















あまりにもたくさんの
やらなくてはならない何か
が あると
どこから???
って


多々
あることに気が付いた!
そして
考え始めると
また


なんだか ぐるぐる同じ場所を
から回っている感が激しくて
それだけで
やられていた! (笑)


だから


という


が
崖っぷちに立って飛ぶと
意外と


だったので (苦笑)
下に落ちることはなかったな (笑)
だけど
やっぱり
次の


やっぱり崖っぷちに行きついて (爆)
みたいな?? (爆)
おんなじ 繰り返し … (苦笑)
今回の崖っぷちさは


さすがの私も


ちょっと 凹みそうになった3月、4月と きて
この2年間で




って こと !!!


同じから回りでもさ
顔を少しあげたらさ
から回りではなくてさ


そしたらさ
ちょっとずつだけどさ


って
以前!!! ブログのどっかでUPした!!!!! (爆)
なに 忘れてんだよ~~~~~!!!!!
って
いままでしがみついていた


捨てる!!!!!
っちゅ~ 決心をしたのが
先月のコト (笑)

本当にやりたいことをするための
時間が!欲しいんじゃ~~~!!!!!

って (爆)


今まで 頑張ったんじゃ~~~~!!!!!
やりたいこと させろ~~~~ !!!!!
って (爆爆爆)
って
特に 道を踏み外すようなことではありません (爆爆爆)
伝えたくなったんです。


って。
たったそれだけです。
今の子どもたちは
人間が作り上げた何かで
どっぷり浸かっている子が多い。
自分で考えるのが


家にいるのが一番


自分が学生の頃は
外の世界や友達といることが


なんでこうなっちゃったの?? っていう
疑問の




特に 大切なのは




それが


次の世代にも 影響するって


私はなかった (苦笑)
なかったけど




駆けだせば間に合う♪ って
嵐も うたってる (くす)
なので 視線を思いっきり上げて (爆)
崖っぷちから
上 を見た !




いろんなしがらみじぶんのおもいこみ
おしこめてきたじぶんのきもち
それでもあふれてきたおもい
じぶんのかぞくをまもる
そして
じぶんのたいせつなひとたちにつたえたい
重たい荷物は
もういらね~~~~~~~っ!!!!!
って (爆)
捨てたさ (笑)
そしたら 捨てた空間に
光が差し込んだ気がして
キモチとカラダが 軽くなった気がしたので




って (爆)
そりゃ 飛んださぁ!!!!! (笑)
だって


だったんだもの~~~~ (爆笑)
































現代の子どもたちは


何にも始まらないみたいで (苦笑)
待ち合わせなんかも へ~きで
「 ○時から○時半の間に駅ね 」 って (へっ!???)
「 具体的に○時に 駅の どこどこで
って
待ち合わせしないとわからないでしょ? 」
と言うと
「 ケータイ 番号 知ってるから 」
と言う (驚!!)
「 もし早く着いても
ゲームしてるから 」
はぁぁぁぁぁ !!!?????? (びっくり!)
一応 一通り注意はしたさ (苦笑)
しかし
相手もそーだからって言われたら
「 そいつもつれて来~~~~い!!! 」
とは
よそ様のお子様には言えません (く、苦笑)
ただね~、
今はそれでいいかもしれないけど
やっぱり時間と場所は決めた方がいいよ。
だって
待っている時間は
一日二十四時間の




なんだからね!!!
って (う~~~)
「 はいはい 」
って
軽く流すな~~!!!!!
そ~~んな カレから
突然の アナログな


………、
「 ど~~した ????? 」
開けてみると
「 とつぜん 手紙を書いたのは 」
から始まる 切羽詰まった 直筆のお手紙(爆)
「 ケータイがフリーズして さらに勝手に電源OFF!
さらに 自動で電源ON!!
待ち受け→フリーズ→OFF→ON→待ち受け ……
を ループしてしまい
インターネットはもちろん、メールや電話も完全に
使えない状態になってしまいました ! 」
って


もう
私たちの年代にしてみれば
それのどこに
切羽詰まっているのかがわからない (苦笑)
「 ○○さんのケータイは
ケータイとは 呼べませんよね 」 って
まぁ
そんな 指摘を受けるのもどーかと
ちょっぴり 反省はしているところではありんすが (笑)
一応、ショップに行って相談してみたら
「 どっちにしろ 契約者でないと何もできない 」
と言われての
緊急な お手紙だったらしい (爆)
「 今度の土曜日に帰るので
新しいケータイを買って欲しい 」
も~~~~~~~~ (涙)
まぁ…、
いまどきの高校生は
連絡もメールでやりとりだし…。
しょうがないのかな、って (苦笑)
も~~~~~~~~~~!!!!! (泣くぞ!!)
それにしてもよく


なんて


思いついたよね~~~ (爆爆爆)
よっぽど 焦ったんだろうね~~~ (笑)
寮の玄関にある




っつ~~~方法を
思いつけなかったのが
惜しいところだったね~ (爆)
そこが


なんだね~~~、きっと (笑笑笑)
































昨日は誕生日で、
子どもが4人いて
子どもが小さな頃は
親の誕生日なんて
考えもせず過ごしていたっけ…。
だから
自分がいくつなのかを
把握するっちゅ~~作業が抜けてくるので
何歳???
って、聞かれても~~


って!
ぶりっこかぁぁぁぁ!!!!!
って (爆)
(ぶりっこ、知ってますか?? (爆))
本当に
数えないとわからない時代があった (苦笑)
昨日、
朝
みんな、出勤通学わらわらと家を出た後
今年就職した上の子が一番最後に家を出たんです。
で、
一人になった時、
とーとつに
なんか
忙しくっても
自分のお誕生日


思ったんですよ (苦笑)
きっと
アピールなんかしてこなかったので
みんな
親の誕生日すら
気付かないって言うより
知らないのでは…? って
なんか
ちょっと 後悔の念が湧きつつ
ぼや~~~って 座っていたんです (笑)
みんないなくなったので
気が抜けているのひと時 (苦笑)
そ~したら
ドアが ガチャって
上の子が 戻って来たので
「 忘れ物か~~~? 」
なんて ぼや~~んと思っていたら
「 これ 」
って (笑)
「 ん??? 」
って (ぼや~~ん)
「 誕生日 」
「 そ~、誕生日 (ぼやややや~~ん)」


って
あとから自分で
突っ込み入れたくなるほどの


特に
いつも
教えているわけでもなく
カレンダーに
書き込んでいるわけでもない (苦笑)
「 知ってたん?? 」
「 昨日、気付いた (笑)」
開いてみると


ちょうど欲しいって






彼女は へへ っと
笑って
また ドアを開けた 。
何も言ったことなかったけど


いやいや
私の誕生日、そのものではなくて
そうやって




22年


でも、
こんな気持ちにさせてくれたってことが






って
その日の4時頃
思い出して 涙ながら
夕飯の支度してました~~~ (鈍すぎ!!)

でも
あっという間だった

真央ちゃん! 名言!!!!! (爆)
































我が家にはカメがいる (くす)
なんだか憎めない生き物だ (笑)
まだ小さかった頃は
子どもたちも大喜びで戯れていたが
(カメには甚だ迷惑だったと思われるが(爆))
今は大きくなりすぎて
さわれない
と 言う。
でも


とも 言う (爆)
先日も我が家に来ていた知り合いが
ふっと
コーヒーを飲む手をピタッと止めて


という


えっ!? 鳴かないよ~、なんで?
って (戸惑い)
えっ!??
でも




また ぜつみょ~の タイミングで
ぴーぴーだか ひゅーひゅー だか するのです (爆)
あれは


私は思っています (笑)
知らない人が家にいると落ち着きが無くなり
日向ぼっこ用の ライトが切れて
水槽と呼ばれているプラケースが暗くなると
暴れる (爆)
なんかかわいいヤツ なんです (爆)
最近
感電防止用のゴム手袋を 見つけて (笑)
それをつけてカメちゃんと
触れ合うことが出来るようになり (爆)
ますます


軽くね
「 20年から 30年 生きますよ 」 って (爆)
ここから !??
今から !!!????? って (苦笑)
なんか
新しいお家には


なんとかしたい って (爆)
真剣に 思ってる (爆爆爆)
































