花好きさんのガーデニング日記

2023年4月より1坪のベランダガーデンから180坪の庭づくりをスタートしたへっぽこガーデナーhanaの庭日記です。

朝顔とミセバヤと千日紅

2021-08-31 10:09:39 | ガーデニング日記

遅咲きの朝顔

 

去年は7月の終わり頃から咲き始めた朝顔(多分)
しかも、前年のこぼれ種から発芽し、わっさわさ(;^_^A

ところが、今年は7月中旬位だったかなぁ、やっと🌱が出て来た

で、8月に入ってやっと1つ咲いて

これ、朝顔の葉っぱがほぼ隠れてて
まるでツルニチニチソウに咲いてるみたいに見えるけど
正真正銘の朝顔です(;^_^A

で、ここ1週間位で毎朝2~3個、見かけるよーになり

今朝はいくつも咲いていましたぁ~(^O^)/


今年は暑くなり始めたのが遅いよーな気がするけど
そのせいかしら???

 

ミセバヤの蕾がうっすらピンクに

前にミセバヤが黄色く変色してぇ・・・とお伝えしましたが

あれから幾分、西日を避ける場所に移動し
心なしか緑の部分が増えたよーな気がしますデス。ハイ。


いや、こうして比べてみると、明らかに増えてますよね( ̄▽ ̄;)

で、先端の蕾の部分も前回の時と比べると・・・
これが以前

で、こっちが昨日

蕾が大きくなって、うっすらピンクに色付いてきましたぁ~(^O^)/



千日紅、復活ッ!!

メランポジウムの隣に2株植えた白い千日紅

7月上旬
雨が多くて元気がなく、色も黒っぽく・・・

7月中旬
天気はやや回復してきたものの
今後はメランポジウムの成長が凄すぎて
陰に隠れてまったく見えず・・・😿


7月下旬
「おぉーーーーー、こんな姿に!!!!」


で、掘り起こして傷んでる部分を取り除いて
プランターに植え替えましたッ(*^^)v


「もっと早くに植え替えてあげろよ!」って感じですが・・・(-_-;)

で、晴天の日が多くなって、ここまで回復しましたぁ~(^O^)/


何事も早め、早めの対処が大事だよねぇ・・・
ってことは分かってるのだが😓

今回も、最後までお読みいただきありがと~です(*´▽`*)
まだまだ暑いので熱中症対策、お忘れなく

 


暑くても雨続きでも元気モリモリのメランポジウム

2021-08-20 21:23:09 | ガーデニング日記

この1週間、クーラー不要の天気で

「あら、もう秋?」

な~んて思ってたけど、そんなことないよね(;^_^A

 

今日は久し振りに庭をひと巡り―

 

この暑さでオキザリスの花は咲いてるけど
葉っぱがヘタってます・・・

暑いの大好きなポーチュラカは元気、元気!!

高温多湿にも強いというメランポジウムも元気、元気!!!

午後1時頃に撮ったのですが☀ギラギラの時間帯で、色飛んでますね・・・

このメランポジウム、高温多湿に強いだけじゃなく
肥料分が少ない土でもよく育つってことで
確かに、その成長力、凄いですッ!!!

6月6日にお迎えしたときは、1株がこんなに小さかったのに

地植えて5日後

1カ月も経たない7月1日には

40日後の7月16日には、ここまで広がりました

そして、約2カ月後の8月2日には、こんなに立派になりましたぁ~(^O^)/

ここまで一切、花柄摘みをしてないのですが

「最初に咲いてた花がまだ咲いてるってこと???」

と思いきや、

 

「花が咲き終わった上を覆い隠すように新芽が伸びて新たな花が咲くので、花がら摘みをしなくても、いつもきれいな株姿を楽しめます。」
出典:「メランポジウム(メランポジューム)とは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

 

ということで、なるほどです(*^^)v

 

ぶどう、さらに色づいてきましたぁ~(^O^)/

 

そろそろ、秋~春にかけての庭作りの準備しなきゃ💕

 


