ノラのぐうたらな日々

ぐうたら人間のまったりとした日常

【ホシノ天然酵母】 ピザ

2012-11-13 21:24:47 | 天然酵母パン
ハラハラしながら作っても、ちゃんとパン生地を膨らましてくれる我が家の酵母さん。

そうは言っても、そろそろ力尽きるかもしれないので今回は膨らまなくても大丈夫なピザを作りました

お昼過ぎにパン生地をこね、部屋において一次発酵。

お天気が良いので、6~7時間ぐらいで膨らむかな~と思いましたが、6、7時間後でもまださほど大きくなっておらず。

夕食にピザは諦め、さらに2時間ほど置いていたら、最初の大きさの倍ぐらいになりました

気温が低いからゆっくり発酵してるのか、元種を作ってから4週間以上経って元気がなくなったからゆっくりなのか…

もし、後者だと新しい元種を起こして最初に作るパンの時注意しなければ、夜仕込んで朝起きたら過発酵なんてことになってしまう

最初だけ、一次発酵中のパン生地の様子を見れる時間がとれる時につくろう


さてさて、今回のピザは麺棒で丸くしよう

 縦 横 横 斜め 斜め

丸くなあれ、丸く…まるく……………しかく?

丸くするつもりだったのに、長方形になってしまいました。

フォークでピケをして、ピザソース塗って、玉ねぎ・じゃがいも・スモークサーモン・ピザ用チーズをのせてオーブンへ。

時間がきてオーブンから出してみると、生地は焼けて、チーズも溶けてるけど、チーズに焦げ目が付いてません。

そいういえば、グラタンやドリアを作ったときも、チーズの焦げ目がつかなかった

これは、時間を追加するよりも、便利な魚焼き器へ。

そしたらチーズが好みの焼き加減になりました


イタリアンパセリをのっけて完成です。



【ホシノ天然酵母】マロンパン

2012-11-08 22:19:27 | 天然酵母パン
本屋さんで立ち読みした天然酵母の本にこんなことが書かれてました。

“元種は起こして4週間以内に使いきりましょう”

今まで見た情報の中で最長 しかも

“元種は冷蔵庫の中でゆっくり熟成していきます”

と。

熟成って良い言葉ですね。

“元種を起こしたものの、パン作りを怠ったので、数週間経ってもまだ残ってる”

と言うと、私の気分的にもですし、酵母にも申し訳ない気がします。
しかし、

“元種を起こして、数週間時間をかけて熟成させました

と言うと、素敵

うちの冷蔵庫で眠ってる元種に「ごめんね」じゃなくて「良くなってきたね」と思いながら接することができます。

そうは言っても、3週間超えた家の元種を使う度にちゃんと膨らむかというドキドキ感はなくなりませんが

時間の経過と共に作るのに適したパンが変わってくるそうですから、パン作りって奥が深い。


今回もドキドキしながら、栗あん入りのパンを作りました。



この成型、あこがれてたんです。

本を見ながら初挑戦

成型直後は「きれいにできた~」と思ってたんですが、二次発酵させ、焼成すると

違う

もっとくっきりねじった感じを出したかったのに失敗です。

しかも、スケッパーでの切り方が雑なのか、生地と生地の間が糸見たいな細さの生地でつながってます。

見た目はがっかり。

でも、味見してみるともっちもちの食感にテンション

栗あんを作るのが手間だったけど、作った甲斐がありました。


成型に関しては要修錬。

以前から通っているパン教室の講義で先生が“パン生地にたくさん触れることが上達への道”とおっしゃっていたのが心にささります。

ほぼパン教室でのみパン生地に触れていた私は、その分だけの技術しか身についてません。

もっともっとパン作りをして、いつか満足のいくものが作れるようになりたいなぁ。

【ホシノ天然酵母】クリームパン②

2012-11-05 22:22:53 | 天然酵母パン
起こしてから3週間ほど経った生種を使ったため、膨れるのか心配でしたが、約12時間後
2倍よりは少し小さい気がしますが、膨らみました

まずは中に入れるカスタードクリームを作り、冷まし始めてから生地を分割→ベンチタイム

冷めたカスタードクリームをパン生地で包み、二次発酵後焼成



心配したけれど、先生のおっしゃるとおり、時間が経ち元気がなくなった酵母でもできました


切ってみると


クリームを包むときに、空気をできるだけ抱き込まないようにしたつもりでしたが、空洞ができてしまいまいた

また練習しよう

【ホシノ天然酵母】クリームパン

2012-11-03 23:36:14 | 天然酵母パン
生種は起こしてから「1週間で使いきる」とか「1~2週間で使いきる」とかネット上や本でよく書かれてます。

それなのに、私の生種は起こしてから数週間が経ってもまだ残ってます


先日のパン教室でクリームパンを習ったとき、先生が「クリームパンのようなお砂糖が入る生地は起こしてから時間が経って元気がなくなった酵母でも大丈夫」とおっしゃってたので、家の酵母で挑戦してみました。

材料をボールで混ぜ、ある程度まとまったら台の上でこねて、まとめてビニール袋に入れて一次発酵へ。


膨らんでくれるかしら

【ホシノ天然酵母】グリッシーニ

2012-10-29 21:50:00 | 天然酵母パン
起こした生種を使って、グリッシーニを作りました。

材料をぐるぐる混ぜ、こねてビニール袋に入れて一次発酵。
室温で6~8時間とゆっくり時間をかけて発酵させ、だいたい倍ぐらいの大きさになったら冷蔵庫へ。
こうして、一旦休憩できるとこが好きです

続きをしたくなったら、室温に戻してから分割し、丸めてベンチタイム。
それから成形して二次発酵へ。


このきれいな肌がたまりません

焼成したら、できあがり