なんだか昨日思い立って
その辺の整理整頓
又の名を


(ネーミングBY☆はぴはぴ☆ (笑))
していましたら
以前は良く聴いていた


なるものを


なんだか懐かしくって
これかけながらやろう!!! って (にこ)
てきとーに 1枚 !
手にとってかけてみたんです (ふふ)
もうず~~~っと以前のMDなので
なんの曲が入っているかもわからない (爆)


曲が変わるたびに


って (爆)
テンション上がりまくりながら
掃除や片づけなんぞ


マックスに 上がったのは


ちゃちゃ~ちゃ~~~ん
ちゃちゃ~ちゃ~~~ん


懐かしい!!!!
も あったけど


って
そ~だ
このMD作ったころ
実写版 エースをねらえ! を
ウエト アヤちゃんが やっていた (苦笑)
主題歌も歌っていて
ウエトアヤバージョンではありましたが
懐かしくって
このMDに 入れて聞いていたことを
ほんのり
思い出した (爆)
自分の


なんの脈絡もなく (爆爆)
とーとつに
これ!????
これ入っていたの!???
って (爆爆爆)
テンションアゲアゲで
台所 ピカピカ みたいな (笑)
なんか


という
気持ちになりました (にこ)

涙を 流したいぃぃぃ ♪

いい歌だね、やっぱり (爆)
今日は 違うの聞いてみよっと!! (わくわく)
































今日は意外と朝からのお出かけとなって
帰ったのがもう真っ暗な感じの時間 (爆)
で、
帰ったら郵便受けを見てびっくり (笑)
大きな文字で
むかしの


郵便受けの透明な扉の向こうで


久しぶり~~~!! って (ははは)
こ、
こんなこと書くのは


やっぱりそうだった (にこにこ)
そっか~~、
出会って40年っかぁ~~ (爆)
今でも懐かしく覚えています(笑)
学校の廊下でほうきをラケット代わりにして
よ~~く


やっていたよね (笑笑笑)
すっごく楽しくって
この間もパート先で
その話語ったばっかりだったよ!! (爆)
意外と




もっちろん!!!!!


いっつも 真っ暗になるまで練習してさ (うんうん)
目指せ!


だったよね~~ (笑)
そうだよね
いつも


いつもいつも


お先に代替わりしちゃいますね!! (爆)
半年後 (笑)
お待ち申しあげております (爆爆爆)


( って、だれにですか?? (ふふ))
































昨日ランチした方は
昨年、
役員活動を通して知り合った方で …。
とっても


結構話し込んだけど
疲労感が全く無くって (笑)
そう言えば
最近は疲労感の残るような人とは
ご一緒する機会が
めっきり減った気がするっていうか
ほとんど ない。
もしかしたら
相手の方を疲労させてしまっていたかも…、
という


ちょこっと …
いや
おおいにあるかも…。
で、
昨日の彼女と
何気に


見える トークを したんです (笑)


聞かれた時に 見えたビジョンです (にこ)
何年か前に
妹のセミナーで聞かれた時のビジョンでしたが
かたくなにごまかして…。
ううん。
かたくなに打ち消して、
の方が
当時の私の気持ちに近いものがあります (笑)


それはその時
言ったと思う。
その場所は
たぶん


もしかしたら
何か、


でも、
セミナーでは場所は特定して言わなかった (笑笑)
かたくなに! (爆)
妹に


って 言われたけど (笑)
具体的に見えたのは







ゆっくりお茶して行ってね~」









って (笑)
何となく昨日の方には話したくなって
言ってみた (爆)
そしたら彼女は

全く一緒!!!!!