今回も、最後までお読みいただきありがと~です
暑さ復活したので熱中症対策、お忘れなく


サンスベリアと斑入りゴムの木

2021-08-15 13:00:11 | ガーデニング日記

今日はお花ではなく
我が家の観葉植物の中のサンスベリアと
斑入りゴムの木をご紹介します(*^^)v

サンスベリア

こちらは去年の9月のサンスベリア

そして、最近のサンスベリア

この写真だと、どのぐらい大きくなったか分かりにくいですが
先が外に向かって広がった分が成長したのかなと(^^;

で、この間ふと気が付いたのですが
小っちゃくて可愛い🌱が2つも出てましたぁ~(^O^)/


新芽が出始めると、すぐに鉢がパンパンになってしまうので
ひと回り大きな鉢に植え替えてあげると良いらしい。

確かに、鉢、かなりパンパン(^^;
近々植替えしてあげよう♬

斑入りゴムの木『フィカス』

初めて知りましたが(^^;
斑入りって葉っぱの一部が斑(まだら)に
変色する現象で
突然変異だそーです。

ゴムの木の中でも斑入りのものは人気が高いそうで
まぁ、確かにそう言われてみればオシャレな感じはするかも💕

 

新芽がピンク色で可愛いですよねぇ~。

我が家にお迎えして1年以上は経ってるけど
正確なところは覚えておらず・・・(-_-;)

今年の2月に葉っぱをリフレッシュってことで投稿したのですが

長男が同居していた時に煙草を吸うので
少しでも空気がキレイになればとフィカスちゃんを置いたら・・・



ガガガ━━━━∑(ll゚д゚(ll゚Д゚ll)゚д゚ll)━━━━ン!!!!



葉っぱがこんなことに・・・・


一概に煙草の害だとは言えませんが( ̄▽ ̄;)

あまりに悲惨な姿になってしまったので部屋を移動し
半年経った今では新しい葉っぱもたくさん増えて
すっかり元気な姿になりましたぁ~(^O^)/



西向きのリビングに置いてますが
日差しが強い時はカーテンを引いてます。

 

今日も一日雨のようですねぇ。
お盆休みも今日でおしまい。

特に九州地方は豪雨の被害がひどく
普段はニュースを見ない私が
ついつい食い入るように見てしまいます。

雨も降らないと困るけど
どうぞこれ以上被害が大きくなりませんように。

 

さとふるで被災地に寄付ができます。

いつもは各地の名産品などをもらって楽しむふるさと納税ですが
今回は「返礼品を希望しない」で寄付をすると
全額を被災地に届けることができるそうです。



今回も、最後までお読みいただきありがとうございます。


ミニバラが復活したとです・・・

2021-08-10 17:43:11 | ガーデニング日記

今日もアツアツ💦
暑さを通り越して熱いッ!!!

 

以前、ミニバラの『コルダナシリーズ』をお迎えしましたぁ~とお伝えしましたが

奥のピンクのがコルダナシリーズ。
手前の黄色は購入したお花屋さんに聞いてもミニバラ、としか分からず(苦笑)。

 

で、購入した際、説明書きに「早めに鉢に植え替えましょう」
とあったにも関わらず延び延びにしていて(-_-;)

 

「やっぱ植替えしたほうがいいのかなぁ・・・」と思い
ネットでミニバラの植替えの記事をいくつか読んだら

株分して植替えてる」という記事が多かったので

「じゃぁ、やってみっかぁ~」ということで
お迎えしてから3週間近く経った7月16日に決行!!!

 

花も終わったので葉っぱだけになってますが
ピンクのコルダナシリーズが2鉢、黄色のミニバラが1鉢。



コルダナシリーズが2鉢⇒5鉢
黄色のミニバラが1鉢⇒3鉢


に増えましたぁ~(^O^)/



で、植替えてすぐに西向きのベランダに置いたんですが
葉っぱが日焼けのような状態になってしまったんですぅ・・・・😿

花の蕾も出ていたのに、こんな状態・・・


これは日焼けじゃなく病気ですよねぇ???

