こんにちは、半次郎です。
先日終わった大学入試のセンター試験で、問題用紙の配布ミスが10会場、試験を遅らせたのが48会場と、相当な混乱だった模様で、連日、ニュースになっています。
他にも副教材が届かなかった会場があったりで、まともだった会場を探す方が大変なくらいです。
例年、何かしらで混乱が取り沙汰されていますが、ますます酷くなるばかりで、一向に改善しません。
安くない受験料を取っているだけに、スイマセンでは済まない状態です。
一体、どこに原因があるのでしょう?
たぶん、試験を請け負った業者が試験をしていないからでしょう。
この場合の試験とは、シミュレーションのことです。
試験の内容は極秘事項ですので、事前に知らされることはありませんが、表紙については事前に打ち合わせることも可能なのではないでしょうか。
例えば、科目毎に色を変えるとか、一目瞭然にしておけば間違いも減るでしょう。
余りにも、試験問題の漏洩を防ぐ事に意識が働き過ぎて、必要な情報まで伝えていないのではないでしょうか。
いずれにしても、業者を管理する文科省の責任です。
もしかしたら、文科省のお役人たちは、自分たちでやったことがない人ばかりなのではないでしょうか。
全部、業者任せにしていたり…。
何か、東電と同じ構図のような気がしてならないのです。
受験生にとっては、重大な問題ですよね。
心中、お察しします。
from 半次郎
最新の画像[もっと見る]
-
スパリゾート・ハワイアンズの朝食 7年前
-
末廣亭の12月中席、主任は立川談幸師! 7年前
-
『プリテンダー』(The Pretender) 8年前
-
水曜の朝、午前3時 8年前
-
孫たちが遊びに来てくれたGW! 8年前
-
ツツジの季節、到来! 8年前
-
奇跡のチューリップ!? 8年前
-
今日は会社説明会で大学に!? 8年前
-
今日も雨・・・桜は・・・?! 8年前
-
千葉の桜はもうこんな!? 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます