楽しく暮らすDIY

『こうなったらいいのにな……』をDIYで実現 🙌オリジナルで暮らしを楽しみませんか☆😊

静岡で学んだお茶のこと

2021-05-23 16:04:46 |  DIY
静岡に転勤で住んでいた頃、『掛川茶エンナーレ』と言ういわゆるビエンナーレとかをもじった芸術祭がありました。
折角、茶処掛川なので、芸術だけでなく、お茶にも親しんでもらおうと言う企画。
他所から引っ越してきた私にはドはまり企画でした(笑)
芸術に釣られて行くと、各所でお茶をいただくことに。
そこで一概に静岡茶と言っても、産地によって全然味が違うことを目の当たりにします。
日当たりが良い広い平野のお茶は、カテキンの含有量が高く、少し渋めの健康茶です。
いわゆる『掛川茶』と表記されているものはその代表。
うってかわって、静岡には山あいの段々畑で栽培されているお茶もあります。
それは甘味の強いやわらかなお茶。
『川根茶』がその代表です。
やや山間の涼しい風吹き抜ける『五明茶』は、掛川茶と川根茶の良いところを持ち合わせたお味。
等々、珈琲派の私にもグサグサ刺さるお茶生活でした。

そこで学んだのは、美味しいお茶の入れ方。



お茶の温度は低めでと言いますが、静岡では、日常のお茶のいれかたに一工夫ありました。

①湯飲みにお湯を注ぐ

のです。
急須に直接入れません。
人数分のお湯のみに注ぎます。



②湯飲みで冷ましたお湯を急須に注ぎます

たったこれだけで、温度問題解決です。



③茶葉をいれてしばらく蒸らし



湯飲みに注ぐのですが、

④最後の一滴まで注ぐ

ここに美味しさのポイントがあるそうです。
最後の一滴に美味しさ詰まってます😊

静岡では当たり前のように見られる光景でしたが、お蔭で美味しいお茶がいただけるようになりました。
感謝です😊




最新の画像もっと見る

コメントを投稿