半次郎の“だんごんがん”

要するに、居酒屋での会話ですね。
ただし、半次郎風のフレーバーがかかっています。
≪安心ブログ≫

日本人が見習いたい外人さん!?

2013年05月15日 12時10分13秒 | Weblog
こんにちは、半次郎です。

やっと平静さを取り戻した感のある今日、季節はずれの暑さはまたまだ続いています。
今日は最高気温が24℃との予報で、昨日よりはやや低いものの、暑いのに変わりはありません。
室内に居るだけなら、この位で丁度良いのですが…。

さて、半次郎には毎朝の通勤時に、バス停に向かうまでの間、決まってすれ違う外人さんがいます。
ジャマイカ系の2人組なのですが、ガテン系の仕事をされているようで、いつも決まった時間に自転車で半次郎とは反対方向に向かいます。

今日は、半次郎が携帯電話のメールに気を取られていて、その2人が来たのに気付きませんでした。
狭い歩道の真ん中をヨタヨタ歩いていて、彼らが通る邪魔になっていたようです。

そこで彼らはどうしたかというと、優しく自転車のベルを鳴らして気付かせてくれて、さらに道を空けた半次郎に「おはようございます」と気持ちの良い挨拶をしてくれました。

日本人でもなかなか出会わない行為に、感激もひとしおです。

ベルを小さく鳴らすところといい、避けた相手に挨拶をするところといい、日本人の心を分かっている振る舞いです。

逆のケースは良くあります。
半次郎の後ろから来た自転車に、出し抜けに背後でけたたましくベルを鳴らされ、びっくりしてよろけてしまったことも何度となくあります。
それでも、「すいません」の一言もなく、何事もなかったかのように去っていく日本人が何と多いことか。
まるで道を空けるのが当然であるかのような振る舞いです。

因みに、マンションの敷地内でゴミ出しの時など、顔を合わせても挨拶をしない人が増えました。
悲しいですね。
同じ建物に住んで居るのに…。

ジャマイカ系の彼らはいかつい顔をしていますが、最近の日本人が忘れてしまった敬いの心とか思いやりの心といった素晴らしい文化を身に付けています。

私たち日本人も、見習いたいですね。

From 半次郎

最新の画像もっと見る

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マタイ24)
2013-05-15 12:18:14
ファティマ第三の預言とノアの大洪水について。
h ttp://ameblo.jp/haru144/

第二次大戦前にヨーロッパでオーロラが見られたように、
アメリカでオーロラが見られました。
また、ダニエル書の合算により、
御国の福音が宣べ伝えられるのは、5月15日だと理解できます。
エルサレムを基準にしています。


2018年 5月14日(月) 新世界           +1335日 
            ダニエル9:2         イスラエル建国70年

2018年 3月30日(金) ノアの大洪水         +1290日 過越14日-15日 
2014年 9月17日(水) ダニエル12:11            +0日
2013年 5月15日(水) ダニエル9:24  マタイ24:14    -490日  第一次中東戦争から65年


天におられるわれらの父とキリスト、
死者復活と永遠のいのちを確信させるものです。

全てあらかじめ記されているものです。
これを、福音を信じる全ての方、
救いを待ち望む全ての方に述べ伝えてください。
返信する

post a comment