















ケータイ電話が苦手な世代なので(笑)
よく
「ケータイじゃないよね!」って
ご指摘を受けたりなんかします (笑笑)
持ち歩いたとしても


さらに ほとんど マナーモードなので


ところが 先日
たまたま 子どもに電話しようとして
ちょうど




「ひぇぇぇ!」と、
たま~~~に 通話ボタンを押したつもりが


な~~んてことも
良くある(ふつーはないない(爆))
はなしで……、ごめんなさい (苦笑)
で、
着信………(ひぇ~、ひぇ~)
「もしもし………?」
「あ、もしもし?○○さん???」
「はい…、そ~ですが????」
「あ~~~~、良かった!!
いきなりで申し訳ないんですが
明日のお仕事の時間を
ちょっと変えてもらってもいいですか?」
てな感じで
まんまと パート先のチーフのお電話に引っ掛かり(笑)
次の日は 早出のシフトに組み込まれた(爆)
たいていは電話が来ても気づかずに
あとから履歴を見て

3回も電話来とるし~~~~~!!!(汗)

てなことの方が多く
ごめんなさい、わざと出ないんじゃないんですぅぅぅ(涙)
と、
いちいち言い訳することの方が多くて (笑)
次の日に、早い時間に出勤したら
チーフが 「申し訳ないです!」 と言って来たので
「昨日は たまたま子どもにかけようと
ケータイを手にしたところにかかってきたので~~(笑)
いつも私がケータイに気づかない率 98パーセントくらい(笑笑)
なんだけどね~~~。」
「え~~~~っ!???
それじゃあ、わたし○○さんに電話にでてもらえたの、
2パーセントの確率なんですか~~!??
すっごい


………、
そー言ってもらえて ちょ~~~うれしいけどね …。
ちょっと複雑な気持ちになり~のしていたら
高校生のバイトの子が
「○○さん!! ケータイの意味ないじゃないですか!??
ちゃんと出ないとだめですよ!!
もう、
分かった!!
いつも ストラップにつけて


って、
まさかの アドバイス (爆)
ケータイ世代の子ども達には
ケータイに出ないなんて


でも
ケータイ世代ではなかった私たち……、
てか、 私??? (爆)
には、
やっぱり きっと 気がつかない 気がする~~(笑)
いいんだよ!! (爆)
私が直でケータイに出たら


という


私の知らないところで
語られているのかも知れないぞ (爆)
「きゃ~~~~~~
