 

日焼けにしろ病気にしろ、植え替えてすぐは
西日は強すぎるから避けることと書いてあったので
慌てて東側のベランダへ移動したところ

 

復活ッ!!!

 

黄色のミニバラが再び咲き始めましたぁ~(^O^)/

葉っぱも新芽が出てキレイ~



これ、葉焼けの名残り



で、庭のミニバラも、密林になっていたミントをバッサリ伐採したら(笑)

日当たりが良くなったせいか
わずか10日ほどで赤と黄色のミニバラが元気に花を咲かせ始めましたッ!!!!





今回も、最後までお読みいただきありがと~です(*´▽`*)
暑いので熱中症対策、お忘れなく(*^^)v

 

 

 


ベゴニアとブドウとオキザリス

2021-08-06 20:19:13 | ガーデニング日記

今日も暑かったですね~

 

昨日からお盆休みに入りましてぇ、15日までお休みなので
あれやこれやと庭のことも含め普段できなかったことを
思いっきりやろうかと思っとりますデス

 

ベゴニア復活!!

7月、園芸店でSALEになっていてベゴニアの苗
こんな可哀想な状態になっていたので思わず購入


周りの白っぽいところだけとって庭に定植したのが7月25日



10日経った8月5日、すっかり元気になりましたぁ~(^O^)/



 

あーーーーーーーーーーー!!!

 

今、気が付いたけど、ベゴニア、寒くなったら掘り上げて
部屋に入れれば冬越しできるって知っちゃったわけだから
冬越しベゴニアで部屋がいっぱいになっちゃうじゃん!!

(;´゚∀゚`)タラー・・・・

 

まっ、いっかッ

 

色付いてきたブドウ

ブドウのデラウェアも色付いてきたよぉ~(^O^)/



10日前はまだ緑のほうが多かったのにねぇ~



オキザリスが咲き始めました!

濃紫の葉っぱにピンクの可愛い花が可愛い
オキザリスが咲き始めましたぁ~(^O^)/



ちょうど去年の今日は葉っぱも全然出ていなかったのに



その年、その月、その日によっても異なるんですねぇ・・・
って、去年と置く場所が違うからかも(;^_^A

 

それにしても、去年はご覧のよーに、葉っぱが少なかったのに
こ~んなに可愛い花を咲かせるんですよねぇ~(≧◇≦)



今年の秋も、楽しみだなぁ~( *´艸`)

 

 

 

今回も、最後までお読みいただきありがと~です(*´▽`*)

暑いので熱中症対策、お忘れなく


多肉植物のセダムとミセバヤが黄色く変色したとですぅ・・・😿

2021-08-03 17:57:18 | ガーデニング日記

8月になり、日差し、かなり強いですね~

西側の庭では多肉植物のセダムミセバヤも暑さのせい?
黄色っぽくなっております・・・

 

セダム

ミセバヤ



ちょっと調べてみると、変色の原因は3つあるのだとか。

 

1.日焼け

2.カビ

3.水分過多

 

ミセバヤ、先月の初めはまだ下の方が薄っすらと変色しているだけ

しかも、黄色というよりクリーム色



梅雨前の5月なんか、こんなにキレイな緑だったんですよねぇ・・・

セダムも7月はやや緑の部分が残っていたのにねぇ・・・



日焼けは茶色っぽく、カビは黒っぽく、水分過多だと黄色くなるらしいんだけど
同時にぶよぶよしちゃうのだそーです。

 

これはカランコエ

葉っぱは緑だけど寒さでブヨブヨ

あっ、下の葉っぱが上のプランターと同じセダムなのですが
当時は緑がキレイですよねぇ~。

1月の寒さでもこんなに色鮮やか😻



まぁ、とりあえず色は変色してるけど
葉っぱ自体は元気なので様子見、ってことで

 

ミセバヤは葉先に花の蕾もあります



去年の春だったかな・・・我が家にお迎えして
その年は花が咲かなかったんですよねぇ~

 

なので、開花が楽しみぃ~

 

 

 

 

今回も、最後までお読みいただきありがと~です

暑いので熱中症対策、お忘れなく