お互い、


って なって (爆)
彼女はさらに
建物の外観の色は


って (笑)
言った途端に
黄色の外観が あたまに浮かんだ (え~~??)
なんか
妹に聞かれて、
でもビジョンをしまいこんだ頃は
そのビジョンが浮かぶたび否定しまくっていたけど
最近はね (笑)
思っているだけなら


思うと


誰がいる、とかはね
まだ 具体的には見えないけれども


たぶん 妹は いる (爆)
あ、
いま
当たり前だ!って (笑)
聞こえた


あとは


一緒に笑って過ごした~~い !!
だれですか~~!!??? (爆)
あっ!
そうだった!!! (笑)


ただいま募集中 !!! だった (にこ)
締め切りまで
あとわずかだよ (ふふ)
とっても






































心配事は 山ほどある (苦笑)
そのこと考えると
胸におもた~~~い


ずが~~~~~~んんんんん!!!!!
って
乗っかっちゃって (笑)
いつもならそっちに引っ張られて
妹の言う


陥るのが いつものパターンだった (うん)
今回は
数で言うならば


すごいのがあるのですぅ (にこ)
笑える状況では
本当は
いつもの私なら
ないのですぅ (うひゃひゃ)
でもね
人間、
アンマリすごすぎると


という 状態に
なりませんか???
………。
もしかして…、


もう
なんかもう





やるっきゃないでしょ!!!!! (爆爆)





みたいな (笑)
それを人は


みたいな!








みたいな!!!!! (爆)
ワタシハイママデイッショウケンメイヤッテキタ
タシカニシッパイヤズルシタコトハアッタ
デモ
ヒトトシテドウヨ??
ッテイウイッセンハシシュシテキタツモリ
ドンナニアタマニクルコトガアッタトシテモ
アトカラジブンガイヤナオモイニナルヨウナコトハ
シテコナカッタヨ


って(笑)
ひいた 神様カード
まさかの


こ、こんな神様が いらっしゃるなんて
初めて 知りました~ (苦笑)


新しい場所へ運んでくれる船 … 。
新しい次元へジャンプする時が来た …。
風や水の流れにまかせながらも、


………、
ち、
ちょっと待ってね (笑)
ついこないだ
ゆったり身を任せ、
海底に沈んで自分のココロを 取り戻せと
おっしゃっていたのでは???
あれ??
もう、 沈んじゃっていたってこと?? (笑)
そして
浮かんできちゃったってコト????? (爆)
………、
ああ
そう言えば


書いた気が してきたな (笑)




私の行きたい方向に


進んでみせます !!!!! (にこ)
ただ~~~~、
爆走になりそうになったら


してくださいね (苦笑)
































我が家の亀夫くん(車ね(笑))
とっても頑張っているんです !!
一番上の子が


我が家に


やって来た (うん)
あれから
一人が二人 (笑)
二人が三人 (笑笑)
三人が四人って (爆)
今では、
子どもたち全員乗ったら


全員でお出かけするのは
本当に近いところのみ (爆爆)
まぁ
もう


数少ないものとなってしまっているけど (苦笑)
全員、
母よりは大きくなっているのでね~ (うん、身長がね)
で、
先日
寮暮らしをしている子どもを送りに高速を走らせている時に




ちょうど往復で 300キロメートルくらい (わお!)
9999○ くらいになるんでないかい? (爆)
って (笑)


あともう秒読み !!
って、そう思った時に




そして




結構真剣に思っていたのですが
なんせ一人で乗っていると
そこだけ気にするわけにもいかず (うん)
お買い物などの 細かい用事に追われて
すっかり 忘れていたのです。
昨日ね
実家に行く用事が出来て
亀夫くんに乗って出発する前にふと気が付いた !


って …。
見たら


だと 思った …。
あと3キロっか !!!! って 思ったんだよね 。
運転していたら 見られないな (淋) って
思った


その時は 一人で乗っていたから


けどそう思ったという記憶だけがあるので
99997 だったのではないのかな …。
そこから実家までは3キロでは行けない。
そして妹も一緒に行ったので
妹のお家経由 …。
行きは 妹の話を聞きながら行ったので
全くメーターを見てないのだ (苦笑)
てか
また


実家に着いて
母を連れて
目当てのお買いもの

ミニトマトの苗

その他、
野菜の苗、花の苗、肥料、などなど選んでいたので
「 夏休みなんだから
枝豆もあった方が おいしいよね

って
妹と密談して
そっと枝豆のタネを
買い物かごに忍ばせた (爆爆)
それから
「 今は


って 妹が (笑)
「 そこを出たら、 あっちの道へ曲がって
あの


「 登るのだ ????? 」
選択肢は
それしかないのか??? 的な (爆爆)
まぁ
この街に着いたとたん降ってきた 大粒の雨が
帰る時には上がって


(このあたりだけ (にこ))
ので !!!!!


