桜の名所と言われるような豪華な風景もステキだけど
何とものどかな、桜のある、こんな風景にうっとり
我が家から歩いて5分ほどのところにある桜の風景
何とものどかな感じが、うっとりするほど美しいんです
今年は開花が早かったから散るのも早い(笑)
風が吹くと花びらがヒラヒラと舞ってキレイ
花びらが落ちた風景もキレイ
私の中の桜はソメイヨシノさんだけど
これは何?
Googleレンズで調べてみたら
「枝垂れ桜」「子彼岸桜」って出てきた
で、どっち???
Googleに出てくるそれぞれの写真を比べてみると
枝垂れ桜は花が八重になってるよーな感じ。
だとしたら、枝垂れ桜ってことかな?
あらっ、まだこれから咲く蕾もあるぞッ
ピンクの色合いが可愛い
あら、これはまた他の桜と違う葉っぱの桜だぞ
桜餅とかの葉っぱってこれ??
何か、色の感じが似てる
Googleさんに聞いたところ
桜餅に使われてるのは「オオシマザクラ」だとか
で、なぜ桜の葉っぱで包むかの理由も書いてあって
その答えがびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!
「どんな食べ物でも、酸化すると味が落ちてしまいますが
桜の葉が生地の酸化を遅らせてくれることで、おいしさを保ってくれます」
出典:「桜餅の2つの種類とは?起源や桜の葉の意味までご紹介 | 京都製菓BLOG」
普段は散歩なんかしないけど
のどかなこの風景に誘われて1時間ほどのんびり散歩
あちこちで花を見つけてはパチリッ📸
これ、何の花かな???
あちこちで咲いていた
これは、なに???
って、知らないのばっかり
あれ?こっちの花と似てるぞぉー
いや、でも、ちょっと違うかぁ・・・
またまたGoogleレンズさんに聞いたら
「マンサク(満作)」って教えてくれた
まだ一部しか咲いてなかったけど
道端一面に咲くとピンクの壁になって迫力あるのだ
ハナニラやスミレも咲いてました
明日は日曜だけど、ここ埼玉は雨予報
おうちで静かにお仕事、してますかッ
今日も最後まで読んでいただきありがとーです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます