半次郎の“だんごんがん”

要するに、居酒屋での会話ですね。
ただし、半次郎風のフレーバーがかかっています。
≪安心ブログ≫

気まぐれに、口座開設、ややこしい!

2008年01月21日 15時04分39秒 | Weblog
こんにちは、半次郎です。

先日、平日の休みを利用して通勤経路の途中駅にある(と言っても市内になるのですが)とある銀行にわざわざ出向いて、普通預金総合口座の新規開設手続きを行いました。

そのとある銀行とは、宝くじなんぞを発行しているあの大きな銀行です。

半次郎は何故かその銀行にだけ口座がなかったので、作っておいても良いかな~と軽い気持ちで出かけました。

さて、銀行に口座を作る時に必要なモノと言えば、通帳に押す届け出用の印鑑と免許証などの身分証明書、そしていくらかの現金です。

勿論、準備万端で、『さぁ、掛かって来んかい!』 と言う感じで窓口に向かいました。
(銀行強盗じゃあるまいし、そんなにリキまなくても…。)

窓口の、齢の頃なら27、8の可愛いけれど隙のない顔立ちのお姉さんに、率直に用件を伝えました。
(率直に言うよりしょうがないからネェ)

すると、こちらの意気込みに殺気を感じたのか、かなり身構えて半次郎の自宅の最寄り駅は何処かと尋ねてきました。

「○○駅です。」と、無駄のない簡潔な返答を返すと、一層、身構えて、いや、高飛車にも感じられる態度で、「では、勤務先の最寄り駅は?」 と続いたのでした。

最寄り駅ばかり尋ねて、もしかしてストーカーか知らん?
(おいおい!)
…などと思いながら、「△△です。」とこれまた無駄のない明瞭な返事を返しました。

そこで彼女は一層高飛車に、「ご自宅の最寄り駅から2つ目の□□駅の□□支店が管轄になります。」更に続けて、「お勤め先の最寄り駅の近くにある△△支店でも構いません。」

何?
銀行って口座を作るのに自分の好きな支店で作ってはいけなかったの?
しかも、こちらの支店の営業さんがテリトリーを超えて営業してきた訳でなく、半次郎が半次郎の都合で勝手に決めただけのこと。

更に言えば、テリトリー云々は半次郎には何ら関係ないことで、その上、半次郎が口座を作ったからといって、売上が上がる訳でもないのに…。
(金持ちしか相手にしないのかもョ。)

と言うような訳で何とも嫌~な感じでしたが、「車だとここが便利なので。」 と言うことで納得して頂きました。

やれやれ、難しい世の中になったものだ。

from 半次郎

最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんはです (`・ω・´) (せいや)
2008-01-21 20:46:50
面接みたいな応答ですね (^_^;)
ってか銀行って他の銀行とかも紹介するとこもあるんですね。
ってか規模がでかいからかもですね。
ってことはその銀行とかで口座を開いたらネットとカで宝くじとかを買うことも可能ですね。
ロトに凝ってるときに作ろうかなと思いましたがあまりにも遠いので断念したです。
返信する
古い話ですが、 (のん太)
2008-01-22 11:46:04
息子が、大学に入ったときの、借りた部屋の家賃を振り込むのに、
A銀行の、イ支店に、講座を開設しました。(指定されたので)
大学の授業料を振り込むのに、いくつかの銀行の特設の開設所がありましたので、
迷わず、A銀行で開設したのです。このときはロ支店!
後で知ったのですが、イ支店とロ支店との送金にも、手数料がいるというのです。
同じじゃないのかよー 結局、息子に、各銀行に持参させました 

長々、失礼しました。
返信する
せいやさんへ (半次郎)
2008-01-22 21:23:38
 コメント、ありがとうございます。

自行の各支店間でテリトリーがあるようです。
まさか他行の支店を紹介することはないと思いますよ。
ネットでロト6を買えるのかな?
窓口では説明がなかったけど・・・。
買えたら便利ですね。
半次郎は、昨年一年間、ロト6を買い続けました。
1000円が2回当たったきりです。
返信する
のん太さんへ (半次郎)
2008-01-22 21:27:33
 コメント、ありがとうございます。

銀行ってなんでサービスが悪いのでしょうね?
同じ銀行でありながら、他の支店に振り込む時に手数料が要るのですか? 
もう、そういう銀行は敬遠したいですね。
・・・でも、大学の学費用の指定口座ではしょうがないですね。
それにしても、銀行の横暴って許せませんね。
返信する

post a comment