行ってきました (爆爆爆)
いつもなら 満開の土曜日
お花見客で混んでいて
静かになんて 見物できない場所 なのだ !
それが
まさかのがらすき状態で (笑)
だってさっきまで
大粒の雨 (笑)
一瞬
お陽さまが顔を見せてくれたので
車で通り抜ける予定が
まさかの


そんな 寄り道をしつつ
実家に戻り
帰ろうと 車に乗った瞬間
また


で、
妹に
あともう少しで


なる瞬間! 見たいんだよね!
って、言った。
「 わかった! 見ていてあげるから!!!!! 」
って (笑)
見ると


なぜ、戻る???
きっと 最初に見た数字が
ひとけた 間違っていたのでしょう 。
だって


こんなに走って まだ越えてないなんてことなんて
「 亀夫く~~~~ん !!
あり得ないよね!!????? 」
「 99999が見たいよ~! 」
って言って
「 100000 の瞬間も 見たいよ~~!! 」
って言ったからの コトではないですよね!?
そして
いちばんの難所 峠に向かいながら


の 瞬間を迎え (おおおおおお)
なんか


って 思ったら
ちょ~ 胸が熱くなったので
「 ありがとう!! ありがとう!!
頑張ってくれたよね !!! 」 って (涙)
ハンドルなでなでして お礼を言った瞬間!!
とーとつに!!
なんの前触れもなく
ぐるん!!!!! って (びっくり!!!!!)


ぜろ いっっぱぁい ( へ??)
って (爆爆爆)
ああ
こんな風に
キミは


そしたらすぐにトンネルに入ったので
「 トンネル 抜けたら
みんなで 新しいステージに行くよ!!
おめでとうだよ!!!! 」
って
妹が言うので (笑)
トンネル抜けた瞬間


言った瞬間に 飛び込んできた景色は
ローソクのように一本ずつ立てられた
中央車線のライトの


できすぎすぎすぎ~~~ な
マニアック (爆)


イベント なのでした (爆爆爆)
頑張ったね (にこ)
もすこし
頑張ってねぇ ! (うるっ)


































という
ヘンな自信 (笑)
ある程度身体動くから


とか、
指先冷たいんだよね~


とかとか …。
自分もそうだったので
ていうか
なんか、だるくても


で
済ませていた ところはあったと思う。
人間のカラダって
実はとってもすごいらしくって (笑)
なにかつらいことがあると
それをかばうという 防衛本能があるらしい (ふ~ん)
精神的にもそうだし
肉体的にも
痛みは


先日
知り合いから連絡がきて
知り合いの知り合いさんが
突然、亡くなったという …。
「 看護師さんで、
いつも 『 私は元気がとりえだから! 』って
そう言いながら 働いていた方で。 」
って。
看護師さんなら カラダのことに関しては
私たちよりも詳しかったのでは? って
なんか 予兆とかあって
突然倒れるなんてことは
防げたのでは ないのかな って (…)
ほんとうに元気だったら


そして
職業柄 なにか気になるような症状があったなら
きっと多分、
手立ては打っていたはず…。
そう思ったら

信じていたのでは ?

って 思うし
知り合いも
「 本当に 誰よりも元気だったのに 」
って …。
だけど
ホントウニゲンキダッタラタオレタリシナインダヨ
ゲンインガアッタカラタオレタンダヨ
胸が痛くなるような 報告でした。
別の知り合いは
整体師さんのところで
長年痛かった箇所を診てもらったのだそうです。
そしたら




って 感じで整体治療 してもらいながら


って (笑)
言って、教えてくれた (笑笑)
「


って (爆)


