楽しく暮らすDIY

『こうなったらいいのにな……』をDIYで実現 🙌オリジナルで暮らしを楽しみませんか☆😊

昔ながらの秤を飾る

2021-05-30 01:49:27 |  DIY
先日、アンティークショップで一目惚れした秤を買って来ました。
天秤が失くなってしまっていたのですが、お花の時期なこともあって、花台にしてもいいなと😊

どうやら私は赤い小物に弱いようで😅



とりあえずいただいた多肉ちゃんがかなり増えたので、使わなくなったボールに避難させたのですが、とりあえず(笑)
落ち着いたら蔓ものとかも入れてちゃんとやりますね😆



水草ちゃんでほっこり

2021-05-28 03:40:45 |  DIY
可愛い水草を分けていただきました🙌
アクアリウムを趣味になさってる方がいらっしゃって、とても興味あったので、お話をお伺いしていました。
アクアリウムは簡単気軽に始めるには、どうやら程遠い様なのですが、その方に水草を陸で育てるのは難しくないので、まずそこからやってみてはどうかと教えていただきました。


まずはこの子たちを、お日様に当て、お水をしっかり葉の下までひたひたにして育てることからスタートです。

まだ小さな小さな葉なんですが、毎日ちょっとずつ育っているのがなんとも可愛く頑張っていて、応援したくなります😊

さてさて、どんな風に育つのかな?


静岡で学んだお茶のこと

2021-05-23 16:04:46 |  DIY
静岡に転勤で住んでいた頃、『掛川茶エンナーレ』と言ういわゆるビエンナーレとかをもじった芸術祭がありました。
折角、茶処掛川なので、芸術だけでなく、お茶にも親しんでもらおうと言う企画。
他所から引っ越してきた私にはドはまり企画でした(笑)
芸術に釣られて行くと、各所でお茶をいただくことに。
そこで一概に静岡茶と言っても、産地によって全然味が違うことを目の当たりにします。
日当たりが良い広い平野のお茶は、カテキンの含有量が高く、少し渋めの健康茶です。
いわゆる『掛川茶』と表記されているものはその代表。
うってかわって、静岡には山あいの段々畑で栽培されているお茶もあります。
それは甘味の強いやわらかなお茶。
『川根茶』がその代表です。
やや山間の涼しい風吹き抜ける『五明茶』は、掛川茶と川根茶の良いところを持ち合わせたお味。
等々、珈琲派の私にもグサグサ刺さるお茶生活でした。

そこで学んだのは、美味しいお茶の入れ方。



お茶の温度は低めでと言いますが、静岡では、日常のお茶のいれかたに一工夫ありました。

①湯飲みにお湯を注ぐ

のです。
急須に直接入れません。
人数分のお湯のみに注ぎます。



②湯飲みで冷ましたお湯を急須に注ぎます

たったこれだけで、温度問題解決です。



③茶葉をいれてしばらく蒸らし



湯飲みに注ぐのですが、

④最後の一滴まで注ぐ

ここに美味しさのポイントがあるそうです。
最後の一滴に美味しさ詰まってます😊

静岡では当たり前のように見られる光景でしたが、お蔭で美味しいお茶がいただけるようになりました。
感謝です😊



田村正和さんにご冥福をお祈り致します

2021-05-19 15:15:49 |  DIY
ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』で、人気急上昇中のかごめちゃんが、まさかの急死と言う展開の中、田村正和さんの訃報の速報。
受け入れられないのダブルパンチにモヤモヤしていました。

田村正和さんと言うと、古畑任三郎もしくはトレンディー俳優と言うイメージですが、私の中にはもうひとつ衝撃的なイメージがあります。
検索してもほとんど出てこないのですが、『髑髏検校』です。
小さい頃におばあちゃんの家にお泊まりしたときに観たのだと思います。
まだ田村正和さんという俳優さんも知らない頃です。
内容的には時代劇のドラキュラなのですが、田村正和さんのドラキュラがとにもかくにも美しくて、びっくりするほど美しくて、この世にこんな美しいと思える男子がいるとは!と、衝撃的でした。

今見つけられる画像はこれくらいですが、いやもう本当に美しくてロマンチックで、ドラキュラなのになんでこんなに美しいのかと、半ばパニックになりそうなくらい美しい!と思って見ていました。

その後はどちらかと言うと、カッコいい田村正和さんや、ちょっとコメディーなところがあるお茶目カッコいい感じでしたが、私に衝撃を与えたこの作品も記憶のどこかに残したいと言う思いと、田村正和さんへの感謝を込めて、 今日は書かせていただきました。
田村正和さんのご冥福を心よりお祈り致します。






古い額縁を飾って

2021-05-17 21:06:21 |  DIY
『店なし雑貨のお店』さんが、倉庫をオープンしてくださっていたタイミングでお邪魔して、結構奥の方にあったんですが、ん✨っと目が合って、即お持ち帰り(笑)したのが、この額縁さん😁



実は最初はこの額縁を加工して、額縁プランターにしようと思っていたんです。
でも、何気なく置いてみると



おや?
何かこれはこれでいいんじゃないか✨🙌
と、なりました😁

硝子板がなくなって、何だか逆に額縁の顔がしっかり見えたのかな😊
中に絵を飾って引き立ててきた額縁
今度は額縁が主役です😌