光東照宮の公式サイトに載ってたけど
今年は寅年だから宮内の「虎」めぐりがお勧めとのこと。
『日光東照宮ホームページ|日光東照宮「虎」巡りのお勧め』
おぉー、確かにねぇ・・・
事前調査が足りず、私は虎めぐり、できなかったけど
これから東照宮に行かれる予定のある方は
是非、虎をたくさん見つけてくださいね(*^▽^*)
最後に、東照宮について
詳しくまとめているサイトがあったので
ご紹介しておきますね(*^▽^*)
「日光東照宮のパワースポットを巡ろう!女子旅にもおすすめの参拝ガイド 」
「世界遺産 日光の徒歩でのコース・所要時間など紹介」
「日光東照宮を徹底ガイド!参拝ルートからトリビアまで参拝準備はこれでOK」
あっ!紹介し忘れたけど
東照宮内にあった自販機が凄すぎてびっくりΣ( ̄□ ̄|||)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/ac32cf05eba0ca4305cf2da55271fa22.jpg)
「おーいお茶」しかないってどういうこと?(笑)
伊藤園さん縛りだとしても
他にもほうじ茶とか玄米茶とかあるのにねぇ~
やっぱ神社仏閣には緑茶ってこと(・・?
ということで、今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')
▼オンラインでお花を買うならこちらのショップがおすすめ💛
—*------***-----*-----***-------*-------***--------***--
世界中が愛と平和で満たされますように ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
—*------***-----*-----***-------*-------***--------***--
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3NAJSL+9714ZE+33NQ+69HA9)