そしたら 整体師さんは
きちんと だけど すこ~し戸惑いながら??(くすっ)
教えてくれたのだそうです。
「 痛みは長く放置すると
感覚が

原因のある箇所に

『 ココが


カラダが 『 ここ、ここ 』 って







朝、なかなか起きられないけど、
私って、便秘症の体質なんだよね、
花粉症がひどくて、
アレルギーなんだよね
風邪、ひいたかも、
冷え性がひどくて手足がつめたいんだよね、
白髪が生えてきて、
最近立ち上がる時、「どっこいしょ!」って…。


ゲンインガアルカラケッカガアル
ジョウキノショウジョウハ
リッパナケッカナノデアルラシイデスヨ
ゲンインハ
エイヨウガバランスヨク
トレテイナイコト
本当かどうか


だって
私もそう言われてから
自分で


納得した部分が多かったから




なんです (笑)
原子力の専門家が
あれだけ 「 安全だ ! 」 を
連発していたのに


という


何回、聞きましたか ?
それを


という


そっと 置き換えてみた
私なのでした (苦笑)
































新聞を読んでいたら




という
生体リズムの
同調促進作用があると考えられているのが


びたみんびー12 ???
聞いたこと あるぞ! って (うん)


ビタミンB12は


症状に効く って?
早速
インターネットで 検索~~ (にこ)
動物性の食品に多く含まれるビタミン
不足すると悪性貧血
神経や精神的障害
集中力の低下、脳障害、言語障害
関節炎、神経痛
認知症
などなど
ほぉぉぉぉ~~~~



含まれていることが 確認された
今のところ唯一の 植物

って 。
そして
やっぱり
B12を多く含んだタベモノを
食べていたとしても!








するって
書いてあるわぁ (うん)
含まれているのは
やっぱり レバー とか
貝 ナマ系 … とか
ちょっと 苦手かも… (苦笑)
そして一緒に採らなくてはならないのが


他


あんど

吸収を減少させる

って
書いてあるど (笑)
結局










数十年くらい前の ニッポンであったなら




栄養がたっぷりの 食べ物が
たくさんあった コトだろうな~ (うん)
だけど
現代は どーかな ?????
体操や ヨガは
自分でも 出来る !
究極の選択ではない (うん)
だけど




そして


何をえらんで
何を 家族の口に入れて
そういうことの方が なんだか


私は そう思ったので
飲んでます (爆)


おじいちゃんの変化が
目に見張るようで
実家の母も


持って 走るそうです (爆)
最近では 職員の方も
持って行くと
「 ああ、もうあと2日くらいで切れそうだったので
持ってきてもらえて


と
おっしゃってくれるそうです。
そんな


いえ


なのです (にこ)
しかも


はい!!
飲むだけで ??

採れちゃいます !!!

































性懲りもなく (爆)
今年も引き受けてしまったんですね (笑)
今回は、


なので!!!
昨年度の






と 比べたら (苦笑)
まぁ、
ちょっと いいかな (笑)
今回は
昨年に引き続き引き受けてくださった率が高くて
ただ


とおっしゃられる方もいらして
その方は 昨年度
それこそ


大変なお仕事してくれたので (うん)
昨年度は


メンバーも


ただ
委員会に 出席してくださるメンバーが
大体決まっていて (苦笑)
ちょっと


(メイボ二ハタクサンノナガツラナッテハイタノデスガ?
アレッ????? )
なので
委員長さん、
大変でした。
でも


引き受ける


いたならば (爆爆)
はい!!


みなさん
も一回
引き受けてくださるのかなぁ~~~~ って
で、




だれも やってくれる方 いなかったらね~

って (笑)
で、
呼びかけてもらって (ふふ)
いざ ふたを開けてみたならば !!!!!


ほとんど 残ったじゃん !! (笑)
そして


私も彼女が



思っていた方が 推薦されて (にこにこ)
そのまま 引き受けてくださいました!!!!!
私がそう思っているくらいなんだから
他の方も そう思っているのだよ (ふふ)
そして
昨日の役員会で顔合わせ (にこ)
今回は
まったく経験したコトのない方もいらっしゃいましたが


とっても高くて (おお~~)
やったコトない方にも
「


言っていただけてもらえて (にこ)
なかなか



の する (笑)
今期のスタート なのでした~~~ (笑笑)
ちなみに私も


引き受けさせて いただきました (にこ)




の、 スタンス で ( にこにこにこ )
































昨年の今頃
実家の母に 呼びつけられて
「おじいちゃんが大変だから


会いに来なさい 」
って (笑)
顛末は コチラ (爆)
って


という ご指摘はもっともだ (うん)
あれから1年 … (くすくす って 顔が勝手に…(笑))
先日、
実家の母から 電話がきて
「 おじいちゃんが 」
!!!!!!!
「 おじいちゃんが !!!????? 」
「 最近、ピンクのほっぺで つやつや!!! 」
!!?????????


「 脅かさないでよ!
いいこと じゃないの~~~!! 」
「 いや、
このあいだね、
シモ の お世話をしてもらっているときにね、
おじいちゃんが職員さんにね、
『 くさいかい ? 』 って !!!
聞いたって言って
職員さん、
びっくり!!! してたんだから !!!!! 」
って!!!!!
そりゃ、職員さんじゃあなくとも!!!


だって
まず
もう、雑多な世界は
すっかりと忘れてしまったかのような
おじいちゃんが だよ !!???
まずね!!
自分がされているコトガラが
どういう状況かを


そして
そのコトガラが


コトガラである! ということを


という


していないと 出てこない
言葉を 発したのだよ!!!!!



モノを噛んで食べる!
っていうことすら忘れてしまったので
わざわざ

おやつにいつも 食べていたっちゅ~~
おじいちゃんが!!

だよ !!?????








アロエの会社に行くと
いつも 耳にする


おじいちゃんがいつも食後に飲んでいる


伝えてくれて


運んで来てくれて


ピンクのつやつやほっぺ


神さまが与えてくださった時のまま






(タニムラシンジふうにね (爆))
































この北の大地にも


やってきました (にこ)
まだまだ肌寒い日もありますが
確実に


色とりどりの花たちも
もうすぐ この 北の大地を


ようやく終わった G・W (爆)
毎日、休日。
毎日、毎食 (爆)
そんなそんな 休日明けでして (笑)
子どもたちもようやく
本格的に 学校なるもの
もしくは 職場なるものに (笑)


昨日は やっぱり
高速走らせて
上の子を送って来たばっかり(笑)
高速から見えた川の水は
雪解け水が混じっているからか
濁って 茶色 (シュン)
昨日、帰ったらかかっていたテレビ番組 (笑)
TOKIO の ダッシュ です (ふふふ)
そこでこの 北の大地から
野生馬を連れて旅する っつ~企画が始まったようで
ぽっかぽっか歩いていた お馬さんの
ひづめの 音も なんか 懐かしいなと (爆)
なぜなんだろう????
そして のどが渇いたお馬さんに
川のお水を汲んであげるシーン (おおおおお~)
あの


あれが


あの






って
涙ぐみながら(ウソです)
見入ってしまいました (爆)
で
今朝
神棚の


お水を 取り換えようとしたら
( 良くありますが
唐突に 話が変わってます (すびばせん))
以前 榊さんに 根っこが生えたことは
ここでもUPしたのですが (にこ)
今度は


????? え~~~~~っ ?????
わからないっす!!! (爆)
榊は


人間のお家に 根付かせてはいけない
( のでは?? )
っつ~~コトで
水耕栽培のように
そのまま 成行きのまま
毎日お世話しておりました (にこ)
そして


若芽 (


が
数枚 育ってきていたのも
気がついてました (にこにこ)
そして
何やら かたまりっぽいな~ って
思ったモノが 出始めていたことも
実は気がついておりました (笑)


って (苦笑)
でも
なんか良く考えると




????? 実 ?????(苦笑苦笑)
なんか やっぱ 落ち着いて考えるとぉ


なんじゃね????? (ヒソヒソ)
ねぇぇぇぇぇ????? (コソコソ)
榊さんには


咲くのでしょうか~~~~~ ?????
(コソコソコソ~~~~~!!!!! )
(かなり 叫びに近いコソコソである(爆))
どうなるのかな????? (困惑?)
でもねぇぇぇ (にこにこにこ)

















